サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: chobiさん
2008/11/17 21:33:47
icon
JR鉄橋 釧路川
釧路を北海道東部の基点として開業した鉄道は、その後、第一次世界大戦中に鉄路を東に伸ばして、大正6年に厚岸まで延びた。
釧路川を跨ぐことになり、この鉄橋が架設された。
戦後、この橋のタモトには、二つの肥料工場がはりついた。一つは化学肥料工場で、他方は魚肥の有機物肥料工場。1970年代、両工場とも西部地区の工業団地に移転し、跡地は草ぼうぼうの空閑地にかわった。
両工場とも特有の悪臭を出すことで、その煙とともに、町の勢いを象徴する存在であった。工場の建物ばかりではなく、化学肥料工場には棟割り社宅もあった、が。
操業時の賑わいはいまはない。仕事のあるときは、賑わいがあえうも、今はなんの痕跡も残していない。その点が、この地域の産業の特性を示している。
鉄橋に列車が通過。一枚、写真をパチリ。
コメント: 全0件