MAP

MAP

MAPの使い方

ホッホー!
MAPへようこそ。
まずは左のMAPの中から気になる建物をクリックしてみるのじゃ。

クリックすると、この場所にその建物の説明が表示されるぞ。

MAPを閉じる時は右上の[×]をクリックじゃ。

閉じる

新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

山形コミュニティ

山形コミュニティ>掲示板

公開 公式サークル
山形コミュニティ
「山形コミュニティ」とは

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ムスボ

    2025/11/13 15:00:02

    icon

    【ムスボ】冬を迎える準備にぴったりな保存食、おすすめは何ですか?



    みんな、元気?
    ムスボだよ。
    みんなに聞きたいテーマが閃きました。
    こだわりを教えて欲しいデス!


    外が少しずつ寒くなってきていますね。みんなのお家ではどんな保存食や常備菜を作っていますか?特にマヨネーズでアレンジできるものがあれば知りたいです!暖かい冬支度のお手伝いになれば嬉しいです。

    たとえば・・・

    我が家では、大根を薄切りにして塩もみしたものに、人参やパプリカと一緒に軽くゆず風味のマヨネーズで和えた即席漬けを作ります。そのままでもよし、ご飯のお供にも最高ですよ!

    のようなコメントをイメージしてみたよ。
    予想投稿数:55件
    予想を超えますように…。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

コメント: 全1件

from: ATSさん

2025/11/13 15:51:41

icon

> 【ムスボ】冬を迎える準備にぴったりな保存食、おすすめは何ですか?

昔は冬に新鮮な野菜が手に入らなかった山形で保存食と言えば、何と言っても漬物です。
代表的なものとしては、「青菜(せいさい)漬け」と「おみ漬け」があります。
「青菜漬け」は、山形で青菜(せいさい)と呼ばれる高菜の一種を丸のまま漬け込んだものです。葉柄の部分は歯ごたえがあってとてもおいしいです。葉は大きいのでご飯を包んでおにぎりにすることもあります。それを焼いたものもおいしいです。春が近くなって酸っぱくなってくると、水で塩抜きして打ち豆と一緒に味噌味で煮て「茎菜(くきな)煮」にします。冬に新鮮な野菜のない山形では貴重な惣菜です。
「おみ漬け」は、青菜(せいさい)のほかに大根、ニンジンなどを一緒に刻んで醤油味で漬け込んだものです。「おみ漬け」の由来は「近江漬け」で、北前船貿易で山形にやってきた近江商人から伝わったものだと言われています。くず野菜を使って無駄なくつけるところがいかにも近江商人の倹約精神を感じさせます。暖かいご飯に乗せて食べると絶品です。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト