
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 「カルピス」みずたまラボスタッフさん
2023年09月04日 12時10分48秒
icon
【みんなの声をお届け!】<「カルピス」地域アピール隊員!>レビュアーレポート
みなさん、こんにちは。コミュニティスタッフのミドリです。
こちらは、<「カルピス」地域アピール隊員!レビュアー>に当選された方の、レポート投稿用トピックになります。
レビュアーのみなさんは、お好きな地域の特産品やその場所に関係する材料と、「カルピス」を使ってつくった食べ物や飲み物のレポートやお写真などを投稿してくださいね!
°+°。°+ °。+°。°+ °。°+ °。°+°。
【みんなの声をお届け!】
<「カルピス」地域アピール隊員!>レビュアーレポート
・どこ(国・県・街など)をイメージして、どんな材料を使って、どんな料理をつくったか(料理名や説明など)
・できあがったもの(料理・ドリンク・スイーツ)の写真(つくっている最中や食べている写真も大歓迎!)
などを中心に、ぜひ詳しくレポートしていただけると嬉しいです!
詳細なレシピや、つくっている過程をこと細かくレポートいただくのも大大大歓迎♪
その地域と「カルピス」への"愛"が伝わるような、熱~いレポートをお待ちしています☆
▼投稿はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/8vay
▽投稿方法の確認はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/6h6e
レポート回答締切:2023年9月25日(月)10時
°+°。°+ °。+°。°+ °。°+ °。°+°。
そのほかのみなさんは、
レポーターのみなさんのレポートをご覧いただき、気になるレシピがあったら、ぜひつくってみてくださいね^^
また「いいな」と思った投稿には、拍手や返信コメントもお願いします♪
それでは、みなさんからのレポートを楽しみにお待ちしています!
(コミュニティスタッフ ミドリ)
コメント: 全62件
from: 7さん
9時間前
icon


<イメージした地域、使った材料、どんな料理をつくったか、味の感想など>
衣笠丼と豚汁作りました〰︎!
京都発祥のご当地丼
京都の定番丼
京都のローカルフード‥なんて呼ばれるいる
衣笠丼🍚は、甘辛く炊いたおあげさんと
ネギを卵でとじた丼です。
だし汁、お酒、みりん、しょうゆ、カルピスで
作った甘辛いだしがしみたおあげさんの
じゅわっ〰︎が、最高😋です〰︎❣️❣️
豚汁にもカルピス入れてまろやかに❣️
白味噌で作ったので、ちょっと甘めで
おいしかったです❣️❣️
最後に‥
この度は地域アピール隊に選んで頂き
ありがとうございました。
応募する時に、作ってみたいものは
京野菜を使ったおばんざいや、
抹茶を使ってスイーツ‥って書いていたので
ちゃんと公約😁守れてよかったです💕
いろんなメニューを考えて作るの
楽しかった〰︎〰︎😁😁😁
ありがとうございました。
■できあがったもの(料理・ドリンク・スイーツ)の写真もお願いします♪(つくっている最中や食べている写真も大歓迎!)
from: しまねーずさん
21時間前
icon
<イメージした地域、使った材料、どんな料理をつくったか、味の感想など>
島根県多伎町特産の蓬莱柿(ほうらいし)という栽培品種いちじくをいちじくジャムにしてカルピスをコラボで「いちじくカルピス」を作ります。
■できあがったもの(料理・ドリンク・スイーツ)の写真もお願いします♪(つくっている最中や食べている写真も大歓迎!)
いちじくのつぶつぶ感と無花果の果実感をしっかりと味わえる「いちじくカルピス」です。この時期だけの贅沢なカルピスドリンク☆


from: nanaさん
2023年09月22日 16時43分42秒
icon

<イメージした地域、使った材料、どんな料理をつくったか、味の感想など>
■できあがったもの(料理・ドリンク・スイーツ)の写真もお願いします♪(つくっている最中や食べている写真も大歓迎!)
高齢の母が夏バテ?食欲が無いと言うので、母の故郷、愛媛のちらし寿しのサッパリバージョンをイメージして、しそ梅カツオ寿しでお弁当に。酢飯にカルピスもちょい足し。
ゆで卵にマヨネーズにもカルピスちょい足し。
愛媛の麦味噌に、長ネギとしめじの味噌汁、カルピスちょい足し。
愛媛はなにかと甘口気味なので、カルピスの風味が合うと思いました。
from: さいきんさん
2023年09月22日 16時05分33秒
icon
<イメージした地域、使った材料、どんな料理をつくったか、味の感想など>
この度は、「カルピス」地域アピール隊員!レビュアーに選んで頂き、本当にありがとうございました。
また、投稿が大変遅れましたこと、大変申し訳ありませんでした。

イメージした地域は兵庫県。兵庫県産の玉ねぎを使いました。たまねぎの旨味と甘味が活きればいいなと思いました。具材は、玉ねぎ、じゃがいも、人参、ピーマン、ハムを使いました。

人参、じゃがいもは、切って、軽く茹でました。

玉ねぎ、ピーマン、ハムを切りました。

ボールに、小麦粉、ベーキングパウダー、水、牛乳、卵を入れて混ぜ、生地を作りました。

生地にカルピスを加えました。

生地に野菜、ハムを加えました。

プライパンにサラダ油を熱して、生地を流し込み、火が通れば、裏返しました。


焼きあがったら、カルピス、ケチャップ、マヨネーズをかけました。


普段は生地に砂糖をいれますが、今回はカルピスを入れました。
生地に酸味が効いてて、さっぱりとした感じになりました。
また、玉ねぎを含めた野菜の甘味や旨味が砂糖を入れたときよりもカルピスを入れた今回の方が、より感じられました。
また、仕上げに、カルピスとケチャップ、マヨネーズをかけました。
かけずにそのまま食べたのと比べてみました。
とても酸味が効いたソースでおいしかったですが、野菜本来の味は、何もかけずに食べた方がより深く感じれました。
飽くまで今回作ったものに関してですが、カルピスを使うことで、さっぱりとした感じで食べやすくなると同時に、野菜の甘味や旨味を損なわずそのまま引き出してくれて、とても満足しています。
美味しかったです。
■できあがったもの(料理・ドリンク・スイーツ)の写真もお願いします♪(つくっている最中や食べている写真も大歓迎!)

上の写真は、先程の写真と同じものです。申し訳ありません。
下の写真は、出来上がりをカットしたものです。

今回、好きな地域の特産品やその場所に関係する材料と、「カルピス」を使って作るというとても興味深い企画に参加させて頂き、本当にありがとうございました。
とても楽しかったです。
from: なつみかんさん
2023年09月22日 15時22分11秒
icon
<イメージした地域、使った材料、どんな料理をつくったか、味の感想など>
鹿児島の黒豚で「豚しゃぶマリネ」
茹でた黒豚肉と玉ねぎと人参を使いました。
カルピスがしっかり甘いので砂糖は不要。私は酸っぱいのが好きなので、お酢を多めにいれたけれど、もっとカルピス強めでも良かったな~。
■できあがったもの(料理・ドリンク・スイーツ)の写真もお願いします♪(つくっている最中や食べている写真も大歓迎!)

from: まさみさん
2023年09月21日 22時23分59秒
icon
地元です。
梨の妖精で有名。
小松菜もブランド化されてて、飲食店では小松菜ハイボールとか小松菜メニューがあるようなので。
小松菜カルピス作ってみました。

小松菜って生でもいけるので。
温(レンチンですが)と生、両方で試してみました。
いや~、正直、
カルピス飲むのに、こんなに疲れることってある?!って感じでした💦

ブレンダーの時点で違いが。
温は、バターのような香りがします。
生は、小松菜!ちょっと目がシバっとくる感じがありましたね。ピリッと感があるというか。
これ↑ 味見すると、蜂蜜とか入れたくなりますが、カルピスと合わせるから我慢。

ペーストにカルピス原液を入れた状態。
■できあがったもの(料理・ドリンク・スイーツ)の写真もお願いします♪(つくっている最中や食べている写真も大歓迎!)

匂いが違います。
生の方が濃い目ラインで入れたのに、もう匂いも小松菜。味も小松菜。
温は、まろやかになってます。小松菜、野菜嫌いな方は、温のほうがいいかもです。
ブレンダーもかけやすいですし。適当に切って、レンチンで大丈夫なので。
小松菜って案外繊維質。
乳酸菌のカルピスと合わせたら、腸活になりそう!
時間が経つと、温の方は色味が悪くなりますね。
生の方は鮮やかな緑のままですが、味も鮮やかなまま。🍃
小松菜は嫌いじゃないし、普段から料理に使ったりするけど。
小松菜ハイボールは、ちょっと抵抗感があって飲んだことないんですが、
小松菜カルピスならいいかも♪
from: kizuna-kanaさん
2023年09月21日 21時21分45秒
icon
<イメージした地域、使った材料、どんな料理をつくったか、味の感想など>
スイス5投稿目。スイスで誕生したというミルクチョコレートを使用して
チョコレートフォンデュとチョコマフィンを作りました。使用した材料は
チョコフォンデュ:ミルクチョコレート、純ココア、豆乳、カルピス
チョコマフィン:ホットケーキミックス、ミルクチョコレート、卵、豆乳、
溶かしバター、マヨネーズ、カルピス
(※使用したミルクチョコレートはスイス産ではありません)
チョコレートフォンデュを付けながら食べたい...と思いついた、ベリーの
酸味を効かせたマフィンにも、砂糖代わりにカルピスを使用しています。
■できあがったもの(料理・ドリンク・スイーツ)の写真もお願いします♪(つくっている最中や食べている写真も大歓迎!)

生クリームは未使用ですが、濃厚なチョコレートフォンデュに仕上がり、
酸味の効いたベリーのマフィンに、チョコレートを乗せると美味しさが
倍増しました。このチョコレートは、パンにつけても美味しいと思う!。
苦めのブラックコーヒーといただきましたが、とってもよく合いました。
from: ちなさん
2023年09月21日 19時30分08秒
icon

<イメージした地域、使った材料、どんな料理をつくったか、味の感想など>
埼玉県で有名なさつまいもを使ったお饅頭になります❗️
有名なお饅頭をイメージして作りましたがなかなか難しい🤔
さつまいもとあんこを入れたので甘めの味に!
■できあがったもの(料理・ドリンク・スイーツ)の写真もお願いします♪(つくっている最中や食べている写真も大歓迎!)
from: 7さん
2023年09月21日 05時37分41秒
icon




<イメージした地域、使った材料、どんな料理をつくったか、味の感想など>
京都宇治総本家辻利のさらっととける抹茶を
使って抹茶スイーツ作りました😋
カルピス47JIMOTOシャーベットRECIPESの
京都版で倍量作り
半分は、そのまま凍らせて、
カルピスで作った白玉とあんこを添えて
宇治抹茶カルピスシャーベット🍵
残りの半分に生クリーム、卵を加え
フライパンに半分ぐらい水をいれて蒸し、
黒糖と水を煮詰めて作った黒糖ソースを
かけて宇治抹茶カルピスプリン🍮
とろりなめらかでめっちゃおいしかった〰︎😋
抹茶が大好きなので、抹茶パウダーは、
マシマシでいれてま〰︎す💕🍵💕
抹茶🍵とカルピス‥最初は、あう‥⁉️😅って
思っていたけれど、おいしかったどすえ〰︎😁
■できあがったもの(料理・ドリンク・スイーツ)の写真もお願いします♪(つくっている最中や食べている写真も大歓迎!)
from: なつみかんさん
2023年09月19日 17時25分50秒
icon
<イメージした地域、使った材料、どんな料理をつくったか、味の感想など>
広島県 レモン
好みの濃度に調整したカルピスドリンクに広島レモンの氷を入れました♪ドリンクと氷に使用した水は、広島県の銘酒を生み出す西条の酒蔵の仕込み水を使用しました。
氷が解けていくほど、レモンの味が深まるドリンクです♪
撮影時には結構溶けてしまいましたが・・・。皆さんのように素敵に撮れずスイマセン💦
■できあがったもの(料理・ドリンク・スイーツ)の写真もお願いします♪(つくっている最中や食べている写真も大歓迎!)

from: みくさん
2023年09月19日 16時57分46秒
icon






<イメージした地域、使った材料、どんな料理をつくったか、味の感想など>
アルバニアのトゥリレチェを作ってみました💡
バルカン半島のお菓子で、本来は水牛、ヤギ、牛の3種のミルクが使われています💡ミルク漬けスポンジケーキという感じですが、ふわふわとした軽めのスポンジケーキがしっとりとミルクに包まれていて、口の中でジュワっと出てくる感じです😊上にかかっているキャラメルが絶妙に美味しく、人気のお菓子です🎵
今回はこのミルクの部分をカルピスにしてみました🎵カルピスの酸味とキャラメルの相性もよく、ミルクより爽やかな味わいになりました✨
■できあがったもの(料理・ドリンク・スイーツ)の写真もお願いします♪(つくっている最中や食べている写真も大歓迎!)
from: むーあさん
2023年09月19日 12時28分25秒
icon


<イメージした地域、使った材料、どんな料理をつくったか、味の感想など>
「カルピスみかんゼリー」を作りました♡
幼少期を過ごした和歌山県の特産品、みかん(缶詰ですが(笑))のクラッシュゼリーの下に濃厚なカルピスゼリーです。二層に分かれているので別で食べても美味しかったですが、一緒に合わせて食べるとカルピスの甘さとみかんの甘酸っぱさの相性が抜群でより一層美味しかったです♡
近くに住んでいる甥っ子姪っ子にも持って行きましたが、「カルピス味うますぎ!!」ととても喜んでくれました!!
■できあがったもの(料理・ドリンク・スイーツ)の写真もお願いします♪(つくっている最中や食べている写真も大歓迎!)
この写真では分かりづらいですが、容器の底が♡なのもこだわったポイントです♡
from: 7さん
2023年09月19日 05時03分59秒
icon


<イメージした地域、使った材料、どんな料理をつくったか、味の感想など>
京都あみの鳴砂の梨🍐を使って
梨のカルピスヨーグルトムース作りました!
ムースは、カルピス、生クリーム、ヨーグルトで作ったので、甘酸っぱい、爽やかなムースになりました❗️
梨ゼリーは、食感の違いを楽しめるように
角切りとすりおろしで、
そして、見た目を華やかにしたかったので、
赤ワイン🍷、カルピス、
レモン果汁で煮ました〰︎‼️
下より上の方がおいしかった〰︎😋😋😋
■できあがったもの(料理・ドリンク・スイーツ)の写真もお願いします♪(つくっている最中や食べている写真も大歓迎!)
from: 7さん
2023年09月18日 05時48分36秒
icon




<イメージした地域、使った材料、どんな料理をつくったか、味の感想など>
京の伝統野菜
賀茂なす、九条ネギ、万願寺とうがらしと
丹波しめじ、西京白味噌を使って
おばんざいプレート作りました❣️
🦑イカと九条ネギのてっぱい
イカとネギをゆでて、かまぼこと
いっしょに、白味噌、お酢、カルピスの
合わせ酢味噌とあえて完成!
🍆賀茂ナスの田楽
田楽味噌にカルピスを入れました!
白味噌は甘さがより際立っておいしく
赤味噌の方は、マイルドな味になり
おいしかったです。
田楽味噌は、いい味、いいやわらかさに
するのが難しかったです😅
🍖万願寺とうがらしの肉味噌炒め
赤味噌の塩辛い感じがマイルドになり
万願寺とうがらしの甘さによくあって
めっちゃおいしかった😋
🥕にんじんしりしり
カルピス、だし、しょうゆ、お酒で
味付けました😁
🥬白和え
水切りした豆腐、丹波しめじ、ほうれん草、
にんじんをカルピス、すり白ごま、しょうゆで
味つけました!
やさしい甘さで上品なお味に😄
おばんざいプレート完成〰︎
アサヒマルエフで
おつかれ生です〰︎😋🍺😋
■できあがったもの(料理・ドリンク・スイーツ)の写真もお願いします♪(つくっている最中や食べている写真も大歓迎!)
from: どなるど。さん
2023年09月17日 01時41分45秒
icon


<イメージした地域、使った材料、どんな料理をつくったか、味の感想など>
イメージしたのはブルガリア🇧🇬
使った材料はカルピスとブルガリアヨーグルト、旦那の手作りいちごジャム🍓
ブルガリアヨーグルトにカルピスを混ぜて、いちごジャムをトッピングしたら完成♪
洗い物は最小限にがモットーなので、そのまま容器に入れてます!笑
■できあがったもの(料理・ドリンク・スイーツ)の写真もお願いします♪(つくっている最中や食べている写真も大歓迎!)
映える写真じゃないけれど味は安定で抜群の美味しさです♪
カルピス✖️ジャム、カルピス✖️はちみつなど、何にでも相性ばっちりです!
飲むヨーグルト感覚であっという間に食べ終わってしまいます
from: kizuna-kanaさん
2023年09月15日 21時28分51秒
icon
<イメージした地域、使った材料、どんな料理をつくったか、味の感想など>
スイス4投稿目です。スイス発祥ミューズリーにカルピスを使用しました。
オーツ麦、レーズン、クランベリー、マンゴー、カボチャ&ヒマワリの種、
アーモンド、カシューナッツ、クルミ、リンゴ、バナナ、冷凍のベリー類。
牛乳の代わりに豆乳を、カルピスは水で飲む時よりも濃いめに混ぜました。
■できあがったもの(料理・ドリンク・スイーツ)の写真もお願いします♪(つくっている最中や食べている写真も大歓迎!)

混ぜたシリアルとのこと。甘味料や油を使用して焼き上げたグラノーラに
比べるとヘルシー仕様。ですが、今回はカルピスを加えて甘いデザートの
ようなミューズリーをイメージ、生のフルーツで甘みと酸味を加えました。

お味の方は、カルピスを入れた方が、食べやすくなって、美味しかった!
という感想。グラノーラ慣れしているのでドライフルーツの甘さだけでは
物足りなさを感じたミューズリーですが、カルピスの味変は大成功でした。
バナナの甘みや、リンゴとベリーの酸味が、カルピスともよく合っていて、
最後まで飽きずに、デザートのような感覚で、美味しくいただきました。
from: teruteruwasiさん
2023年09月15日 15時06分27秒
icon
<イメージした地域、使った材料、どんな料理をつくったか、味の感想など>
カレーに薄めたカルピスを入れて作る
■できあがったもの(料理・ドリンク・スイーツ)の写真もお願いします♪(つくっている最中や食べている写真も大歓迎!)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。- 17
icon拍手者リスト
nana、 さいきん、 みく、 tomoko、 なかて、 さいちゃんです、 akiakiakimi、 さくらんぼう、 なぁお、 Peach Melon Cherry Fizz、 かすみそう0103、 7、 ひじき、 yoshinoriyoshinori666、 yasuter、 オブリ、 teruteruwasi、
from: 7さん
2023年09月14日 05時38分24秒
icon




<イメージした地域、使った材料、どんな料理をつくったか、味の感想など>
ナイス👍なタイミングで京都あみの
鳴砂の梨🍐いっぱい頂いたので、梨と
京の伝統野菜九条ネギ、白味噌を使って
作りました〰︎😋
🐽豚の生姜焼き
すりおろした梨とカルピス、醤油、生姜のタレにつけこんで焼いて完成〰︎!!
梨とカルピスでやわらかく自然で
フルーティな甘さになり
めっちゃくちゃおいしかった〰︎🐽
🍐梨のタルトタタン
キャラメリゼした梨の外はにが甘、中は
サクッサクッの感じがうまうまでした!
生地には、カルピス入れましたよん🍐
🦑九条ネギのてっぱい
九条ネギをゆで、イカ、焼いたあげを
白味噌、お酢、カルピスで
あえて完成〰︎!副菜に‥あて‥🍺に
ピッタリ😋九条ネギの甘さと白味噌の甘さが
カルピスの甘酸っぱさとめっちゃあって
ご飯が‥🍺が‥進みますよ〰︎🦑
■できあがったもの(料理・ドリンク・スイーツ)の写真もお願いします♪(つくっている最中や食べている写真も大歓迎!)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。- 23
icon拍手者リスト
nana、 さいきん、 みく、 tomoko、 みか、 ぴーたろう、 バニラルル、 なかて、 まゆまゆ、 さいちゃんです、 akiakiakimi、 さくらんぼう、 なぁお、 Peach Melon Cherry Fizz、 inako、 yoshinoriyoshinori666、 kizuna-kana、 teruteruwasi、 ひじき、 かすみそう0103、 yasuter、 りん、 オブリ、
from: ここさん
2023年09月13日 08時50分40秒
icon

<イメージした地域、使った材料、どんな料理をつくったか、味の感想など>
ハワイをイメージして今回はパンケーキを作りました。
生地の材料はホットケーキミックス、卵、牛乳、カルピスを使い、ソースはヨーグルトとカルピスを混ぜて作りました。
生地はふっくらした食感で焼くことができ、ソースもヨーグルトの甘さとカルピスの甘酸っぱい組み合わせが美味しくて爽やかな感じが良いなと思いました。
■できあがったもの(料理・ドリンク・スイーツ)の写真もお願いします♪(つくっている最中や食べている写真も大歓迎!)
from: kizuna-kanaさん
2023年09月12日 21時59分37秒
icon
<イメージした地域、使った材料、どんな料理をつくったか、味の感想など>
スイス3投稿目。スイスはチョコが有名なのでチョコレートを使ったドリンク、
(ハイジパンが甘かったので)甘味を抑えた配合にしてスイス料理で有名な、
チーズフォンデュに使うパンを焼きました(スイス産の材料ではありません)
ドリンクは、豆乳を温めてビターチョコレートを溶かし、純ココアを少し加え
カルピスで甘さを調節、仕上げにマシュマロとシナモンを少々振りかけました。
パン材料は、強力粉、ドライイースト、きび糖、塩、バター、水、カルピス。
丸いフォンデュ用のパンと、1口サイズ用のパン2種類を成形しました。
180度予熱で18分焼成、粗熱を取った後に中をくり抜いてチーズフォンデュ
を流し入れて完成。冷蔵庫の中にあるチーズに合いそうな具を集めました。
■できあがったもの(料理・ドリンク・スイーツ)の写真もお願いします♪(つくっている最中や食べている写真も大歓迎!)

入れた方が断然美味しかったです。まるでデザートのようなドリンクでした。
マシュマロを乗せる前提で、甘さを控えめに作っていましたが、カルピスを
多めで別に作り直し、ゼラチンで固めてチョコプリンも作ってしまいました。
現在冷やし中...ドリンクから美味しいプリンになりそうだな...と思いました。
パンの方は、初回約カルピス50%:豆乳:50%だった仕込み水を、今回は
カルピス35%:水65%で作りました。ほんのり優しい甘さになり、チーズ
フォンデュにはこのくらいでよかったと思います。初回と大きく違ったのは
焼成中の香り。高温焼きだからなのか、離れている部屋にまで甘い香りが…
食パンなどプレーンなパンにはない、カルピスが感じられる甘い香りでした。

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。- 20
icon拍手者リスト
nana、 さいきん、 みく、 ぴーたろう、 なかて、 さいちゃんです、 akiakiakimi、 さくらんぼう、 Peach Melon Cherry Fizz、 inako、 yoshinoriyoshinori666、 teruteruwasi、 りん、 tomoko、 yasuter、 かすみそう0103、 みか、 ひじき、 7、 オブリ、
from: 7さん
2023年09月12日 05時07分24秒
icon




<イメージした地域、使った材料、どんな料理をつくったか、味の感想など>
お隣の国韓国🇰🇷をイメージして
ヤンニョムチキン と キンパを
作りました!
🦆ヤンニョムチキン
鳥の唐揚げを作り、からめるタレに
コチュジャン、ケチャップ、しょうゆ、
おろしにんにく、カルピスを入れ
焦げやすいから、火を止めながら混ぜて
仕上げに白ごまと糸とうがらしパラパラかけて
完成〰︎❣️
カルピスで辛みもまろやかになり
パクパクいけますよ〰︎😁
🍚キンパ
ほうれん草、にんじんは、茹でて
ごま油、しょうゆ、カルピスで味付けをし
お肉は、カルピスと焼肉のタレで、味付け!
タレにカルピスを入れると、お肉も柔らかくなり、ワンランク上のお肉になりますよ〰︎!
あと、キムチ、たくあんを入れて巻いて完成!
チーズ入りも作ったけれど、一本は、ちょっと失敗したから写真には一本ぶんしか写ってない方がチーズ🧀です。
🍶チャミスルとカルピスソーダあふれる洋梨を半々で、割って乾杯スミダ〰︎🇰🇷😁🇰🇷
■できあがったもの(料理・ドリンク・スイーツ)の写真もお願いします♪(つくっている最中や食べている写真も大歓迎!)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。- 25
icon拍手者リスト
nana、 さいきん、 みく、 tomoko、 ぴーたろう、 バニラルル、 なかて、 さいちゃんです、 akiakiakimi、 さくらんぼう、 なぁお、 Peach Melon Cherry Fizz、 inako、 yoshinoriyoshinori666、 teruteruwasi、 ちはぽいん、 かすみそう0103、 みか、 kizuna-kana、 りん、 yasuter、 ひまわりママ、 こまろ、 オブリ、 ひじき、
from: kizuna-kanaさん
2023年09月10日 18時41分43秒
icon
<イメージした地域、使った材料、どんな料理をつくったか、味の感想など>
スイスです。日本でスイスロールと呼ばれるロールケーキは、スイスのルーラード
というお菓子がルーツという説が有力なので。アルプス山脈の青と白の美しい世界
を色彩で表現したデザートプレートを作りました。使用した材料と工程を簡単に↓
白い生地:卵白、グラニュー糖、塩、薄力粉、米油、豆乳、カルピス
白いクリーム:水切りヨーグルト、生クリーム、砂糖、カルピス
生地作り:卵白+グラニュー糖+塩でメレンゲを作り、それ以外の材料を全て
混ぜたものに、メレンゲを3回に分けて加え手早く混ぜ合わせる。型にオーブン
シートを敷き、生地を流し入れて平らにならし、150度予熱で17分ほど焼成する。
クリーム作り:生クリームと砂糖を泡立てて、水切りヨーグルトとカルピスを
一緒に混ぜ合わせてクリームを仕上げる。冷蔵庫で冷やしておく。
仕上げ:生地を焼いた後、20分ほど冷ましてから、クリームを塗って巻き上げる。
密封して冷蔵庫で一晩寝かせておく。今回は、カットして山のように積み上げて
雪のようなココナツファインと、事前に作った青空色のチュイールを添えました。
■できあがったもの(料理・ドリンク・スイーツ)の写真もお願いします♪(つくっている最中や食べている写真も大歓迎!)

ロールケーキでした。画像検索でも同様で。生地にもカルピスを使用して両方から
カルピス風味を味わえるように工夫しました。実食では追いクリームをしました。
クリームに砂糖を入れるか迷いましたが、水切りヨーグルトの酸味が強かったこと
やカルピスを入れ過ぎるとクリームが緩くなり、巻きにくくなるので砂糖で調節。
家族が好きなホワイトロールにアレンジをしてみましたが、カルピス特有の風味が
加わり爽やかな変身をしました。甘さも好みに仕上がり、美味しくいただきました。

国旗が赤と白なので、ちょっと置いてみましたが。この方がカルピス仕様かな?
ミントの葉を用意していましたが、人工の葉とは折り合いが悪くシンプル仕様に。
(間違いに気づいたら、追記します)
from: けいこまりさん
2023年09月10日 18時07分41秒
icon
<イメージした地域、使った材料、どんな料理をつくったか、味の感想など>
広島県です
広島と言えばレモン!黄色いレモンは冬場で、この時期はグリーンレモンです。
酸味が強く、爽やかで風味が豊、サワーにもとってもあいます。
お気に入りのグリーンレモンカルピスサワーです。
カルピスとグリーンレモンの相性が抜群なんです。
カルピスとガーリックで下味をつけたチキンとともに楽しみました
■できあがったもの(料理・ドリンク・スイーツ)の写真もお願いします♪(つくっている最中や食べている写真も大歓迎!)

from: みくさん
2023年09月10日 13時02分23秒
icon
<イメージした地域、使った材料、どんな料理をつくったか、味の感想など>
長野県をイメージしました。
前回使用した長野県産のシャインマスカットを使いケーキを作りました。
が!ミスを犯しました💦💦
実はスポンジ生地とクリームに砂糖の代わりにカルピスを使う予定でした。
でもすっかり忘れており💧気付いた時にはオーブンの中でした😓
スポンジ生地は普通に砂糖が入っています💧
なので中のクリームだけは、砂糖なしでカルピスの原液を使っています。
生クリーム、ギリシャヨーグルト、カルピスをゼラチンで固めています。
甘味が抑えられていますが、シャインマスカットの酸味と甘さがあるのでこれで充分です。
生クリームの甘酸っぱさが美味しいです💕
■できあがったもの(料理・ドリンク・スイーツ)の写真もお願いします♪(つくっている最中や食べている写真も大歓迎!)

from: ひじきさん
2023年09月09日 17時51分45秒
icon
<イメージした地域、使った材料、どんな料理をつくったか、味の感想など>
地元の冷凍ハスカップ、ハスカップジャム、カルピス、ヨーグルト、牛乳で
ハスカップラッシーを作りました。簡単で甘酸っぱくて美味しいです♪
■できあがったもの(料理・ドリンク・スイーツ)の写真もお願いします♪(つくっている最中や食べている写真も大歓迎!)

from: りこぴんさん
2023年09月09日 10時56分00秒
icon
<イメージした地域、使った材料、どんな料理をつくったか、味の感想など>
地元北海道をイメージして、、、その3
北海道限定リボンナポリンとカルピスでグラデーションゼリー
以前からきれいなオレンジ色の炭酸飲料ナポリンでゼリーを作ってみたいと思っていました。
ゼリーに加工しても炭酸の刺激が残ると聞いていたので。
3層の一番下は、水で4倍に薄めたカルピス、真ん中はナポリン単体、上層はナポリン+カルピスで、ゼラチンは規定の割合でゼリー液を作りました。
グラスを傾けながら下から順番に固めていきました。
カルピスとナポリンの相性は抜群で、舌に炭酸の刺激が残り、甘酸っぱいさわやかなゼリーになりました。
■できあがったもの(料理・ドリンク・スイーツ)の写真もお願いします♪(つくっている最中や食べている写真も大歓迎!)

from: Chiffonさん
2023年09月09日 00時24分04秒
icon
<イメージした地域、使った材料、どんな料理をつくったか、味の感想など>
兵庫県の東播磨地域をイメージして作りました。
特に私が住んでいる地域では特産品がいくつもあり、その中のキャベツ、トマト、ブロッコリー、レタス、イチジクを使って、キーマカレータコライス風とイチジクスムージーを作りました。
なぜタコライス風にしたかというと、蛸も特産品なので蛸とタコをかけました。

■できあがったもの(料理・ドリンク・スイーツ)の写真もお願いします♪(つくっている最中や食べている写真も大歓迎!)
まず、キーマカレータコライス風の作り方ですが、メイン材料は、キャベツ、トマト、レタス、ブロッコリー、ひき肉、ヨーグルト、スパイス、そしてカルピスです。

フライパンに、油をしき、ニンニクとショウガのみじん切り、タマネギのみじん切りをよく炒めます。

みじん切りにしたキャベツと粗みじん切りにしたトマトを入れて、さらにしっかり炒めます。

火を弱めてスパイスを入れて軽く炒めます。

ひき肉を入れ、塩コショウをふり、よく炒めます。

火を弱めてヨーグルトとカルピス(味見をしながら量を増やしていきます)を入れて混ぜ炒めて火を止めます。

お皿の中央にご飯を盛り、周りにレタスを盛り付け、
キーマカレー、カットしたトマトと、電子レンジでチンしたブロッコリーを飾って出来上がりです。

イチジクスムージーの材料はイチジク、豆乳(牛乳でもOKです)、そしてカルピスです。

イチジクは皮をむいて適当な大きさに切ります。

イチジクと豆乳、カルピスをミキサーにかけます。
カルピスは好みの甘さになるまで加えます。

グラスに入れて出来上がりです。

キーマカレータコライス風とイチジクスムージーは、ビタミンや食物繊維など豊富で健康にもよいと思います。

from: akiakiakimiさん
2023年09月08日 22時01分39秒
icon

<イメージした地域、使った材料、どんな料理をつくったか、味の感想など>
山梨県をイメージして作りました。(カルピス入りヨーグルト葡萄添え)
材料:山梨県産ヨーグルト、ぶどう、ぶどうジュース、グラノーラ
ぶどうソースの層とヨーグルトの層で二層に綺麗に分けたかったのですが、失敗して
混ざってしまいました。プレーンヨーグルトにカルピスを混ぜて食べると、とても美味しかったです。
■できあがったもの(料理・ドリンク・スイーツ)の写真もお願いします♪(つくっている最中や食べている写真も大歓迎!)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。- 25
icon拍手者リスト
nana、 さいきん、 tomoko、 ぴーたろう、 なかて、 さいちゃんです、 さくらんぼう、 yoshinoriyoshinori666、 teruteruwasi、 みか、 なぁお、 官兵衛、 kizuna-kana、 ちはぽいん、 みく、 yasuter、 Peach Melon Cherry Fizz、 チアスマイル、 akiakiakimi、 オブリ、 かすみそう0103、 7、 ひじき、 ブルーデージー、 inako、
from: akiakiakimiさん
2023年09月08日 21時54分29秒
icon

<イメージした地域、使った材料、どんな料理をつくったか、味の感想など>
長野県をイメージして作りました。(カルピス入り牛乳寒天フルーツ添え)
使用した材料:長野県産の棒寒天、牛乳、ぶどう各種、ブルーベリーソース、
林檎ジュレ
牛乳寒天にカルピスの甘酸っぱさが加わり、とても美味しく仕上がりました。
■できあがったもの(料理・ドリンク・スイーツ)の写真もお願いします♪(つくっている最中や食べている写真も大歓迎!)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。- 23
icon拍手者リスト
さいきん、 tomoko、 ぴーたろう、 なかて、 さいちゃんです、 さくらんぼう、 yoshinoriyoshinori666、 teruteruwasi、 みか、 なぁお、 官兵衛、 kizuna-kana、 みく、 yasuter、 Peach Melon Cherry Fizz、 チアスマイル、 akiakiakimi、 オブリ、 かすみそう0103、 7、 ひじき、 ブルーデージー、 inako、
from: みくさん
4時間前
icon
<イメージした地域、使った材料、どんな料理をつくったか、味の感想など>
長野県担当の みくです(もうお一方おられるので)
長野と言えば おやき。
食べたことがないのですが😅作ってみました。
強力粉、薄力粉、塩、熱湯で生地を作るのですが、
この熱湯部分にカルピスを1:5の割合で入れました。
中の具材は野沢菜と長野産の舞茸。
野沢菜は水にさらして塩分を取り、舞茸と共に切ってごま油で炒めます。
酒、みりん、カルピス原液、お醤油で甘辛く味をつけ、いりごまも加えました。
1時間ほど冷蔵庫で寝かしていた生地を4等分に分け、具材を包んで両面焼いて熱湯を入れ蓋をして蒸し焼きに。
水分がなくなれば出来上がりです。
■できあがったもの(料理・ドリンク・スイーツ)の写真もお願いします♪(つくっている最中や食べている写真も大歓迎!)
もちもちでほんのり甘味のある生地に、甘辛くごま油の効いた具材が美味しかったです😊
朝から2個食べちゃいましたァ🤭
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ひじき、 オブリ、