新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

アコギな世界

アコギな世界>掲示板

公開 メンバー数:22人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ☆(⌒杰⌒) AMA-G'ですさん

    2012年03月02日 10時42分02秒

    icon

    【エコLiveはエコLifeなのだ】

    【エコLiveはエコLifeなのだ】

    ★(⌒杰⌒)AMAG'Yです

    今年もまたAMAG'Yは、年間30本くらいのLiveに出るつもりだ。

    「30本」などと、なんかエラソーな、たかが素人アコギ弾きのクセに。
    いや、でもね。数年前には、たった一回しか出てなかったころから比べりゃ、
    こりゃ、けっこうなもんですぜ。

    「コースには30回くらいかな」なんて、ゴルフ好きの金歯ピカピカメタボが言うとき、
    それは、あんまりたいした回数じゃないよね。
    オンシーズンに毎週一回コースに出れば、それくらいにはなる。
    「社長、けっこう行ってますね」というときは、週に二、三回はグリーンにゆかねばなるまい。

    ところが、
    AMAG'Yの場合、Liveで同じネタ曲はやらない、と神様・天神様に誓っております関係から、
    毎回、5曲から10曲くらいの新ネタは練習してゆく必要がある。

    となると、小1程度の算数で、ワンシーズンで、サンゴ十五の150曲から300曲くらいが必要。
    ま、実際の歩留まりは200曲くらいとしても、こりゃけっこうなもんである。

    数が多けりゃいいってもんじゃねーぞ。
    俺なんかこの歳で毎晩、かあちゃんを可愛がってっかんな。
    と、精力絶倫男が、ツッ込んできますな。

    たしかに…。
    多くていいのは、お金と頭の毛ぐらいのもので、
    素人のLiveとて、肝心なのは中身だ。

    「仏作って魂入れず」という戒めもあるように、
    ただGuitar弾いて歌っても、聴き手が感心してくれないようではいけません。
    それより、以前に、ネタ曲をしっかりと自分のものにした上で、Liveにはかけたいものです。

    だから、
    AMAG'Yは、冬期間の冬籠りのあいだに、
    アリとキリギリスのアリさんのようにせっせとネタ曲を仕込んでいる。

    ところが、
    最近は、冬籠り期間中にも
    冬眠しないヒグマのように、Liveをするようになったので、
    アリとキリギリスのキリギリスのごとく、雪が降ってもGuitarを抱えて
    出かけてゆくようになりました。

    それじゃ間に合わないじゃん。計算合わなくなるじゃん。
    そうである、去年くらいから、そのじゃんじゃん状態になってしまったのだ。
    とはいえ、練習不足で新ネタをやるのは、自分のプライドも表看板のプラカードも許さない。

    とするとどうやったって、ネタ曲の使いまわしをせざるを得ない。
    使いまわしは良くない。
    いくら美人でグラマーな彼女がいても友達同士での使いまわし(デートの)は嫌だ。
    いくら世間がエコだ環境保護だっつっても、My箸の使いまわしは…吐くべ。

    ところが、敵もサルものイヌなもの。
    AMAG'Yも、転んではただ起きない。
    起き上がりついでに自販機下に落ちていた百円玉をつかむことぐらいはするのである。

    今年、定期的に出演するLiveは三種類。
    一つ、C市の楽器店二階のLiveスペースの定期Live。
    これが、毎月ある。

    ここには、ガラス職人・牛豚獣医師・焼き鳥屋・ナース・学生などの職業を持つのミュージシャンが
    常連で出ていて、毎回、近所の音楽好き(年代さまざま)を前に思い思いのネタを披露している。

    二つ目、S市のLiveハウスでの定期フォークLive。
    これは、隔月なので、年6回。
    S市近郊のフォーク好き(おおむね、おやぢ・おばば)が聴きに来る。

    三つ目は、S市のKホテルのFolk Song Live。
    これは年4回。雑誌で言えば「季刊」だ。
    毎回、30人くらいの参加者が、入れ代わり立ち代わりセッションしまくる、
    「乱取りセッション・ライブ」だ。

    で、これ以外に、
    年一回だけの単発Liveが、あちこちであるわけなのだが、
    ようわ、この中で、観客がカブリそうなものと、まったくその心配のないLiveがある。

    気の早い、アタマのいい、せわしない、すぐイっちゃうような人はもうお気づきかもしれない。

    そーなんですよ川崎さん(古っ!)
    ようわ、同じ観客の前で同じネタ曲をやらなきゃいいわけだ。
    えっ、それって詐欺、信念崩壊、前言撤回、虚言癖、二枚舌、鉄面皮、人三化七……。
    いやま、そう言われりゃミもフタもセンも取っ手もないワケですが…ね。

    いわば方便ですよ。
    大人の都合というやつ。長いものには巻かれろっていう、有徳人の分別ってやつです。

    つまりは、観客がダブりそうなLiveでは絶妙にネタ曲の構成をすりかえて、
    使いまわしが効くLiveでは巧みに再利用する。

    これって「エコ五原則」をすべて満たす画期的な発想なのですぞ。
    ======================================

    ここでちょっとした豆知識…「エコ五原則」の説明

    1.「リデュース」→外側は同じものでも中身を入れ替えて使う、詰め替えシャンプーなど。
    2.「リユース」→何度も使う。リサイクルショップやフリマなど。
    3.「リサイクル」→再生して使う。ペットボトルや古新聞など。
    4.「リフューズ」→必要ないものを断る。スーパーのビニール袋・割りばしなど。
    5.「リペア」→壊れたものを修理して使う。

    ネタ曲使いまわしのLiveのどこがエコだっちゅうんだ!
    いや、それがちゃんと「エコ」だっちゅうの!(胸の谷間見せつつ→古っ!)

    【AMAG'Y式 エコライブ】
    1.「リデュース」→Liveごとに曲目構成を部分的に変えて使いまわしを目立たなくする。
    2.「リユース」→そのものズバリ。かぶらない観客のLiveで同じ曲を使いまわす。
    3.「リサイクル」→昔やったネタ曲をもう一回やる。
    4.「リフューズ」→五曲やっていいよというLiveで、長い曲を4曲演る。
    5.「リペア」→昔、一度きりやって失敗したネタ曲をもう一回仕込み直して演る。

    すご〜い。
    ちゃんとエコしてんじゃんか。
    って、何をエラそうに、この偽善者めっ。

    すいません。
    そんなこんなで、今年はすでにLive 4本やりました。
    これから、あと26本。30本突破を目指して、弾き語りします♪

    ★サークルmemberに追伸★
    「アコギな世界」は、2008年11月の開設以来、
    現在、延べで約50万アクセスまであと8,000アクセスまでとなりました。多いか少ないかっちゅえば、少ない?
     いま、毎日、千アクセスくらいあるので、「累計アクセス50万突破!」まであと一週間くらいかな。
     Memberの皆さんには、せっせっと、書き込みのほどよろしくお願いします。

    それじゃ、また!。.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件