![]()
おうち学習の“ワッ!”くらぶ>掲示板
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 新聞協会スタッフさん
2025/10/29 10:45:22
icon
【スタンプラリー対象】目指せ100点!情報バランス改善プロジェクト
みなさん、こんにちは。新聞協会スタッフです。前回の「情報バランスシート」トピックで、自分の情報習慣の"偏り"を振り返っていただきました。結果を見てみる

みなさん、こんにちは。新聞協会スタッフです。
前回の「情報バランスシート」トピックで、自分の情報習慣の"偏り"を振り返っていただきました。
結果を見てみると——―
「芸能・エンタメ」など"甘いスイーツ系"情報を摂り過ぎている一方で、
「政治・経済」「地域ニュース」といった"栄養たっぷりの主菜"を避けがち、という人が多く見られました。
男性はスポーツ、女性は健康・美容など、それぞれ"好みの味"に偏っている傾向も...
情報の偏りの一因には、どのメディアから情報収集しているかが影響しています。
「芸能・エンタメ」の情報が目立ちやすいSNSやテレビだけでなく、他のメディア(ニュースアプリ、新聞など)からも情報を得ることによってバランスをとることができます♪
そこで今回は、理想の情報バランス=100点を目指すために、もっと触れた方が良いと思うメディアを考えてみましょう!
★::☆・∴・∴・∴・∴・∴・∴‥∴‥∴‥∴☆::★
目指せ100点!情報バランス改善プロジェクト
★::☆・∴・∴・∴・∴・∴・∴‥∴‥∴‥∴☆::★
いまの自分の「情報バランス」を自己採点して、100点に近づけるために増やしたいメディアとその理由を教えてください♪
例えばこんな投稿をお待ちしています。
■今の情報バランススコア:55点
■増やしたいメディア:ポッドキャストやラジオニュース
■その理由:仕事と育児のスキマ時間にスマホを見るだけでしたが、耳で聴けるニュースを試したら、通勤中や料理中に自然と"情報時間"が作れてすごくいい感じ。専門的な話も多くて、短時間でも中身が濃いと感じます。
■今の情報バランススコア:72点
■増やしたいメディア:本(ノンフィクション・新書)
■その理由:ネットニュースは"早く知る"ことはできるけど、"深く考える"時間があまりない気がして。本を読むとひとつのテーマをじっくり考えることができるので、理解がしっかり定着する感じがします。読むのに時間はかかりますが、自分の中に残る情報ってこういうことなんだなと思います。
■今の情報バランススコア:40点
■増やしたいメディア:新聞
■その理由:SNSでニュースを見ていると「A派VS.B派」みたいに意見が割れていて、結局どれが本当なのか分からなくなる。新聞で読むと"何が起きたのか"の順序や背景が整理されていて、落ち着いて理解できる気がします。
情報習慣に"新しい一皿"を加えるだけで、インフォメーションヘルス(情報的健康)につながっていきます。
日頃の"情報の食生活"の偏りを少しだけ改善してみましょう!
ぜひ気軽に投稿してくださいね♪
========================
〈ただいま開催中のキャンペーンをご紹介!〉
▼"ワッ"くらぶスタンプラリー(本トピックへのコメントも対象です)
https://www.beach.jp/circleboard/af08542/topic/1100220153203
キャンペーン期間:2026年1月30日(金)13時まで

▼新聞を読んでみんなで考えよう!守りたい「ふるさとの宝」アワード
https://www.beach.jp/circleboard/af08542/topic/1100220153033#position1100220153033
キャンペーン期間:11月17日(月)13時まで

========================



from: りりるさん
15時間前
icon
〈目指せ100点!情報バランス改善プロジェクト〉
■今の情報バランススコア:70
■100点を目指すために増やしたいメディア:政治
■その理由
もっと政治に話に関心を持って知識を身に着けたいです
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
にとへい、 チアスマイル、 タラリラリンチャム、 新聞協会スタッフ、 ちょびんちゃん、 マロンウッド、