サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: するめさん
2016/05/13 23:17:06
icon
5月の花便り2
Lapisさんみなさま風雨で始まった今週ですが昨日からは素晴らしいお天気に恵まれています。庭は嵐の後始末で大変でしたが、つぎつぎに花が咲き葉っぱの緑が
Lapisさん みなさま
風雨で始まった今週ですが昨日からは素晴らしいお天気に恵まれています。
庭は嵐の後始末で大変でしたが、つぎつぎに花が咲き葉っぱの緑が輝いています。
18年間ほとんど咲かなかった西洋シャクナゲに今年は20個もつぼみがつきビックリ仰天のにぎわいです。
kotokuさん 今年も花を付けましたよ。
アメリカテマリシモツケ ディアボロ
セイヨウニワトコ ブラックレース
ニワトコの足元に咲くアスチルベ
大型のギボウシ
ノーザンエクスポージャー
タマノカンザシ
初秋に咲く花はいい香りです。
ハルシオン
鉢植えの小型のギボウシ
スジギボウシ
玄関脇で咲く コンプリカータ ドアを開けるといい香りに包まれます。
我が家の庭はコンクリートブロックに囲まれた半日蔭の庭です。ギボウシやヘレボルスにはいい環境のようで、良く育っています。
Lapisさん ギボウシの葉っぱはまだナメクジやダンゴムシの被害にあってなく、きれいだなと安心していた矢先 夜になって野良猫2匹が庭で争って葉っぱをぐちゃぐちゃにしていきました。あぁ~あっ!
from: するめさん
2016/05/23 10:41:33
icon
Lapisさん
こちらにも来て頂いて、ありがとうございます。写真が届くのを楽しみにしています。
今日もいいお天気で鉢植えも外の花壇も毎日カラカラで水やりが大変です。
イギリスのバラはやはり6月ですかねぇ。ブログのフリチラリアがとても元気よく育っていて、Jさんも頑張ってはるんですね。
3年前に届いた苗のミツバシモツケソウを今年の春に地植えにしました。きれいに咲いています。鉢の中のしっかりした根にびっくりしました。繊細な花なので意外でした。
アジサイの花もすこし色づいています。
黄金シモツケ
先日庭で乱闘を繰り広げた野良猫のしろ(俗称)です。
和歌山県では野良猫の餌やり規制条例があります。その内容がとっても難解です。
しろさんは不審な侵入猫をやっつけてやりましたよと言っているみたいですがご褒美はをやると罰金です。
from: lapisさん
2016/05/21 04:22:12
icon
するめさん、
いつもきれいな庭の写真をありがとうございます♪
こちらも新緑の美しい季節になりました。
外出する度に通り抜ける雑木林は緑の色を深めています。
ノイバラやコンプリカータ、もうそちらはバラが満開の時期なのですね。
こちらはまだまだ小さいつぼみの状態です。
クサソテツの出始めの頃って、本当にすっきりしていい立ち姿ですね♪
ウラシマソウの類のプランツが好きで日本にいた頃は何種類か植えていましたが、
こちらではなぜか値段があまりにも高すぎて植えられません。
いろいろな種類のギボウシ、いいですねぇ!
うちでも葉っぱが少しずつ大きくなりかけていますが、すでにナメ君の餌食になりつつあります。
セイヨウニワトコと白いアスチルべの組み合わせが素敵ですね♪
うちのはどちらもようやく葉っぱが伸び始めたところ。
(でも、田舎道の野生のニワトコにはぼちぼち花が付き始めています)
アメリカテマリシモツケ ディアボロは、前の庭の頃に葉っぱに惚れて植えていましたよ。
また近いうちに、こちらの様子もお知らせしますね。
nicさん、元気ではないのですが、少しずつ暖かくなってきましたので、
少し楽にはなっておりますが、とても庭仕事や畑仕事ができるような状態ではありません。
ご実家にお引越しされたのですね。
nicさんのことだから、また気長に上手に住み易くされることと思います。
鎌倉彫もずっと精進されているようで、いつも楽しみに拝見させていただいています。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
nic、 するめ、