サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 104さん
2007/02/27 21:48:13
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:純正オプション」
バイク用の物は圧の逃げが無いタイプで、樹脂製のキャップが外れ(吹き飛んだ)トランクの中にガソリン1Lが・・・しばらく臭い抜けませんでしたね。アルミのボトルタイプの容器だったのですが底がぽっこり膨らんでました。引火せずによかった(おぃおぃ。
赤い携行缶タイプのものは圧逃げ(本来は抜き)があるので破裂することはないと思います。ただ真夏などは車に積みっぱなしはヤバイです。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: gantetsuさん
2007/02/27 20:59:55
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:純正オプション」
104さん早速ありがとうございます。
>車に積みっぱなしで真夏に破裂してえらいめにあいましたが(笑。
笑い話で済んで良かったですね?
私もやりそうで怖いです。
2Lのポリ容器はなんとなく想像がつきます。やはり携帯用(赤缶)の5Lタイプをホームセンター等で探して見ます。オークションの方が安いかもしれませんね!
色々と勉強させていただきます。こちらとか、いろんな方のブログとか、
次回の筑波で御会いできる事を楽しみにしております。
ありがとうございました。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 104さん
2007/02/27 19:22:17
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:純正オプション」
燃料の保管、輸送方法についてですね^^。
ブログにも乗せてますが。車の補給等にも使えるように5Lの携行缶(赤い奴)にはガソリンのみを入れてます。2.5Lの物も考えましたがちょっと少ないと感じたので。Bajaに入れる燃料は、農機具コーナーで見つけた2L混合用ポリ缶を使って給油しています。5Lの携行缶にオイルを混ぜてしまってもいいのですがオイルを変えたいときや、混合比を変更したいときに不便なので小さ目の混合ボトルで小分けに作るのがよいと思います。バイク用品店などでは1Lくらいの小型携行缶もあったりします、車に積みっぱなしで真夏に破裂してえらいめにあいましたが(笑。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: gantetsuさん
2007/02/27 17:15:29
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:純正オプション」
早速、ありがとうございます。こちらで紹介されているスレを読ませて頂いて、参考になりました。
タイヤのインナー(現在は、改正品がある?)などは、サベージなどでは、あり得ない事ですよね!御聞きしたいのは、
燃料入れなんですが、皆さんは、専用の物をお使いなのでしょうか?車で移動する事を念頭に置いて何ですが、さすがに20Lとかでは、大きすぎる気がしますし、かといって、キャンプ用のバーナーで使うボトルでは、少なすぎる気がします。
オークションなどでは、5Lタイプをよく見かけますが、
たまに2.5L用とかもたまに出ているようで、それらを利用する方が無難でしょうか?アルコールの燃料の空き缶では、不安なので、
差し支えなかったら教えてください。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 104さん
2007/02/27 06:50:18
-
from: gantetsuさん
2007/02/26 23:52:01
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:純正オプション」
初めまして、gantetsuといいます。去年の最期の筑波で、TRINITYのNEXT(1/16)を走らせていた者です。普段は、しんのすけさん達と遊んで頂いております。そんな私ですが、突然の割り込みを失礼な事とは知りつつしてしまった事をお許し下さい。
スレ違いですが御聞きしたい事があるのですが、御聞きしてよいですか?icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 104さん
2007/02/26 22:26:08
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:純正オプション」
国内HPIサイト新製品情報にBajaパーツUPです!
タイヤはターマック、サンド、と予想していましたが
フロント用のピンスパイクタイヤが出るようです
二種類のコンパウンドで、リアへのフロントタイヤの
装着面白そうです(芝生での短時間走行^^)。
実際、リア用のタイヤはフロントにそのまま付きますし
お好みでって感じで自由にできそうです。
お金はかかりますが、タイヤ、インナー、ホイールをセットで
組んでおいて路面によって即座にタイヤを交換ってのが理想でしょうか。
コーディネイトを考えるとホイールのカラーは統一が無難かな。
フロントリアともにリア用のオンタイヤなんていいかも!
そして個人的に注目なのは強化型のビードリング♪
色々考えてますねー。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: もーさん
2007/02/25 22:35:50
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:純正オプション」
3chのエンジンカットも長々と線を引いているのでノイズを拾うアンテナにもなりますですもんね。
次回は外してみます。
今日はjet proのサイレンサーレスを試しましたし今回はニードルを積極的に動かしてjet proが付いてからのニードル調整のフィーリングの違いもなんとなくわかりました。
また明日以降に私のバハのページにレポを書こうと思います。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 104さん
2007/02/25 21:25:37
-
from: もーさん
2007/02/25 20:54:57
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:純正オプション」
こんばんは♪
ハイパワー化やハードな走りもデフケースの耐久性UPしそうですね。ベベルシャフトもさらに強化されたものがどこか作ってくれれば完璧でしょうか。
最近というか以前からノーコンといっていいのかデットスポットが多くてちょっと離れるとフェルセーフが入る事があったのですが
それがここ最近ひどくなってきて今日は最悪状態でした。
30mも離れるともうダメでした。
そこでエンジン停止ではと思い止めてみるとどれだけ離れても正常でエンジンがかかっている時だけに起きているので点火系からノイズを拾ってしまっているようなんです。
振動も考えられるので受信機とクリスタルも代えてみてもダメでした。
これからイグニッションコイル外してプラグコードからキャップ回りの断線をチェックしてみます。
これもたぶん正常だと思うので困ったもんです。バハれません。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-