サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: Hideさん
2008/01/07 12:02:53
icon
はてな部品
どなたか教えてください。
85414⑬:ステアリングサーボとその仲間たち
この人は、ステアリングサーボの前に鎮座していますが見た感じ何も仕事をしている様子がありません。 とりあえず私は、ボルトを緩めてステアリングサーボー君の枕になるように位置をずらしておきましたがそれが正しいのかどうか?不明です。 もしかしたらステアリングリンケージにゴミがたまらないような部品なのかな?
長穴になっていたり一本締めだったり良くわからないし、部品の名称が判ればある程度察しが付くのだが・・・
SSのマニュアルも何も書いてないし・・・SSの皆さんも困ってるんじゃないかな?
なんでしょう?お助け願います。
HPIに聞けばいいのかな? 電話だと説明し辛いな。
by Hide-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 6
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全6件
from: Hideさん
2008/01/24 18:03:54
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:はてな部品」
はてな部品?の用途解明しましたよ。
HPIさんに確認しました。
以前104殿が言ってくれていた『サーボホーンストッパ』は、正解です。さすが104殿!!
〜〜HPIコメントです。〜〜
お問い合わせ頂きました件ですが、
ご指摘を頂いた #85414-⑬ はサーボアームストッパーです。
通常、電源の入った状態では特に必要としないパーツですが、
電源の入っていない状態で故意にステアリングを左いっぱいに切ると
サーボアーム(サーボホーン)が勢い余って水平を超え反対側へ回ってしまいます。
その状態からステアリングを戻すには、サーボアームを手動で戻してあげないと
復帰する事が出来ません。
サーボアームがメインシャーシに当たるほど振り切ってしまうと
手動でも戻すのが困難となり、無理に復帰させるとサーボの破損にも繋がるため
ストッパーとして取り付けております。
従って、ステアリングサーボの面に沿って取り付けて頂き、上記作動確認を
お願いいたします。
また、反対側の穴に4x12mmのセットスクリュー(イモネジ)を追加する事により
更に止まる角度を規制する事が可能です。
以上、ご参考ください。
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
うんうんそう言えば時々そういう風になって手で根元を動かしステアリングをニュートラルにしてるは、今晩早速確認してみよ〜っと!
By Hide 情報共有でした。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: Hideさん
2008/01/08 13:21:33
icon
「Re:Re:Re:Re:はてな部品」
2k殿
はじめまして
お休みしている間にお邪魔していますHideです。
よろしくおねがいします。
以前よりやる気満々のBAJA楽しく拝見させていただいていました。クランキングさせるときは、まずは、自身の体操から始めるようですかね。
MSDパーツ非常に興味ある部品です。バッテリ搭載など難しい点もあるかもしれませんがインプレッションを楽しみにお持ちします。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 2kさん
2008/01/08 11:08:15
icon
「Re:Re:Re:はてな部品」
どーもー。
何とか復活の兆しが見えてきたので、自分の背中を押すために色々注文しました。
LunaTik Dual Rear Rim Axle Kit
Elcon 54mm Adjustable 4-Shoe Teflon Clutch
DDM Side-Mount "Dominator" Chrome Pipe
MSD KICKER Ignition
MSD Go-Ped Billet Flywheel
Nerf Bar Kit
MSD HP Spark Plug Wire
Heavy Duty Rear Shock Brace
Billet Fan Cover
Dark Soul Work Stand
その他色々
暫らくパーツをチェックしていなかったので欲しいモノがたくさん…
あぁ、買い過ぎだw
良く見れば盆栽パーツが多いっすね。
届いて組み付けたら、ブログとこちらでレポしま〜す。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: Hideさん
2008/01/08 10:24:26
icon
「Re:Re:はてな部品」
> 謎のパーツですが、サーボホーンのストッパーじゃないかと思います。
> 負荷がかかりすぎてホーンが回転しすぎてしまうのを防ぐんじゃないでしょうかねぇ。
ステアリングをEnd-Endに切って見ましたがメカストと言う感じでは、なさそうですよ。そこまでサーボは、回らなかったですよ。
なんとなくですが
・サーボホーンの根元に石ころが立ち止まることが無いようにする
部品
なのかな?とも想像していますが定かでは、ありません。
に、しても中途半端な形状なんですよね。
全ての部品には、役割があって機能がある。単品部品の仕様で機能を保証するような設計になるように努めるとともに組立工程においてもその機能を損なわないで組上げ、それを確認する。と言う考えの元に取説は、完成されているべきと思っています。
長穴になっているわけですから何かの状態を確認して必要に応じて調整するのだと思うのですが取り付けボルトが片側にしか無い等どんな風にでも組み付け出来てしまうのに取説に記されていないという辺りが???な部品です。
ためしに捨ててみるか?
by Hide
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: Hideさん
2008/01/25 09:46:28
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:はてな部品」
サーボアームストッパー
早速自宅に帰って確認してみる。
それらしい位置には、組みつけられている。
メールにあるようにフロントタイヤを左に切ってみる。
あたりは、しないがもうチョッとサーボ側を触るとトグル状態に
なってしまうようで目的とする機能が果たせていない様子。
時々はまってしまっていたのは、これだったのか。
私は、こんな時、サーボの根元で回し戻す事を普通にやっていたが
これをタイヤ側で戻そうとすると確かに壊れそうだ。
余り困っていたわけでは、無いがこの部品の調整で
そうならない様に回避できるのであれば行なっておきたい。
手持ちにイモネジが無かったので一番頭の低い低頭ボルトを
組み入れてみたが案のサーボアームに当たってしまい
組み入れ出来ない。
削ろうとも考えたがめんどくさいのでやめた。
また今度にするか。。。
あくまでもオーバーランメカストなので送信機側で動かせる
最大作動角のチョイ外側で機能するようにしておかないと
サーボを焼いてしまうかもしれないから慎重に調整します。
By Hide
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト