新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

†詩置場†

†詩置場†>掲示板

公開 メンバー数:5人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: ジャニス†さん

    2010/09/22 02:58:59

    icon

    9/22


    昨日は暑かった

    夏に戻っちゃった感じで日中はエアコン使っちゃったもん


    そして今日、暑かった昨日より2度も高くて35度って予報が出てるんだけど、それってどーよ?どーなのよ?

    今夜は、月見る月はこの月の月って中秋の名月だってのに、夕方から雨になるんだってゆーけど、どーよ?

    そしてその雨は24日の金曜日まで降り続くんだっつって・・・土曜日は運動会だってのに、どーよ?



    でもきっと、その雨が上がると待ちに待った、本格的な秋がやってくるのでしょうね・・・
    夏の暑さが懐かしい季節になるのでしょうね・・・


    とりあえずは運動会が無事に決行されるかどーかが問題なのです
    延期なんてことになると、平日になっちゃうから、みんなで応援に行くことが出来なくて
    オヤジも休みが取れなくなるし、なんとも寂しい感じになっちゃいます。


    てるてる坊主、作らなきゃね☆

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全12件

from: ジャニス†さん

2010/09/24 22:27:52

icon

「Re:9/22」

獣医さんとそんな会話をほんの数分・・・

わかりました
ありがとうございます
朝早くすいませんでしたっ!

そー電話を切ろうとしたら、長女を見ていたお嬢が来て「産まれたよー!」と

ホッ(-ο-*)




まだ男の子、女の子の判別は出来ません

ちゃんと面倒見てくれるんだろーか?って、凄く心配だったんだけど、お母さんって凄い
動物の母性って人間なんかとは比にならないですね

本能とゆーか、遺伝子の不思議だ


子猫が鳴いただけで、おっぱいあげるとか下の世話とか、ちゃんとすべきことが判ってんのね



近づくの嫌がるかなーと思ったけど、側にいるぶんには全然平気

長女がゴロゴロ喉を鳴らして甘えてきます


子猫も触らせてくれるようになりました。

最初は寝てるのを触るだけだったけど、5日経った今は手のひらに乗せても大丈夫になりました
長女は隣に座って見ています

子猫が鳴くと長女も「ニャン(そろそろ返して)」と、ひと鳴き

寝床に返すと長女も横になって、おっぱいあげ始めます。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: ジャニス†さん

2010/09/23 09:14:50

icon

「Re:9/22」

お腹を触ってみると、確かに子猫が入ってる(出てきてないんだから当然だっつーの)
けど、いきんだ時のよーに固くはないの


長女は苦しがる様子もなく、1匹目の子猫をなめたりウトウトしたりの繰り返しを暫く観察してたんだけど
ネットで見つけた情報を見直すと「2匹目以降が1時間以上出てこなかった場合、速やかに獣医に連絡しましょう。場合によっては帝王切開になることもあります」と!!


この日は日曜日、しかも祝日のため翌日も病院はお休み・・・

しかし幸いなことに通ってる獣医さんは自宅と併設した病院だったので、朝早く迷惑だと思いつつも
そんなこと言ってる場合じゃないぞ!と電話しました。


この時、既に1時間20分が経過

1匹目の出産報告と経過を話すと・・・

2匹目以降が産まれてこない危険な状態とゆーのは、母猫に陣痛が始まってるのに出てこない状態だそうで
途中でお休みするのは普通のことなんだそうです

稀に翌日、2匹目が出てくることもあるんですってよ!




  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: ジャニス†さん

2010/09/23 08:55:21

icon

「Re:9/22」

しかし、そんな心配も取り越し苦労に終わりまして、長女はしっかりお母さんになってました。


子猫を綺麗になめると、その刺激で子猫はチーチーと鳴き始めました。

なんかもー神秘の瞬間ってゆーんですかね・・・自分も出産してるわけだけども自分の出産は見れないし
私にとって、間近で見る初めての出産だったわけなんですよっ!

感動的でウルウルしちゃいました。



ネットと獣医さんからの情報によると、最初の出産までは多少の個人差?個体差?はあるものの
陣痛が始まってから1時間程度なんだそうで・・・長女もそんなもんでした。

そして2匹目以降は20〜30分ですんなりと産まれてくるんだそうです。


長女のお腹には少なくとも2匹の子猫がいたはず・・・なので、あと1匹は必ず産まれてくるはずです

ところが長女ったら、20分経っても30分経ってもいきむ様子はなく・・それどころかウトウト寝てるんです

何?何?どーゆうことなの!?

もう疲れちゃったわけ!?




  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: ジャニス†さん

2010/09/23 08:45:08

icon

「Re:9/22」
※ちょいエグイです


薄暗い部屋だったから、明かりを嫌がるかなーと思い、私の背中側に置いといた携帯で時間をチェックして
長女のほうを振り返ると・・・産まれてました。ポロッと。


母猫は子猫が包まれた羊膜を食い破り、へその緒を噛みきると続いて出てくる胎盤を食べて
それから子猫をなめて綺麗にします

ただ、稀に産まれた瞬間から育児放棄してしまう猫もいるようで・・・勿論、そんな子に育てた覚えはないんだけど・・・甘やかされてる飼い猫は、そーゆうこともあるそうで・・・

もしもの場合は、人間が処理してあげないと子猫は窒息してしまうわけさ


そんなわけで、消毒したハサミとガーゼ、へその緒を縛る糸にタオルを用意しておきました

子猫の羊膜をハサミで切って、口の中の羊水の泡を指でかき出し、へその緒を縛ってハサミで切る・・・

頭の中では、ものっそい早さでシミュレーションしてたんだけどね、実際に産まれた子猫を見ちゃったらもう!
こんなちっさな口の中に私の指が入るのか!?いや、入ってたまるか!と、パニックになっちゃいましたね




  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: ジャニス†さん

2010/09/23 02:21:37

icon

「Re:9/22」

産箱は用意してあったものの、この部屋じゃないし!


抱っこして産箱の置いてある部屋まで連れてこーと思ったけど、私の慌てた様子に長女は驚いたみたい
逃げ回ってやんのwww


オヤジを起こして長女を抱き抱え、部屋を移動

産箱に入れたけど、落ち着かないみたいでウロウロ・・・


それでも陣痛が10分間隔になってきたら諦めたように箱の中で横になりました。

近くに人がいるのを嫌がる猫がほとんどだって聞いてたの
だから部屋を出ようとしたんだけど、私が部屋を出ると起き上がって大きな声で鳴くの・・・

側でお腹をさすってあげると安心したように横になって、いきみ始めた


陣痛の間隔は10分から5分、そして3分・・・

その間、小さい声で何度か鳴くだけで特に苦しがる様子もなく・・・


1分間隔になったので時間を計ろうと携帯を見ました


5時59分
陣痛が始まってから約1時間




  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: ジャニス†さん

2010/09/23 02:04:57

icon

「Re:9/22」

80日・・・なかなかいないけど、お腹の子も順調だし体温も下がってないし、あと10日くらいかかるかもね

そう言われて帰宅しました



その日はお嬢の体育祭で、私も応援疲れしちゃったので、早めに食事も風呂も済ませて寝ちゃいました

3姉妹は寝てたり遊んでたり・・・


数時間後、
普段とはちょっと違った鳴き声で目が覚めました

普段と違うってより、普段は滅多に鳴かないの

お腹すいた時、、缶詰めを開けてる間に待ちきれなくて大合唱するくらいしか鳴かないんだよね

それがニャーニャーニャーニャーと・・・


見ると長女が私の周りをウロウロ
そのあとを次女と末っ子がウロウロ

電気をつけてみると、床に破水した跡がありました



産まれるまでの順序は心得ていたはずなんだけど、獣医さんに「10日後くらい」って言われた翌日だなんて!




  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: ジャニス†さん

2010/09/22 15:31:21

icon

「Re:9/22」

気付いた時に、慌てて資料を見直すと・・・


猫の妊娠期間は62日〜69日
初めての出産の場合、1週間程度、遅れることがある



多少の前後があるとしても、予定日、過ぎてる・・・


けど、
出産間近になると、ご飯を食べなくなったり、寝っぱなしで吐いたりすることもあるそうで
38.4度の平熱が37度以下に下がるんだそうです

それに産む場所を探して家中をウロウロするとか・・・



65日の予定日を過ぎ、70日を過ぎ
1週間後の76日を過ぎるといよいよ不安になり・・・

私たちの不安をよそに、長女は相変わらず・・・食べて寝て、みんなで走り回ったりしてました

お腹を触ってみても、子供は元気に動いてました。



でも、もう限界!
79日目の朝、獣医さんに診せに行きました。

エコーを見ると予想通り、お腹の中の子供は2匹

お腹で育ちすぎちゃってるのでは?と心配してたんだけど、標準より小さめなくらいだし、まだよく動く

病院で計った体温も平熱




  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: ジャニス†さん

2010/09/22 15:15:54

icon

「Re:9/22」

色んな資料を見た限りでは
妊娠1ヶ月くらいになると、お腹の中の子供が動きだすので絶対に判るはずだ、と・・・

動きも鈍くなり、普段にも増して寝てばかりいる、と・・・


50日を過ぎて、お腹を触ってもそんな気配がなかったの。

これは私の勘違いもあって、、長女はお腹を撫でるとすぐにゴローンと仰向けになっちゃうんだけど
そーすると、お腹の中の子が左右に移動して余計に判り難かったってことみたい


産まれてきたのは2匹
これがもし3匹とか4匹だったら判ったんだろうなーと今は思います。



そんなわけで、漸く妊娠に気付いたのは65日目!

肋骨の中、お腹の上のほうにいたみたいで、呼吸でお腹が動くのとは少し違う・・・なんかこー不自然な動き




  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: ジャニス†さん

2010/09/22 15:08:05

icon

「Re:9/22」

で、長女が妊娠したわけだけで
それは計画的でありながら尚且つ自然の成り行きで(当然、相手がいなければ妊娠はしないですけど)

繁殖期が終わり、大抵は妊娠が成立するよーなんですよね


なので当然、長女もオメデタなんだろうなーと思ってました


それが何故、ホントに間際になるまで気付かなかったかと言いますと・・・

元々おっとりな性格の長女、普段と何ら変わらず、寝て起きて食べて、ちょっと遊んでまた眠る・・・
体型も1人だけメタボだったのが、更に太っちゃったかな?くらいしか変化がなかったのです


こっちはもー当然、妊娠してるもんだと思って、かなり何度もチェックしたのよ、本当に・・・

体温計ってみたり、毎日お腹をさわってみたり・・・

けど判らなかった。


判らないながらも、妊娠が成立したと思われる日から、予定日を計算して毎日数えて・・・




  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: ジャニス†さん

2010/09/22 03:46:15

icon

「Re:9/22」

そこで今回は3姉妹のうちの誰かにベビを産んでほしーなーって、ずっと考えてました

我が家にきてから1年間、誰にしようかよーく考えました


1年経っても赤ちゃんの時のように甘ったれの末っ子・・・
やたら警戒心が強くてヤキモチ妬きの次女・・・

動作がユックリで、悪く言えば鈍いけど、おっとりしておとなしい長女・・・やはりが一番だなーって結論


飼い主の勝手な判断にすぎないんだけどね・・・


決めたら決めたで、他の子には避妊手術をしました。
どの子にも同じよーに盛りの時期はやってきて、それは妊娠するまで続くので、子供を生ませないのに盛りが続くのは可哀想だし、手術することで防げる病気もあるの

勿論、デメリットもあるわけだけど、メリットのほうが多いから

1匹〜5匹の子を生むとして、3姉妹が5匹ずつ生んだら、さすがに育てる自信はないし・・・
私が育てるわけじゃないけどなw




  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: ジャニス†さん

2010/09/22 03:32:13

icon

「Re:9/22」

けどね、同じ命のはずなのに、悪徳ブリーダーの元で過酷な状況で繁殖させられた子たちは
生まれつき体が弱く、病気を持っている子も多いのが現実なのです



まー、ここはその話は置いといて

前にいた子は女の子だったから、その子のベビが欲しかったんだ、本当は

洋猫のわりに長生きしたほうだとは思うんだけど、やっぱり若い頃から病気をすることが多かった

血統書付きの子だったから、ノミはいないし、血液検査で判るような先天的な病気はなかったんだけど・・・
女の子なのに結石で血尿が出たり、いくら食事に気を付けても体質の問題もあったんだよね


通ってた獣医さんに、子供を産ませることを相談したんだけど、チンチラとかペルシャって
体が弱いうえに(他の種類や雑種に比べて)出産も大変なんだって教えてもらったんだ


病気で痛い思いさせちゃったし、まぁその病気と出産とは別なんだけど、また大変な思いをさせるのは・・・
で、諦めたのでした。




  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: ジャニス†さん

2010/09/22 03:16:49

icon

「Re:9/22」

ベビちゃん、
誕生してから間もなく丸3日が経ちますが、目に見えて成長しとります

オッパイ飲んで寝て・・・その繰り返しで1日が終わるんで、ホント産まれた時より1回り以上大きくなったよ♪



ベビちゃんは3姉妹の長女から誕生しました

話せば長く、ややこしくなるんだけど、結果としては妊婦のよーにおデブちゃんになっちゃった長女は
本当の妊婦さんだったってわけなのですよw



以前、我が家に12年間いた子(チンチラゴールデン)は18年前にペットショップで購入した子でした。

一目惚れでした
たぶん、お互いに←


あの頃は今のようにネットも携帯も普及してなくて、情報が何もなかったのね
私も当然のよーに、犬や猫ってゆーペットはペットショップで購入するものだと思ってた

悪徳ブリーダーや、そこと提携するペットショップがあるなんてことも知らなかったんだよね、、無知でした。


今の子たちは捨て猫ちゃん
捨て猫を保護するのもペットショップの子を購入するのも、命には同じ価値があるのは確か




  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト