新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

おうち学習の“ワッ!”くらぶ

おうち学習の“ワッ!”くらぶ>掲示板

公開 公式サークル
\子育てのヒントが見つかる!/おうち学習の“ワッ!”くらぶ 子どもとの時間を充実させたい!もっとコミュニケーションを深めたい!学びも遊びも親子で楽しみたい!そんなママ・パパにおすすめのコミュニティです

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

icon

心がぽかぽかした記事を教えて♪HAPPY NEWS 2025!投稿で豪華景品が当たる【イベント】

みなさん、こんにちは!「おうち学習の“ワッ!”くらぶ」スタッフのミドリです。ふと新聞を読んでいて、心がほっこり温まる記事と出合ったことはありませんか?

みなさん、こんにちは!
「おうち学習の“ワッ!”くらぶ」スタッフのミドリです。

ふと新聞を読んでいて、心がほっこり温まる記事と出合ったことはありませんか?
人の優しさに触れたとき、前向きな気持ちになれたとき、勇気をもらえたとき・・・
そんな「HAPPY」をみんなでシェアするキャンペーンをご用意しました!

また、日本新聞協会では、4月6日(ヨム日)から始まる1週間を『春の新聞週間』としています。新聞を読むことで、心が温まる瞬間を一緒にみつけましょう♪
========================
心がぽかぽかした記事を教えて♪ HAPPY NEWS 2025 【イベント】
キャンペーン期間:2025年3月27日(木)11時~5月20日(火)13時
========================

新聞を読んで心が温かくなった記事を教えてください。
その記事を読んでHAPPYな気持ちになった理由も一緒に書いてくださいね!
みなさんが見つけた記事(HAPPY NEWS)をどんどん投稿して「HAPPYの “ワッ!”(輪)」を作りましょう♪

HAPPYな新聞記事を投稿してくれた方の中から70名以上の方に、5,000円分の「Amazonギフトカード」や最大3,000円分の「図書カードネットギフト」をプレゼント!

キャンペーンの参加方法は、下記をご確認ください^^

【参加方法】
step1:HAPPYな新聞記事をみつけよう!
新聞から心が温かくなるポジティブな記事を見つけてください。
step2:記事を読んでHAPPYな気持ちになった理由を投稿しよう!
その記事を読んで感じたHAPPYな気持ちを、他の人におすすめするイメージで投稿してください♪

<投稿内容>
※下記5項目を満たしている投稿が贈賞対象となります。
1)HAPPYになった新聞記事の見出し
2)どんな記事?(記事の概要、短くても大丈夫です!)
3)新聞名
4)掲載日
5)おすすめしたいHAPPYポイント(記事を読んでHAPPYになった理由)

▼投稿はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/7145x

※投稿方法の確認はこちら
https://cs.beach.jp/scu/3hlb

例えば、こんな投稿をお待ちしています!
------------------------
■HAPPYになった新聞記事の見出し:
「ひこにゃんにバレンタインの贈り物『夢見心地です』」
■どんな記事?:滋賀県彦根市の人気ゆるキャラ「ひこにゃん」宛てに全国からチョコレートなど189個のプレゼントが届いたとのこと。ひこにゃんが食べきれなかった食品は地元のフードバンクを通じ子ども食堂などに届けられるそうです!
■新聞名:京都新聞
■掲載日:2月14日
■おすすめしたいHAPPYポイント(記事を読んでHAPPYになった理由):
ひこにゃんがバレンタインプレゼントに囲まれている写真が本当に可愛いですね!!182個もの贈り物が届くなんて、ひこにゃんの愛されっぷりが伝わってきます。そして、これらのプレゼントが「フードバンクひこね」を通じて地域の子どもたちに届くことに感動です。ひこにゃんの可愛い笑顔が、みんなの心を明るくするとともに、地域の居場所づくりにも貢献しているなんて素敵な取り組みですね。私もひこにゃんに負けないように、周りの人に優しさとハッピーを分けていきたいと思いました^^
------------------------
■HAPPYになった新聞記事の見出し: 還暦で行政書士合格 次は司法試験へ
■どんな記事?:青森県の68歳の居酒屋店主が、還暦を迎えてから行政書士試験に合格し、現在は司法試験に挑戦中。「人はいつだってやり直せる」との信念で勉強を続けています。
■新聞名: 朝日新聞
■掲載日: 2月28日(夕刊)
■おすすめしたいHAPPYポイント(記事を読んでHAPPYになった理由):
「挑戦に年齢は関係ない」ーーこの言葉がまるで自分に向けられたメッセージのように感じました。
私ももうすぐ還暦を迎えます。若い頃「建築家になりたい」という夢を持っていましたが、諦めて別の仕事を続けてきました。そんな私にとって、この68歳の居酒屋店主の挑戦は衝撃でした。
仕事をしながら勉強を続け、行政書士試験に合格し、さらに司法試験を目指すーー「人はいつだって、やり直せる」という言葉に胸が熱くなりました。
「今さら無理」と思っていたけれど、もう一度、建築士の勉強を始めてみよう。そう思えたのは、この記事のおかげです。夢を追う勇気をもらいました!
------------------------
■HAPPYになった新聞記事の見出し:「冬至のゆず湯にカピバラ 池田動物園の露天風呂で至福時間」
■どんな記事?:見出しの通りです↑
■新聞名:毎日新聞
■掲載日:12月22日
■おすすめしたいHAPPYポイント(記事を読んでHAPPYになった理由):
カピバラたちがゆず湯に浸かる姿がとっても幸せそう!
来園者の方々が「めちゃくちゃかわいい!」と喜ぶ様子も目に浮かびます^^
動物たちの健康を願う飼育員の方の気持ちに心が温まりました。
------------------------

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
■プレゼント
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
★HAPPY NEWS大賞★
Amazonギフトカード5,000円分(3名)
★ぽかぽか賞★
図書カードネットギフト 3,000円分(20名)

「HAPPY NEWS大賞」「ぽかぽか賞」は、新聞記事を読んでHAPPYと感じた思いがあふれた投稿の中から選出します。
★参加賞★
図書カードネットギフト 500円分(50名)
投稿条件を満たしたコメントの中からプレゼント

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
■注意事項
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
※キャンペーン応募の前に必ず下記のキャンペーン規約をご確認ください。
https://cs.beach.jp/scu/2jgj

※本キャンペーンはクオン株式会社による提供です。 本キャンペーンについてのお問い合わせは Amazon ではお受けしておりません。Beachお問い合わせ事務局
https://www.beach.jp/mall/searchhelp )までお願いいたします。
※Amazon、Amazon.co.jp およびそのロゴは Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。

▼投稿はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/7145x

※投稿方法の確認はこちら
https://cs.beach.jp/scu/3hlb

投稿は何回でも大歓迎です!
他の方のコメントを読んで、「ステキな記事!」「HAPPYになりました♪」と思った投稿には、ぜひ返信コメントや拍手も送ってみてくださいね^^
みなさんで一緒にHAPPYなニュースを広げていきましょう♪

◇お手元に新聞がない方は、無料で1~2週間、試し読み用の新聞をお届けします。
※新聞試し読みのお申し込みはこちら
https://np-labo.com/subscription


▼ただいま、"ワッ"くらぶスタンプラリー開催中!(本トピックへのコメントも対象です)
詳細はこちらをご覧ください
https://www.beach.jp/stamp/136/index
キャンペーン期間:2025年7月31日(木)13時まで

それでは、たくさんのご参加お待ちしています^^

(「おうち学習の"ワッ!"くらぶ」スタッフ ミドリ)

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 643
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 126

icon拍手者リスト

めい あずさ こうこ うーちゃん Peach Melon Cherry Fizz 猪鹿朝 kuro じゃが やよ あまかん みーな mansun toshi 躑躅 Ariel れんじ 翼が欲しい虎 たか ルミ ひでみ ズー ハト あり姫 さくら ハミング 春よ来い クレスタ ナッチ クミ ヨーク うさぎ くるみ サルビア やぎ ごま ホルン ミッキー ぽったん☆ あまろん ここ 三毛猫 ひじき あかね あっちゃん 影丸 おおらん tomo にとへい けいこまり きりん太 ひと あっき〜! kaz さぼ ひよな ai ちょびんちゃん ブラザートム nosmile りーちゃん ウキット 鮒寿司 ぽんぽ フレネミーなルキ トマトロ ひでやん タラリラリンチャム ichi プリモのママ もふにゃん けいたつ みのりん かもり みか 白クマ兄ちゃん りりる mm ばなな Biz ブルーデージー teruteruwasi ブランウルス yoshinoriyoshinori666 はび sabakann トクちゃん あゆ ガブ大好き inako ちゅうきちくん くりゆみ たんぼマスター ひまわりママ 野うさぎ よっし あや ALLEN もも ドラミーゴ のんちゃん ゆず 草取り名人 akiakiakimi しづ いちごの小春 モルモット niyan えりたん さくらりんご りん 千尋 クワガタ ミドリガメ myu チアスマイル 美味しい北日本 フトンターレ マツク こみちゃん マロンウッド rnonsant ぼぼの母 くりこ

あなたが見つけたHAPPY NEWSを教えて! 項目に沿って投稿してくださいね♪

from: 三毛猫さん

2025/05/20 04:19:02

icon

■HAPPYになった新聞記事の見出し:生まれ変わる廃校 グランピング・AI開発拠点・工場...
■どんな記事?:グランピング施設やAI(人工知能)の研究開発拠点、せんべい工場――。少子化を背景に「廃校」となった公立の小中学校などが、さまざまな形で生まれ変わっている。ただ、この20年は年間440校のペースで廃校が生まれ、共通の課題に直面している。
■新聞名:朝日新聞
■掲載日:5月19日 夕刊
■おすすめしたいHAPPYポイント(記事を読んでHAPPYになった理由):
この20年、年間440校のペースで廃校が生まれました。少子化を背景に「廃校」となった公立の小中学校などが、さまざまな形で生まれ変わっています。
茶畑に囲まれてたたずむ、静岡県島田市の旧湯日小学校。かつての校庭には芝生が広がり、校庭があった場所に建てられたドームテント、21棟のテントが並ぶ。一般的なドーム形に加え、愛犬と一緒に泊まれるテントも。2022年3月、廃校から約1年で開業したグランピング施設「Glamping&Port 結」だ。壁に校歌を掲げた図書室のホールがフロント。チェックインすると、テントの鍵を付けた「横断バッグ」を受け取る。静岡の小学生が使う定番の通学用バッグだ。体育館ではバスケットボールなどを楽しめ、夏は夜までプールで泳げる。理科・家庭科室では、試験管入りの抹茶アイスづくりを体験できる。学校の施設を丸ごと生かしたアクティビティーで人気だ。
富士山静岡空港(静岡県牧之原市)からタクシーで約10分、東名高速の吉田インターから車で約15分。市と運営会社アイワコネクト(島田市)が20年間の賃貸借契約を結んだ。深沢一浩社長は「市内はビジネスホテルが中心で、ファミリー層が泊まれる施設は少なかった。観光宿泊施設にしようと考えたのがスタート」と話す。
コロナ下にもかかわらず、初年度の客室稼働率は80%に達した。2年目以降も夏の稼働率は7割近い。愛知、東京、神奈川など県外からの客が約8割を占める。地域交流スペースでは、地元野菜などを販売するマルシェを定期的に開く。
また、MIRARTHホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区)のグループ会社である株式会社タカラレーベン(本社:東京都千代田区)は、全国でキャンプ・グランピングフィールドの運営・企画開発を行っている株式会社 VILLAGE INC(本社:静岡県三島市)と、福岡県うきは市の廃校(旧 姫治小学校)を活用したキャンプ場「UKIHA RIVERCAMP」を4月12日にグランドオープンしています。
香川県は、クラウドサービスなどを手がける「ハイレゾ」(東京都)が、AI開発用のGPU専用データセンターを県内に2拠点設置することが決まったと発表した。投資総額は約200億円規模で、県は「近年にはない投資規模」としている。GPUとは、高性能の画像処理装置のことで、AIなどの開発に欠かせない最先端機器。拠点は、綾川町の旧綾上中学校と、高松市林町の共同研究施設「RISTかがわ」を予定。
生成AIに注目が集まっており、今後の需要も見込め、データセンターは生成AIの登場などにより、急速に需要が拡大しており、各地の自治体がGPU専用のデータセンター誘致に取り組んでいます。米IT大手も日本での大型投資に乗り出している。
香川県は誘致に伴い、GPUサーバーにかかる固定資産税は、10年間で計6億円増収になり、雇用創出の効果も見込め、関連産業の集積や投資といった相乗効果に期待している。
この20年、少子化を背景に、年間440校のペースで「廃校」となった公立の小中学校などが、さまざまな形で生まれ変わっています。
この市町村の地域課題となっていた「廃校」となった公立の小中学校などの遊休不動産の活用・廃校の利活用による地域活性化の取り組みは、市町村の交流人口の増加、地域雇用の発生、雇用創出の効果、関連産業の集積や投資といった相乗効果、観光推進、地域特産品の活用などの地域活性化及び地域課題解決の大きな一助となります。そして、有事の際には、避難所としても使用することができるので、地域の防災にも繋がる取り組みと思います。
「廃校となった公立の小中学校は地域社会の宝、地域活性化、地方の人と未来を幸せにします。」

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 8

あなたが見つけたHAPPY NEWSを教えて! 項目に沿って投稿してくださいね♪