新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

「カスピ海ヨーグルト」コミュニティ

「カスピ海ヨーグルト」コミュニティ>掲示板

公開 公式サークル

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

icon

1)「カスピ海ヨーグルト」のルーツはどこ?

みなさん、こんにちは!コミュニティスタッフのまなてぃです🐱いよいよ始まりました!【みんなで研究!「カスピ海ヨーグルト」ラボラトリー】、略して「カスピラ

みなさん、こんにちは!
コミュニティスタッフのまなてぃです🐱

いよいよ始まりました!
【みんなで研究!「カスピ海ヨーグルト」ラボラトリー】
略して「カスピラボ」!



改めまして、「カスピラボ」へのご参加ありがとうございます😊
これから約2か月間、「カスピ海ヨーグルト」について一緒に楽しく研究していきましょう🔍
目指せ!「カスピ海ヨーグルト」博士🧑‍🔬



第1回テーマ:「『カスピ海ヨーグルト』のルーツはどこ?」
「カスピ海ヨーグルト」ですが、コミュニティメンバーのみなさんにはもうお馴染みのヨーグルト!

・・・ですが!!
そもそもなぜ「カスピ海」なのか、気になったことはありませんか?
長く「カスピ海ヨーグルト コミュニティ」に参加されている方なら、そのルーツをご存じかもしれません。

でも、改めて聞かれると「どうしてだっけ・・・?」と忘れてしまっている方もいらっしゃるかも?今回の投稿をきっかけに、「ああ、そうだった!」と思い出していただけたら嬉しいです✨

◆「カスピ海ヨーグルト」のふるさとは?
「カスピ海ヨーグルト」のルーツは、ヨーロッパ東部の黒海とカスピ海に挟まれたコーカサス地方の一部、ジョージア(旧グルジア)という国です。





ジョージアは日本と同じく四季があり、温暖な気候で農業や牧畜に適した地域。
ぶどうをはじめとする果物や野菜が豊富に採れ、"ワイン発祥の地"の一つとも言われています。
長寿地域として知られていたコーカサス地方ですが、その理由の一つに食生活が関係していたと考えられています。





ジョージアの食事は、野菜や果物、ヨーグルトなどの乳製品、肉、豆類、淡水魚などから良質なたんぱく質を摂取していることが特徴です。
また、塩や酢をベースにハーブやスパイスを効かせたシンプルな味付けや、余分な脂を落とす調理法も健康の秘訣だそう。

伝統料理のひとつ「シュクメルリ」は、鶏肉を大量のニンニクとサワークリームで煮込んだシチューのような料理。日本でも外食チェーンのメニューに登場したことで、話題になりましたね!



https://hugkum.sho.jp/460470



◆ヨーグルトはジョージアの食生活に欠かせない!
ジョージアではヨーグルトのことを「マッツォーニ」と呼び、各家庭で手作りされるほど身近な存在。
ジャムや蜂蜜をかけてデザートとして食べるだけでなく、スープにしたり、水を加えてドリンクにしたり、ディルを混ぜてマヨネーズ代わりに使ったりと、調味料のように幅広く活用されています。

そういえば、ムスボのこちらのテーマ👇でも、「ヨーグルトスープ」が取り上げられていましたね。
https://www.beach.jp/circleboard/af09659/comment/1100219605001

「ヨーグルトスープ?何それ?」と思った方も多いかもしれません。
ジョージアでは日本のお味噌汁のように親しまれている、いわば"おふくろの味"のようなスープだそうです。
どんな味か気になりますね。

いかがでしょうか?
日本のヨーグルトのイメージと、ちょっと違いましたか?!🔍


◆なぜジョージアのヨーグルトが日本に?
さて、ジョージアのヨーグルトがどうして日本にやって来たのか?
ここからが本題です!




この写真のお方を、ご存じの方も多いのではないでしょうか?

「カスピ海ヨーグルト」といえば、このお方!!
京都大学名誉教授/医学博士であり、現在は武庫川女子大学国際健康開発研究所の所長もされておられる家森 幸男(やもり ゆきお)先生です。

1983年、家森先生はWHOの循環器専門委員として、食と長寿の関係を調べるために世界各地を訪問しておられました。
その中でジョージアを訪れ、村人たちの免疫力の高さに注目しました。

食事のサンプルを集めたところ、いくつものヨーグルトが含まれていました。
前述の通り、長寿の秘訣は農業や牧畜が盛んで安定した食生活を送れることや、味付けがシンプルなことが挙げられますが、家森先生は中でも"ヨーグルト"という発酵食品に注目したのです。




日本でも古くから、ぬか漬けや味噌、納豆など、発酵食品に親しみがあり、各家庭でそれぞれの味が受け継がれていました。

それが日本から遠く離れたジョージアでも同じように行われていることを知り、免疫力を高めるヨーグルトこそが長寿の秘訣ではないかと考えました。





家森先生は、1986年にそのヨーグルトの一部を日本に持ち帰りました。
現地の人々に教わった通り、スプーンに2∼3杯のヨーグルトを牛乳に混ぜて一晩置いたところ、翌朝にはとろりとしたヨーグルトが完成。
それが「カスピ海ヨーグルト」の始まりだったのです。


◆結局、「カスピ海ヨーグルト」って?
前述の通り、ジョージアではヨーグルトを「マッツォーニ」と呼びます。
つまり、「カスピ海」という名前は、日本で広まる過程で自然に呼ばれるようになったもの!

実のところ、ジョージアは黒海に面しているので「黒海ヨーグルト」でも良かったかもしれません🤔
家森先生も著書の中で「黒海ヨーグルトかグルジア(ジョージアの旧称)ヨーグルトであるべき」と書かれていました・・・😂
ジョージアの人々も「カスピ海ヨーグルト?」と驚いたかもしれませんね!


次回予告📕
「カスピ海ヨーグルト」がどうやって日本で広まったのか?
その秘密は、第2回でご紹介します!
今回はここまで。
「カスピ海ヨーグルト」のルーツの話、いかがでしたか?
みなさんのご感想を、ぜひコメントで教えてくださいね😊

次回は「フジッコヒストリー・『カスピ海ヨーグルト』の発売に至ったワケ」をお届けします!
お楽しみに♪

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 168
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 107

icon拍手者リスト

じつ ここ あっちゃん ひでみ れんじ たかっち こあら よっし ぽっちゃりん ごま gumgum みえ とも むこう akiakiakimi カヤック れいぽよ アサイー なおくん よぴ ばんすけ 翼が欲しい虎 くりゆみ ブラザートム happyfeelll mansun えりたん ゆーりん バニラエッセンス nae たっちようこ ゆん yuko もふにゃん あゆ ぴよちゃん ブルーデージー ta ベリー まろん みゅうこちん ドラミーゴ ひじき けいたつ ひまわりママ おおらん さぼ さいきん もも Knkk ゆず Peach Melon Cherry Fizz melon はび めるすー 最近メタボなおやじ ぽ〜りん teruteruwasi 美味しい北日本 みか こまろ sarisari きららM あてこ いちりん いちごの小春 ミック 躑躅 たんぼマスター こまちちゃん hirosizuku ALLEN き助 トマトロ ASK きのこ りん エリンギたけのこ ふなきち ブルボンヌ タラリラリンチャム ちまくま myu みい おいどん ru- sirotibi トクちゃん 野うさぎ 鈴木ママ2 千尋 ちょびんちゃん もめむ pana 影丸 りりる こみちゃん mimi あまかん ai chiemoji tantan inako フルーツ みいちん フトンターレ チアスマイル

from: まっちゃん5さん

2025/08/08 14:20:47

icon

日本に味噌や醤油があるように、ジョージアには「ヨーグルトがあるのですね。
「シュクメルリ」や「ヨーグルトスープ」を食べてみたいな♪

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 4

icon拍手者リスト