-
from: ジャニス†さん
2011/03/29 01:59:17
icon
今日の
計画停電は久しぶりに中止になるようです
東京でも桜の開花宣言が出されるほど暖かい週明けだったからでしょうか
計画停電
実施されている地域の方は時間もよめず、不公平さを感じながらも否応なしに電気を止められてしまうわけですが・・・
実施地域内で電気不可欠の会社を経営されている方には(当然そこで働く方たちにとっても)死活問題であることも間違いなく
テレビでも放送されて問題になってます
大きな病院や機関のある場所を省いての停電ということで、東電のほうでも、そこのところはこれ以上大きな問題のないように計画しているのでしょうが・・・
1日に何度も計画停電が実施されている地域については、もう少しなんとかならないものか?と私も思います。
それは取り敢えず置いておいて・・・
コメント: 全3件
from: ジャニス†さん
2011/03/29 07:33:40
icon
「Re:今日の」
プルトニウムも、微量ながら建物の外部で検出されたとか。
人体への影響はないと発表されたけど、その言葉を信用するにはこれまでに問題が多すぎたんじゃないかと思う
国民を安心させるための言葉にしか聞こえない
検出されたという事実は消えることはないし、プルトニウムは例え微量だとしても人体には全く必要のない危険極まりない物質だから
粉末状では自然発火の可能性があるし、被害の殆どはその自然発火による火事のはず
そして体内に取り込まれた時、確か半分くらいの確率で(というか、取り込まれた量の半分が)骨と肝臓に蓄積されるとか・・・
現在、被爆地の10キロ圏内では高濃度の放射線物質が検出されていて、被災して亡くなった方の遺体の収容も中断されたまま
それでも、そのまま放っておくわけにはいかないだろうし、予測のつかない期間中、放置されたままだと、他の感染症の心配もあるわけで・・・
そんな中、もしも作業員の年間の被爆値を超えてしまったら?
誰かが犠牲になるのは辛い
いくら平和のためだから、と武力行使と称しての犠牲なんてナンセンス
終結の見通しが立たないという発表があったからには、事態は更に深刻化する可能性を秘めていて、買い占めや早期の避難で非難を浴びている人たちが、もしかしたら正解なのかもしれないとまで思ってしまう。
目に見えない物に対する恐怖は逃れようがなくて、熟知しているはずの人間の言葉に頼るしかないんだから、もっとなんとか・・・なんとかしろとは言えないけど、しっかりして欲しい
せめて嘘や隠蔽なんてことだけは・・・
from: ジャニス†さん
2011/03/29 02:37:40
icon
「Re:今日の」
現時点では、単に原発の問題で被災地以外の土地で足りなくなった電力を計画停電によって補っているに過ぎないんですよね
被災地の方々に計画停電によって節約された電力が送られているわけではない
被災地以外の(計画停電が実施されている)土地で、計画停電がなくなっても100%の電力が賄えるようになって初めて、余剰電力が供給できるようになる
要は計画停電実施中以外に節電をしないで、普段通りの使い方をしてるうちは、電力が余るはずなんてないってこと
(強制的な)計画停電に協力してるんだから、それ以外の時間は普段通りに、または普段以上目一杯に使っていたら、いつになっても電力は足りないままなんですよね
心理としてはよく解るんだけど・・・
午後6時から停電になる(かもしれない)から、その前に部屋を暖めておきたい、とエアコンの設定温度をあげたりしたら、停電なんて無意味になってしまう。
電力供給MAXの時間帯をさけて夕飯の支度や入浴を済ませることには意味がありますが
計画停電が嫌だ困るってのはどこも同じだと思う
だけど、それ以外の時間に節電しない限りは、延々と続くことになる
現時点でも、夏まで継続案が出ているわけだし・・・
我が家と親しい家族や友人の間で、自主停電を続けている
ちょうど子供たちも春休みになったことだし・・・
ブレーカーを落とすには冷蔵庫だけが問題だったので、食糧は全て実家や食事をする家に運んで、1日おきに完全停電の日にすることに。
実家でも毎日みんながリビングに集合
それぞれの部屋のテレビやエアコン、照明は全て使用禁止に
母上は喜んでいます。
みんなが集まって、尚且つ、母上が「また電気つけっぱなし!」とキーキーする前に、みんなが進んで節電してくれるから。
節水も同じ。
きっと一番嬉しいのは我が家で、今月分の電気料金や水道料金はこれまでになく安くなってるんだろうなー、と☆
毎日(まだ数日だけど)朝はオニギリと玉子焼きを持って、公園に行き夕方まで遊んでから実家へ行く生活
私が仕事の日には子供たちは実家に泊まり
猫たちも日中はほとんど寝ているし、深夜真っ暗な中・・いや、ソーラーライトでかなり明るい中、一緒に遊ぶのも楽しいし、節電生活楽しんでます。
from: ジャニス†さん
2011/03/29 07:59:46
icon
「Re:今日の」
それでも原発って必要なんだろうね
原発反対派の人たちは、それ見たことかと潰すチャンスなんだろうけど・・・
私も絶対賛成派ではないけれど、原子力に頼らずに電力を賄える設備がない限りはやっぱり頼るしかないと思う
このまま原発が機能せずだと、火力発電フル稼働でも約70%の電力しか賄えないというし・・・
フル稼働で70%ってことは、当然フル稼働なんて有り得ないから(メンテナンスもなしでは、また違った事故を誘発する可能性が)それ以下の電力しか使用出来ないことになる。
出来るわけないよね。
1日数時間の計画停電でさえ、通常に機能しない会社があるのが現実なんだから。
原発をなくして将来的な安心を得るためには?
どうなるかは判ってるはずなんだけどな・・・
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト