新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

朗読ボランティアweb

朗読ボランティアweb>掲示板

公開 メンバー数:21人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ひまわりさん

    2006年06月03日 08時28分58秒

    icon

    教師って!?

    昨日はもう1つある朗読ボランティアの日。
    おの変な元代表Aさんではない、サークルのほう。

    こちらは人格者ばかりの人数の少ない、
    細々と活動を長く続けてきたサークル。
    一通りの仕事を終えて、今後の活動など話し合っていた。
     
    昨年は、学校からの要請で、
    視力障害者に関わっていると言う事で
    ボランティアでガイドヘルプなどの講習もした。
    (あたしは行ってないが)
    その時のお話。
    学生に、視力障害者と関わると言う事は
    どんな事なのか?どういう事に注意が必要か?など
    お話したり体験させたりするそうだが、
    ボランティア講師に行ったその日、
    教師達はボランティアに生徒を預け、
    その場から立ち去り、いなくなった!?というのだ。

    ど〜いうことだ!?
    教諭の資格を持たない、ただのボランティアに
    生徒を任せっきりにして、
    教師自ら視力障害者との関わりなどを学ばず
    その場から立ち去る、とは。(-_-;)

    普通、生徒に何か学ばそうとしたら
    まず教師が勉強して少し知識を得なければならないでしょう。
    その上で、ボランティアのスペシャリストに
    細かい事を伝えてもらうとか、一般人では計り知れない事を
    学ぼうとするでしょう?

    今の教師は何を考えているんだ?一体。
    自分は教師で、この先ボランティア等一切しないから
    関係ない、とでも言うのか?

    助け合って生きていくのは、人生の基本ですよ。
    その精神を学生に伝えられないから
    自分は自分、他人は他人、なんていう
    血の通った人間とは思えない若者が沢山いるじゃないですか、。
    (ー_ー)!!
    それは教師に限らず、親にも言えることですがね。

    反対に、地方の小さい学校の教師は
    色んな事に貪欲で学ぼうとする姿勢が大きいらしいです。

    きっと、小人数クラスで纏まりが良く、
    教師にもやる気とかあって熱血になれるんでしょうか。
    少し大きな学校になると、授業やクラスを纏めるだけで精一杯で
    それだけで疲れて課外授業までは力が入らず
    結果、無気力な教師が出来上がるのでしょうか。

    今年学校からボランティア講師の要請があったそうだ。
    もちろん、ボランティアなので無給。
    交通費さえも出ないだろう。
    学校の授業時間をボランティアだけに任せて
    教師達は何もしない、なんて、
    そんなバカげたボランティア、
    やってられません!(~_~)

    幸い、指定日はあたしは別のボランティアが入っていて
    行けない、と言っておいた。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件