サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ieiesanさん
2022/09/30 07:24:52
-
from: ieiesanさん
2022/09/28 06:48:11
icon
ユッカ蘭 (ユッカらん)
ユッカ蘭 (ユッカらん)
(Yucca, Spanish dagger)
・春と秋に二度咲きする。
・アメリカ大陸原産。1596年にイギリスに渡り、日本へは明治中期に渡来。
・葉は先端が尖り、固い。
・白い、おわんを逆さにしたような花がたくさん咲く。
一つ一つの花が重いため、花柱が倒れてしまうこともある。
By:季節の花300
朝ブラ コースの3か所にあったが文字通り一か所が倒木。(一本立ちの木)残念 -
from: ieiesanさん
2022/09/29 07:14:06
icon
マリーゴールド
(Marigold)
・春から秋まで、次々に開花する。黄色とだいだい色のものが多い。
・「マリーゴールド」とは「聖母マリアの黄金の花」という意味。
・メキシコ原産。
・花壇によく植えられ、水がない状態でもなかなかしおれない、強い花。
・インドでは首飾りによく使われる。
・独特の臭気により除虫の働きをする。
・小型種のフレンチマリーゴールドと大型種のアフリカンマリーゴールドなどがある。
By:季節の花300 -
from: ieiesanさん
2022/09/27 07:16:49
-
from: ieiesanさん
2022/09/26 07:21:47
-
from: ieiesanさん
2022/09/25 06:37:29
-
from: ieiesanさん
2022/09/24 06:35:43
icon
屁糞蔓 (へくそかずら)
(灸花(やいとばな)、馬食わず(うまくわず))
・開花時期は、 7/10 ~ 9/15頃。
・つる状でどんどん伸びてくる。道端のフェンスなどで夏によく見かける。
・すごい名前だが、枝や葉をもむと悪臭があるからこの名前になったとのこと。
匂ってみたがそれほどでもなかった:筆者
・匂いのため、この植物を食べる虫はほとんどいないらしい。
・薬効 下痢止め ・薬用部位 根茎
・薬効 肌荒れ、しもやけ、あかぎれ ・薬用部位 実の汁
・別名 「馬食わず(うまくわず)」悪臭があるために(?)馬が食べないところから。
By:季節の花300
*物凄い名前の花ですね。朝から失礼 。。。。。。 -
from: ieiesanさん
2022/09/23 07:03:45
icon
黄花コスモス
黄花コスモス(きばなコスモス)
(Orange cosmos)
・メキシコ原産。
・7~10月頃開花。いろんな時期に咲く。
・花色は、黄色またはオレンジ色。
・コスモスの仲間で、かつ、黄色っぽい花が咲くので、この名前に。
・葉っぱは、コスモスより太くギザギザ。(コスモスの葉は"線状")
by;季節の花300 -
from: ieiesanさん
2022/09/20 11:20:00
-
from: ieiesanさん
2022/09/22 07:27:08
from: soulsurferさん
2022/10/07 18:35:30
icon
さぁ週末。ちょっと一息。ハロウイーンのお菓子。