きっかけ:センターコミュニティ>掲示板
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: あなたのきっかけ教えてもらいまショーさん
2025/07/29 16:03:58
icon
【投稿大募集!】次回テーマ「写真を見直したきっかけ」(8/5・8/12放送分)
こんにちは。「あなたのきっかけ教えてもらいまショー」スタッフです。
7/22、7/29放送分の「一大決心をしたきっかけ」に多くのご投稿をいただきましてありがとうございました!
それでは早速、次回のテーマを発表いたします!
次回テーマは・・・「写真を見直したきっかけ」です。
みなさんのきっかけエピソードをぜひとも投稿してくださいね♪
※このトピックにコメントしてくださいね!
▽投稿はこちらから:https://www.beach.jp/circleboard/af07982/topictree/1100220396997#position1100220396997
このテーマでの放送回は2025年8月5日と8月12日です。
放送をお楽しみに!!
【「あなたのきっかけ教えてもらいまショー」放送概要】
毎週火曜日14:40頃~
ニッポン放送 「ナイツ ザ・ラジオショー」内
■radikoでライブおよびタイムフリー機能を使って番組をお聞きいただくことができます。
※スマートフォンの場合は、radikoアプリをApp StoreやGoogle Playストア等からダウンロードすることで視聴可能です。
※タイムフリー機能の詳細についてはこちら
https://radiko.jp/rg/timefree/
※関東1都6県以外にお住みの場合、ニッポン放送のラジオ配信エリア外のためradikoプレミアム(有料)会員にならないと聴取できません。
有料となりますが、お聞きになりたい場合は下記URLをご参照ください。
https://radiko.jp/rg/premium/
ニッポン放送の配信エリアは下記よりご確認いただけます。
https://radiko.jp/#!/distribution_area
コメント: 全24件
from: みはらしの丘さん
2025/07/31 08:01:39
icon
写真を見直したきっかけは、断捨離です。
コロナ過の巣ごもりで妻が断捨離をしていたときに、私の小学校から大学までの卒業アルバムを見つけ、
「全然見てないし、もう見ないなら捨てなよ!」と言ってきました。
実際、妻はもう見ないと言って、妻の卒業アルバムを捨てていました。
捨てられたくないので、久しぶりに卒業アルバムを見ました。
学校の楽しい思い出の写真を捨てるのって自分の過去を自分で消しているような気持ちで私は捨てられませんでした。
from: ちょびんちゃんさん
2025/07/30 14:15:23
icon
やっぱり大掃除の時ですね。
ついついアルバムを見つけてページを開いちゃうともうアルバムに夢中です。
日常生活の中で改めて古いアルバムを開く事はないけれど、
大掃除の時は何となくそこにアルバムを見つけると開いちゃうのって、何でかな?
from: あゆさん
2025/07/30 11:06:59
icon
写真をみなおしたきっかけは
若い頃の昔の自分の写真です。
月日がたってから見てみると
その時の場面が懐かしく思い出され
タイムスリップして若い時に戻ったような
錯覚に陥ります。
写真がなかったらこのような場面も忘れていたでしょうね。
写真を撮ってもらった時は嬉しい写真で
月日がたつと思い出に浸れる写真ずっとずっと
残して置きたい写真です。
from: jun.ikutaさん
2025/07/30 09:43:12
icon
以前一緒に暮らしてたワンコ♂やニャンコ♂の画像はたまには観ますね♫
今、一緒に暮らしてるワンコ♀やニャンコ♀はお迎えした頃の画像を良く観てますね(笑)
from: 那珂川 泰志さん
2025/07/30 07:00:00
icon
「写真を見直したきっかけ」は父親の葬儀のときです。
葬儀の祭壇に飾る遺影が、多くの写真の中から適切な1枚がありました。
これを遺影にして、祭壇に飾りました。
from: ごんちゃんさん
2025/07/29 22:35:19
icon
会社の社員証の写真です。相当前に撮った写真で現在の姿をちょっと違う事態になり写真を撮りなおすことになったことです。確かに写真が古いと現在の姿が創造できないこともあると思いました。
from: あおささん
2025/07/29 20:36:35
icon
写真を撮るのが趣味なのですが、人の写真展に行くと、自分の撮った写真を見直します!人によって世界観は違うのですが、陳腐、よくある構図なのかなぁとか。
from: yasuterさん
2025/07/29 19:09:47
icon
お寺さんで法事をした時に終了後、参加した親族の写真を数枚撮りました。
本堂を背にみんな特に緊張した表情ではなかったのですが、3枚ほどに
オーブって思われる丸い水玉のようなモノが写っているのがありました。
恐怖心は全然なく、亡き母が居てくれたのか少しホッとした安心を感じました。
from: 影丸さん
2025/07/29 17:59:43
icon
大掃除の時、古いアルバムを見つけて、色々見ていましたが、懐かしくなる反面、昔と今の姿の違いにがっくり、お気に入りの写真だけ残して、整理することにしました。
from: 桃子さん
2025/07/29 17:39:36
icon
子供が産まれた時、分娩室で写真をたくさん撮ったんです📷
当時、クリニックは、母子や家族の健やかな育児のために、カンガルーケアを推奨してました☺️
院長先生や助産師さん、立ち会い出産した夫も皆、写っていて、カンガルーケアをした状態の写真がとても印象的です☺️
子供産まれた時、すでに3600グラム以上ありました🤣
成長して、巣立ちが近いので、なんだかふと見ることがありますね☺️
子供は、幼稚園の先生、学校の先生の写真や手紙なども大切に保管してます。
写真を見ると、素敵な笑顔☺️
いろいろな方々にお世話になって、ありがたいなぁって思います😊
from: くりゆみさん
2025/07/29 17:21:00
icon
古い写真が祖母の家にあったので見ていたら昭和初期の銀座の風景でした。今の銀座と雰囲気が変わっていて興味深いですね。祖母は人物よりも風景が昔から好きで、自分の事を撮られるのが嫌いでした。最近の若い人は自撮りが好きで自分中心の写真が多いので、風景だけというのは趣がありその時代にタイムカプセルで訪れた気分になれて良いですね。
from: 競艇ギャンブラーさん
2025/07/29 17:07:12
icon
♪古いアルバムめくり…
書棚整理中に出てきた、高校卒業アルバム。
この頃の俺は、ガリガリ男。
あばら骨を見た同級生から、洗濯板!と呼ばれた始末www
今の俺かい?
ウエスト104センチ。
明らかに、運動不足と肉の食べ過ぎ、酒の飲み過ぎだろうなwww
大学時代から、お腹ポッコリが始まった。
from: ちゃあさん
2025/07/29 16:42:01
icon
大掃除の途中で、アルバムを発見してしまうと
写真をながめてしまい、掃除が止まる…
なぜか、不思議と見てしまう♪
若い時、「こんなに可愛かったんだ、私」
主人も、「この時はモテていたのがわかる」
バブル時代の楽しかった頃を思い出してしまいます、写真は♪
懐かしさに浸ってしまいます…!
from: ATSさん
2025/07/29 16:26:00
icon
父がなくなったときです。
祭壇に飾る写真が必要になったのですが、急なことだったので準備もなく、父や私のアルバムを必死で見直して、いい写真を探しました。
相応な齢格好で、本人の人柄が出ている写真を探すのは結構大変で、最後に選んだのは、お盆に親戚が集まった際の食事時のスナップでした。集合写真だったのですが、葬儀社の方で父の写真だけをうまく拡大して祭壇の写真に仕立ててくれました。
その写真は、今も実家の仏間の鴨居にそれまでの先祖の写真と並んで飾ってあります。とても穏やかでにこやかな顔で、いつも私たちを見つめてくれています。
from: 5本指の靴下さん
2025/07/29 16:25:04
icon
私が写真を見直したきっかけは、娘が自分似かも!と、気づいたからです。
中1の娘の誕生日に、写真を撮りました。写真を見た本人が、自分の顔を見て「これ、お母さんじゃん!」と、言い、家族も共感していました。
私は、「まぁ、似てるかもねー」と、そこまででもないと思っていました。が、試しに、自分のアルバムを引っ張り出してみると、平成5年の写真に娘がいました。大笑いしている顔が本当にそっくりでびっくりしました。
from: あもどんさん
18時間前
icon
私の写真を見直したきっかけは
姪っ子の七五三です!
姪っ子の七五三の写真が送られてきた時に
母が「この着物はあなたが来ていた
着物よ!」と言われ全く記憶に無い私は
押し入れからアルバムを引っ張り出し
私の七五三の時の写真を見直しました!
確かに姪っ子と私の着ていた着物は
紫色の花柄で一緒でした!
買ってくれた祖母と40年以上大切に保管
してくれていた母に感謝しました!
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト