-
from: ジャニス†さん
2010/03/30 02:56:26
icon
勉強と・・・
友情と恋愛と趣味と
その他が交差して気持ち悪い
んだって。お嬢。
中学生って、そーゆうことで悩む年頃だったっけ?
なんかもう忘れちゃったな。
まぁ、その時の私なりに悩んでたことはあっただろうけど・・・
いや、勉強で悩むことはなかったかな。
塾にも行ってたし、意外と勉強できたし←
ああ、でも、、
私は当時、大好きだった人と同じ学校に行くのだけが目的だったから、もしもそのレベルに達してなかったら
勉強でも悩むことになってたのかも・・・とは思う。
友情、、難しい。
今は余程、気が合う人とでなければ1人のほうが楽。
極たまーに寂しいと感じないわけでもないけど、、
誰かに合わせることの煩わしさと1人でいることの寂しさを天秤に掛けた場合、1人を選んでしまう。
誰かに強制されるわけじゃなく選ぶのは自分自身なんだから、結果がどうであれ、後悔することもないし。
Next
コメント: 全10件
from: ジャニス†さん
2010/03/30 13:31:23
icon
「Re:勉強と・・・」
趣味、、
中学の時にコレといった趣味なんてなかったような気がするな、私。
マンガ読んだり本読んだり、絵を描いたりするのは好きだったけど、お菓子を作ったり編み物をじっくり始めたのもこの頃だったかな。
けど、それは将来とか夢に繋がるような趣味じゃなかったし・・・
そもそも高校進学の理由が将来何かになりたくて、その学校を選んだわけじゃなかったから
ぶっちゃけ高校なんて入れれば何処でも良くて、彼と同じ高校に入学した後のことなんて考えなかった。
お嬢は偉い、と凄く思う。
自分が夢中になってる趣味があって、将来それに携わる仕事がしたいから、目標としてる高校に行きたいんだって。
で、そこに確実に入るためには、今よりもっと勉強して良い成績をとらなきゃいけないって・・・
不安なんだろうね。
先生に「大丈夫、入れるよ」って言われても、もし万が一ダメだった時は今現在の自分の夢が全部壊れてしまうような気がするのね。
Next
from: ジャニス†さん
2010/03/30 13:22:43
icon
「Re:勉強と・・・」
私と同じで、一直線になってしまうと辛い場面に出会すことが、もしかしたらこの先、多いかもしれない。
恋愛は相手があってのことだもんね・・・
どちらがより相手のことを想っているか・・何かで計ることが出来ないから、自分の尺度で決めるしかなくて
進む方向が違う時には、どちらかが必ず妥協しなきゃいけなくなる。
同じなら問題ないんだけど、全く同じ考えの持ち主を見つけることって、妥協するより難しいから。
その時きっと、自分が妥協することと相手に妥協させることを天秤に掛けて苦しんでしまうかもしれない。
友達のことと同じように。
ドキドキしたり失敗することは良い経験になると思うけど、出来ればあんまり辛い思いはしてほしくない
程々に・・・
悲しい出来事も、後になれば思い出にしかならないけど、何年経っても思い出しては苦しくなるような経験は辛いだけだもん。
Next
from: ジャニス†さん
2010/03/30 04:50:54
icon
「Re:勉強と・・・」
私も余計なこと言っちゃったかな、と思ってることがある。
中学の時の友達って、余程、気の合う子じゃない限り、大人になって付き合いはなくなるかも、とか
ママも行きたくない集まりには行かなかったなぁ、それに後で困ることもなかったし・・・とか。
お嬢が私の言う通りにしてそうしてるわけじゃないけど・・・やっぱり似てるのかもなーと思う。
恋愛は、その時に自分が何に一番興味があるか?で決まってくるんだろうけど、自分で好きになった人・・・
その頃から私はやっぱり好きな人のことを友達に相談することはなかった。
バレンタインのチョコを一緒に買いに行ったり、プレゼントを買いに行ったりはしたけど、当日のことを報告したり、自分の気持ちを話したりすることはなかった。
お嬢も同じなのね。
巧くいかなかった時の落ち込み具合も私と一緒?なんて思うとね、物凄く切なくなってしまう。
Next
from: ジャニス†さん
2010/03/30 04:28:33
icon
「Re:勉強と・・・」
お嬢も、たぶん私と同じような考えだと思う。
話したいなら全部聞くけど、こちらからどこまで突っ込んで訊いて良いもんだか判らない・・・
そもそも、思春期に恋愛やら何やらの相談を母親の私(一応)にするとこが変わってんだけどねw
私は何も、一切、親には話さなかったもんなぁ
お嬢が私と同じような考えといっても、当時の私よりは数倍もしっかりしてんのよね。
勉強で悩んでるのは行きたい学校があるからで、そこに行きたいのは、その先の・・・将来の夢があるから。
成績、、凄くいいの。
それでも確実に夢を叶えたいらしく、確実に行きたい学校に合格するために悩んでる。
勉強の仕方とか、そーゆうの。
友達とのことは、私と同じ。
よく誘われてるんだけど、みんなで集まって、例えば遊園地とかね・・・でも興味ないから行かない。
たまには行ってくれば?って言うんだけど、嫌だって言うんだよね。
仲の良い子が参加したとしても、自分は行きたくないからって・・・。
Next
from: ジャニス†さん
2010/03/30 03:55:55
icon
「Re:勉強と・・・」
まーそれは、私の高校までの友達の話で・・・
てか、その後もたいして変わらない付き合い方をしてきたかな。
なんでも話せる友達を作ることは大切だ って言うし、確かに私もそう思うけど・・・
私の場合はオヤジが何でも話せるから問題ないじゃんね。
親や兄弟のことも、現在の友達との間にあった出来事すべて、趣味やこーゆうSNSでのことも
1日の出来事も夢の話も、子供のこと、学校のこと、音楽や映画の話も、お金や仕事のことも
オヤジ以上に私を知ってる人は、もうこの世には誰もいないな。
勿論、言えないこともある。
言っちゃいけないこと、言わなくてもいいこと・・・
そして、私が誰かに相談するべきことじゃないこと。
自分で、または当人同士で解決しなきゃいけないこと・・・だから相談相手は必要ないし、話なんて聞いてくれる人も要らない。
Next
from: ジャニス†さん
2010/03/30 03:47:02
icon
「Re:勉強と・・・」
結婚した時もそう・・・
中学の時の友達も好きだったけど、結婚式に招待するってゆーのは思い付かなかったしねw
みんなそれぞれ違う道を進んでるわけで・・・
けど、これは後になってよく考えたら、私が間違ってたかな?って思うこともあるんだ。
なんで知らせてくれなかったの?と、みんなに言われて、お祝いまで頂いた。
私が招待された時は、友達の幸せな姿を見るのが嬉しかったし、心から祝福出来たもん
相手もきっとそう思っててくれたんだろうな・・・って。
でもでも、
そこまでは理解できていながらも、自分がその人たちを招待して祝福されたかったか?というと・・・
冷たいのかもね、私が。
それでも、心の中では大切に想ってるんだよ。
中学や高校の、薄っぺらな付き合いの中でも楽しかったことや、何気ない会話の1つ1つまで覚えてる
懐かしく想ったり、今どうしてるのかな?って考えることもあるもの。
Next
from: ジャニス†さん
2010/03/30 03:33:47
icon
「Re:勉強と・・・」
高校も、学年が変わるたびに、校内で一緒に行動する程度の友達はいたし、仲間外れにされることも嫌われることもなかった。
でも、一緒にいることを煩わしく感じることは沢山あった。
選択教科、何で一緒にしなきゃいけないの?
移動教室、どうしてみんなで一緒に行くの?
たまに遊びに行くのはいいけど、仲良しだから放課後は必ず一緒、、ってなんで?気持ち悪い・・・
ずっとくっついて行動するのが嫌だっただけで、勉強はちゃんとしてたし、誘われれば一緒に遊んだし
相談にも親身になった(つもりだ)し・・・やるべきことはやってたって思ってる。
嫌いじゃないけど、いつも一緒は嫌なの。
私は自分のしたいことを、したい時に自由にしたかったから、みんなは違うの?って思ってた。
集団行動も協力することもしたけど、嫌だったし、つるんでなきゃなんない必要性を全く感じなかった。
Next
from: ジャニス†さん
2010/03/30 03:18:36
icon
「Re:勉強と・・・」
私は目標通り、大好きな人と同じ高校に合格した。
一緒にいた友達は、女の子の友達(同じ中学の)が誰もいない高校を受験するなんて信じられないって言ってた。
まあ、ね、私も、その学校を目指してたわけじゃないし、将来の目標なんて何もなかったから「大好きな人と同じ学校」それだけで大満足だったのよ。
後のことなんてどうでもいい。
勉強についていけるかとか、通学(遠いの)が苦にならないかとか、友達が出来るかとか考えもしなかった。
中学の時の友達には、特に自分から連絡を取ることはなかった。
ただ、みんな地元だから誰かしらに会うもんだし、学校帰りに家に寄ったりもしたし、
遠い高校に行ったのに、友達の友達とか・・・何かどこかしらで繋がってたりねw
その「友達の友達同士」で遊ぶこともあったっけな。
Next
from: ジャニス†さん
2010/03/30 03:07:39
icon
「Re:勉強と・・・」
ただ、これって「1人で居たい」のと「仲間外れにされてる」のでは選択肢がないから全く違うんだよね。
私には友達がいた。
いつも一緒に行動する子が4〜5人。
中には好きな子もいたし、あまり気が合わない子もいた。
進んで一緒にいたとゆーより誰からともなく・・・きっとみんな1人になるのが嫌だから一緒だったんだと思う。
たまたま私の家が学校に一番近かったから、みんなが私の家の前に集合して、一緒に登校してた。
もし、私の家が遠かったら?
そう考えると、私はわざわざ集まって行かなかった・・・1人で行ってただろうと思う。
その4人とは部活が違ったから帰りは私だけ一緒じゃないこともあったけど、深く考えたことなかったな。
たまたま同じ時間に終われば一緒に帰ったし、同じ部活の子と帰ることもあったし、1人の時もあった。
当たり前のことだと思ってた。
違うの?
それって、周りから見たら「あの子は仲間外れ」とか「友達いないの?」とか「変わった子」ってふうに見られるの?
Next
from: ジャニス†さん
2010/03/30 13:40:32
icon
「Re:勉強と・・・」
もっと気楽に考えて、ダメだったとしても必ず違う道があるもんだよ、って・・・今の私ならそう思うけど
今のお嬢には今のことしか当たり前だけど判らないんだもんね。
大丈夫だよ、って言ってあげたいけど、本人が強く願ってる夢と目標だから簡単に言えることじゃない。
勉強しなさい!って、
私も親に言われてウザいなーと思ってたけど、まー言われても仕方ないくらい勉強なんてしなかった。
勉強してるお嬢に「行きたかったら勉強しな」って言うのは酷なのかなぁ?
だからって無責任に大丈夫だよ、とは、やっぱり言えない。
それにね、
これこそ、今私が考えても仕方ないことなんだけど、もしも散々頑張ってダメだった時って・・・
絶望的になったり自棄になったりしちゃいそーな性格なんだよね、お嬢は私以上に・・困ったもんだ。
どーすればいいんだろうね、そんな時。
いくら考えても答えは出ないけどね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト