サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 104さん
2008/11/30 02:20:38
-
from: ZZ383さん
2008/11/29 23:17:59
-
from: ZZ383さん
2008/11/29 21:47:57
icon
「Re:いよいよ!」
yoshioさん
いよいよ明日ですねー!
ナイトランの成果は全く活かせませんが、熱い戦いは間違いないですね。
一昨日くらいまで雨だったようなので、ちょっと湿っていて埃もたたずに良い感じかもしれませんね。
しかし路面のグリップはいかに!!!
皆さんはどのタイヤでイキますか?icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: Hideさん
2008/11/27 10:53:33
icon
DDM_Thanksgiving MEGA-SALE !
DDMでお買い物した事のある人のところには、DMが届いていると思いますが
DDMでThanksgiving MEGA-SALEと称してセール実施中です。
http://www.davesmotors.com/s.nl/c.885035/sc.12/category.60204/.f
商品限定 & 日曜日深夜まででは、ありますが結構安いですよ。
参考までに一部商品を紹介しますと
● BAJA 5T $1299
※同時に行なわれているHPIによるキャッシュバックキャンペーンは、
アメリカ北部、中南米内のみ利用可能だそうです。 残念!
●サンドバスターリアタイヤ $20
●DDMドミネータチャンバー $129
●JetProV3チャンバー $119
●WT813加速ポンプ付きキャブレター $39
●プロラインタイヤ $29
その他にも消耗品のプリフィルターなど色々ありますよ!
ほしかった部品がある人は、今すぐクリック!
By Hide-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: aniさん
2008/11/26 23:32:20
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:メンテナンスについて」
みなさんこんばんは!!
かなり具体的に説明していただきありがとうございます。
水洗いOKなんですね〜。
ここまでひどく汚れてしまったのは初めてですが、その分楽しかったです。
ですがこの日は走行時間より清掃時間のほうが長かったです。
次回からは皆さんのアドバイスを参考にさせていただきます。
しっかり清掃&メンテナンスで長〜くbajaと付き合って行きたいと思います。
ありがとうございました〜。
icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ZZ383さん
2008/11/26 20:53:44
-
from: ZZ383さん
2008/11/26 18:37:57
icon
「Re:メンテナンスについて」
aniさん》》
こんにちわ。
僕も最近は毎週そんな感じです。
僕の場合、洗車はやはりyoshioさん同様、ボディ&タイヤは外しています。
ボディが付いていればメカボックスはそんなに汚れていませんが、外しておくと洗車時も安心ですし、ついでに次回に備えてバッテリーの充電、もしくは放電もできます。
サーボホーンも緩むとなめやすいので、ここでチェックできますね。
あとはマフラーエンドにキャップをして、エアクリーナーに覆いを被せて丸洗いです。
洗剤を使っていますが、強力なものを使うと、アルマイトの色が落ちてしまう物もありますので要注意です。
洗い終わったら基本エアブローですが、エアが使えない場合はウェスなどで水分を良くとるようにしています。
特にキャップボルトの頭とかに水分が残っていると錆びやすいです。
それが終わったら、リアの6角ハブを外して、異物が無いか確認しています。よく草とか紐の類が絡んでいることが多いです。
あと、スパーカバー内に砂や小石が無いか確認し、
リコイルカバーも外して中を見て掃除しています。
それと、各ボールエンドに樹脂への攻撃性の少ない油脂で注油し、全体にシリコンスプレーをかけ、シリコンスプレーがリアブレーキ廻りに付いてしまったら脱脂しています。
あとはエアクリーナーを洗って、タンク内のガソリンを抜いてから、キャブレターのプライミングポンプを押してキャブの中も空にしておくと良いです。
また、タンクの中にガソリンを残す場合でも、キャブ内だけでも空にしておくと良いですよ。
タイヤも水洗いしてしまっていますが、あまりしつこくやると(特にフロント)インナーに水が浸透してしまい、寿命が縮みます。
aniさんは最近買ったばかりのSSのようですので、サイドのアンダーカウルのカットラインが違うほうですよね?
それならあまり異物は入りにくいと思いますが、シャーシも含めて泥の多いところを走る時には、隙間に耐油スポンジを入れておくと、泥や小石などが入リにくくなりますよ。
洗車後、できれば一回エンジンをかけておくと完璧。
雨天走行の後もですが、エンジンをかけて水分を飛ばすのはエンジンにも良いですね。
水溜り走行とか、水洗いのあとって、放置しちゃうとクラッチベルの中もけっこうサビてたりします。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: Hideさん
2008/11/26 17:29:03
icon
「Re:Re:メンテナンスについて」
aniさん
はじめまして
写真の状態ですと車に乗せるのも躊躇する中々の汚れっぷりですね。
私の場合は、もう少しラフですね。
一様細心の注意は、はらってはいるつもりでは、ありますが・・・
現地での清掃は、私も大差ないですね。
バシバシ地面に着地させて小枝などで取れる範囲の物は、取ってきますね。
ブルーシート持参していればそれをひいて帰ってくる感じですかね。
帰って来ての清掃ですがホイール、カバー&ウィングは、外してシャワーで洗ってます。
BAJA本体ですがエンジンやサーボなどが熱を持ってない状態まで戻してあげてからですが私の場合は、壁に立てかけてリア周りから弱いシャワーで水洗いです。
小さな歯ブラシの親玉みたいなブラシとスポンジを合わせて使ってます。
エアークリーナーは、キャブレターに水が入らないようにある程度の洗浄が終るまでは、汚れた物をつけたままにしての水洗いです。 メカボックスやサーボにクリーナには、基本的に水がかからないように心掛けるようにしています。 多少かかってしまってもaniさんの走行完了直後の汚れっぷりからするとその範囲内だと思います。
ウエスで各部を拭き取りながら水分を拭き取ると共に水で流せなかった汚れを拭き取ってます。
それと芝生地を走らせてきた時は、エンジンカバー内にもかなりの草が入っていることが多いですよ。 そのままですとオーバーヒートさせてしまうのでファンカバーを外し、必要におじて樹脂の黒いエンジンカバーも外して清掃です。 私は、エンジンカバーを外すのが面倒になり半分以上を切り外してしまいました。 風の流れを清流する為の部品なのでしょうが雑草がつまったまま走行を続けるよりは、良い感じですね。
By Hideicon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: aniさん
2008/11/26 15:57:55
icon
メンテナンスについて
どうも、皆様お世話になります。
先月baja5bを購入したばっかりのアニです。
先日久々に時間ができましたのでbajaを思い切り走らせてきました。
やっぱり面白いですね〜。
ですが、前日の大雨のために半渇きのグランドで、1タンク走っただけでこの状態です。
ある程度の泥はその場で落として、後は自宅でコツコツと、、。
かなり面倒な作業ですよね。
皆さんはメンテ、というより清掃ですが、どうされていますか?
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: Hideさん
2008/11/26 15:48:49
icon
TR製リアHDプレート装着
こんにちは
既に沢山の人が装着しているTRプレートですが
私がリアに装着した時に必要になった加工内容をアップさせていただきます。
これから装着しようと思っているんですけど加工って大変?と言う質問を頂きました。
私には、簡単な部類に入りますがその人の環境によっては、大変になるかもしれません。 この内容を参照し、検討してみてくださいね。
少し前になりますがTR製のリアHDプレート装着を行ないました。
フロントプレートの時も非常に満足し、お気に入り部品の筆頭に並ぶ部品です。
ボディーを装着すると見えなくなってしまうのが残念な部品です。
リアのプレートも素晴らしい出来栄えでかなりのお気に入りです。
しかもコイツは、ボディー装着しても見えるんです。
フロントからのアスファルトへのダイビングをしましたが危惧していたメインシャーシの曲がりは、まったくありませんでした。
この一発で私は、元を取ったと思っています。
リアにも期待していますが無茶な運転は、控えて自ら壊してしまうような事が無いように気お付けます
部品に同梱されているマニュアルに記されている内容ですがほんの少しのBAJA側の加工が必要です。
その加工部分を写真にとりました。
これから購入しようと思っている方がいましたら参考にしてください。
と、言ってもマニュアルの通りなんですけどね。
2点あります。
1点目 ディスプレート奥に取り付けられている樹脂製の『C型』の部品を外します。
キャリパー装着時にディスクプレートが逃げ落ちてしまいますがキャリパー装着後は、
無用な部品のようです。
2点目 エンジンに装着されるクラッチハウジングの上後ろに付くブラケットの形状を
TRプレートにあわせて削る必要があります。 純正と少し形状が違いますね。
出来ればリューターがあると効率よいですが万力台に固定してヤスリで削る事も可能な程度の加工量になります。 純正の樹脂部品であればカッターでも対応できるかもしれませんが部品が小さいので結構大変だと思いますよ 慌てず、急がず、怪我をしないように行ってください。
私の車両は、アルミ製のものに換えてあった事からリュータを使い写真の様に干渉を回避しました。 写真の赤丸の中の部品が加工が必要な部品です。
By Hide-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-