![]()
きっかけ:センターコミュニティ>掲示板
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: きっかけ コミュニティスタッフさん
16時間前
icon
“2040”年問題 みんなが今気になってる事は?
みなさん、こんにちは!「きっかけ」コミュニティスタッフのかけるです。

みなさんは「2040年問題」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
少子高齢化や人口減少により、日本が2040年頃に直面するとされる、社会・経済問題の総称です。
団塊ジュニア世代が高齢者となり、医療・介護制度の維持が困難になるほか、労働力不足、地域の過疎化、公共インフラの老朽化…などといった問題が深刻化すると言われています。
これからの働き方や暮らし方、健康や教育、お金のこと、地域の課題…
みなさんそれぞれに、世代や暮らしている地域により、「この先どうなるんだろう?」と気になる問題があるのではないでしょうか。
「2040年」は、いまから15年後。遠いようで、意外とすぐそこです。
みなさんが感じている、「2040年への不安」や「気になる変化」をぜひ聞かせてくださいね。
どんな小さなことでも大歓迎です^^
みんなで話して、一緒にこれからの暮らしのヒントを見つける“きっかけ”にしませんか?
★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴‥∴★:*:☆
“2040”年問題 みんなが今気になってる事は?
★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴‥∴★:*:☆
2040年に向けて、みなさんが心配していることや期待していること、そのアイデアや経験談を教えてください。
たとえばこんなふうに…
======
■医療保険は現行制度でやっていけるのでしょうか…。いまのように2~3割負担で医療を受けられなくなる可能性があるのならば、本当に健康には気をつけなくちゃ…!
■娘たち世代のことが心配ですね…。いまでも年金暮らしは十分苦しいけど、これからさらに減るとなると、高齢者になっても働かなくてはならないでしょう。一方で私たち現役高齢者世代も、元気ならばまだまだ働くとか、医療保険の利用を控えるとか、これからの世代のために譲り合うことも考えていく必要があるかなと思います。
■地方に暮らしているので、交通や公共サービスが維持できるのか気になっています。住みやすい地域であり続けるにはどんな工夫ができるか、現役世代のうちに考えて、手を打っていかないといけないですね。
======
問題解決のためのアイデアや、備えのために実践していること、計画していることなどがあれば、併せて教えてもらえたら嬉しいです。
▼投稿は、記事の一番下にある「コメントする」または「コメント」をクリックしてお願いします!
それではたくさんのコメントをお待ちしています!
(「きっかけ」スタッフ かける)
コメント: 全42件
from: yasuterさん
7時間前
icon
"2040"年問題って15年は直ぐに来ちゃいそうです。
前期高齢者の私も辛うじて生きているかどうかな?
仏教の書籍を読むようになり、諸行無常・諸法無我って事を
自分の人生観で振り返る気持ちになっております。
国の制度疲労や不安な先行きを気にする事も大切ですが、
現在を生活できる事に感謝し、先人・先祖への感謝、
また今のあらゆるご縁に感謝って思いたいです。
100年先~1000年先~10000年先?どんな未来が待っているのか?
手塚治虫さんの空想科学がどれだけ現実化するのも楽しみですが、
人間の本質はそれほど進化していないようにも思います。
前澤さんがロケットで宇宙旅行も現実化した現在ですが、
タイムマシンが完成すれば未来に行ってみたいです!(^▽^)/
from: ゆきさん
10時間前
icon
「労働力が足りなくなる」ことに関しては、小泉内閣の時代に「競争すれば、色々な企業が新しく生まれ、価格も安くなる」として、実際に多くの分野で企業が生まれ、競争が激しくなった。多くの企業が錯綜するということは、それぞれの分野で多くの人員が必要になる。そのようなことも、人手不足を招いている面が大きいと思われます。競争して、価格が下がっても、結局、そこで働く人たちは、低賃金で働かされている場合が多いと思われます。従って、「競争=善」の考えに取りつかれるのではなく、人手不足にならないように、企業の数は減らして、「協調=善」の考えで、業界が協力して行けば、経営者も労働者も、無理な競争による倒産や失業の不安もなく、消費者も納得できる価格で生活することができるようになると考えます。
from: ららさん
12時間前
icon
「人口減少」と「外国人移住、定住」
単一民族の日本はアメリカ、ヨーロッパの国々の
ように他民族国家ではなく、人種差別問題とは無
縁でした。もし50%の割合で異文化、異宗教の国
民が日本に混在するとなったら、その姿がまったく
想像できません。ですがさまざま対立が起こるだろ
うことは想像に難くなく、 内戦だって起こるかも
しれません。人口、労働力上昇を目的とした外国人
移住、定住には反対し、むしろ、これまで十割受け
て当たり前だった行政サービスや待遇が労働者不
足によって受けられなくなるだろう「八掛社会」を
甘受します。自助自立を目標にしたいと思います。
from: ケビンさん
12時間前
icon

団塊の世代
がほぼあの世に行き
日本の人口が適正化に向かうだろうが、
少子化の深刻化の心配もあるので
超省エネ
AI社会化
AIロボット
AI介護
自動運転
新幹線カーゴ化
メンテナンス自動化
やる事が一杯ありますね🇯🇵
もうスグ
年末年始ですね
皆さんご自愛下さい🇯🇵
from: ちはぽいんさん
12時間前
icon
高齢化社会です。2040年は年齢的に主人も私も、もしかして介護のお世話に…な感じです。子どもや孫たちに負担はかけたくありません。でも社会で高齢化を支えていくことはすでに難しくなっています。 不安ばかりが募ります。とりあえず貯蓄は頑張ってやっています。
from: 競艇ギャンブラーさん
12時間前
icon
自国通貨を持っている日本。
給付金云々?補助金云々?
自国通貨を発行して、即対応を拒む自民党には呆れるばかりwww
国の借金ならば、刷って返せば良い。
何年、議論すれば、気が済むのか!と、俺は言いたいです。
そんな事より、南海トラフ地震に不安です。
予知不能だけに、ゾッとします。
from: yukko0430さん
13時間前
icon
夏の猛暑、本当になんとかなってほしいです。
お金は100歩譲ってなんとかできたとしても、今でも夏が暑すぎて子育てがサバイバルみたいになっていて、これ以上暑くなったら子育てなんて無理です。お金や将来のことは色々対策していますが、気候だけは個人単位では努力してもどうにもならないので、国や企業にもっと温暖化対策がんばってもらいたいです。
from: 那珂川 泰志さん
13時間前
icon
2040年に向けて、課題が山積しています。
例えば、介護問題にしても介護者が大勢出てきます。
そのため、介護をする人・介護士の不足が課題になるでしょう。
また、少子高齢化や人口減少により、小企業や農家の倒産が増えるでしょう。
from: ATSさん
13時間前
icon
物価上昇(インフレ)です。
現在の物価水準ならおそらく年金生活で一生大丈夫程度のたくわえはしているのですが、物価が上昇して資産価値が減少すれば足りなくなってしまいます。例えば物価が2倍になれば今もている貯蓄で買えるものは2分の1になってしまい、全く足りなくなってしまいます。
貯蓄の利率を物価上昇と同程度にするようにして、資産価値の目減りを防止できるようにしてほしいです。



from: のあさん
2時間前
icon
問題山積の上、世の中混とんとしてきて、
もはや何が正しくて間違っているのか、
よく分からなくなってきた近頃です。
もう、なるようにしかならいんじゃないですかね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
みほ、