新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

アコギな世界

アコギな世界>掲示板

公開 メンバー数:22人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ☆(⌒杰⌒) AMA-G'ですさん

    2012年03月23日 11時23分34秒

    icon

    【斉藤和義って、けっこういいかも】


    【斉藤和義って、けっこういいぞ】

    ★(⌒杰⌒)AMAG'Yです

    〔斉藤和義〕…栃木県出身の'66生まれ、今年46歳。
    181センチのO型。けっこうでかいな。
    '93「僕の見たビートルズはTVの中」でデビュー。
    TV「ポンキッキーズ」挿入歌〔歩いて帰ろう〕がヒット。
    2007年から2008年にかけて知名度が高まる。
    詳細は、Wikipediaなどを参照に。

    なぜ、〔斉藤和義〕か?
    おめ、70年代フォークだったでねーのか!
    そうである。
    守備範囲は、「70年代フォーク」なのだ。

    世の中には、
    〝なんのこだわりもありません。来るもの拒まずで、何でも好きですよ〟と、さも物わかりのいい善人顔で、流行り廃りにこだわらず、
    なんでも取り入れています、なんて人がいる。

    損である。大損である。株大暴落である。
    何でも好きというのは、結局、なんのこだわりもないということで、
    結句、自分の特徴なんてなんもありまっしぇん、とほざくのと同義なり。
    かつ、その人の、人としてのイメージをあやふやにもしている。

    おやぢだげど、当世の流行歌も好きでっせ。
    と、でっせ発言するおやぢもまた、「まぁ、年齢の割に開けてらっしゃること、おホホホホ」と、
    賞賛されると思いきや、「あっ、そっ、好きにすれば」と、使い古しの鼻紙のごとき扱いでゴミ箱行きである。

    それよりか、

    「演歌命、軍歌一本やり、反戦歌心酔、カレッジポップス専門」を標榜する方が
    音楽の志向がくっきりすっきりするトリニトロンである。

    もちろん、聴き手側の好き嫌いが明確になるから反発も必至。
    公の場所でそれらを表現・演奏・披露する場合は、ブーイングも白け鳥も冷ややかな無視も覚悟する。
    赤面上等、蒼白泰然、さぶイボ全開で、自己主張を貫こう。

    で、
    〔70年代フォークの弾き語りスト〕を常々口にし、それを人前で唄いもし、関連楽譜・資料をあれこれあがないもしている自分が、
    何ゆえ、90年代〜現在、まさにいまいま活躍中の〔斉藤和義〕であるのか?

    時は1990年前半、場所は近所の小学校。
    ドサまわりの音楽劇団がやってきたと思いねえ。スシ食いねえ。
    カミさんと当時、まだ幼稚園児だった息子二人を伴い、会場である体育館でウキウキしている自分。

    音楽劇団の巧みな器楽演奏とステージぶりが秀逸であった。
    と、そこで聴いたナンバーが、冒頭の〔歩いて帰ろう by斉藤和義〕であったのだ。

    爾来、〔歩いて〜〕は、自分の中で、ずっとおこちゃま向け楽曲として認識されていた。

    んがっ、
    最近、radioでときおり耳にする〝なんかいい感じ〟の曲が〔斉藤和義〕であったわけで、
    〔歩いて〜〕も別におこちゃまではなく普通のオトナの歌詞と分かり、
    斉藤和義をちょっとアコギでやってみたくなったわけで、Guitar譜なんぞ探してみたわけで、Netオークションで出物があったわけで、入札→落札したわけなのです、姉さん。

    けっ!

    結局、オマエも優柔不断居士かよ。
    初志貫徹の信念はどこへ忘れちまったんだよ〜。

    ま、ま、ま、ま、ひとまずここは穏便に穏やかに。

    Liveなどで何度か同じステージに立つ時、
    何でもありの選曲で臨むより、多少範囲は広くても、
    傾向と対策が一括りできるネタ曲で構成するほうが、
    聴き手に印象付けられる効果はある。
    どのみち、ネームバリューのない素人なのだから、
    できれば、大きなくくりでもよいから〝ああ、このおやぢは○○を演るヤツ〟となじみにしてもらうほうがいい。


    「サザンばかり演る焼き鳥屋のおやぢ」とか、
    「小田和正の声に激似のガラス職人」だとか、
    「ウクレレ漫談がなまらウケル医療事務スタッフ」とか、
    「洋楽ポップスに自己陶酔する僧侶」
    などと、
    なにかと特徴づけられるイメージ戦略は効果的だ。

    だらだらと話が長くて、結局何が言いたいのか分からないのと同様に、
    客ウケを期待して流行ものをあれこれ見繕ったばかりに、結局薬局
    〝オマエはいったい何をやりたいの?〟で断罪の悲劇を招くかも。

    自己紹介の定番は〈40代50代には懐かしい70年代フォークをやるおやぢ弾き語りスト〉だが、
    菜食主義者のおきて破りのステーキ食いよろしく、
    今回は、〔斉藤和義〕をLiveのネタ曲にのせてみたい。

    それをお許し頂くには、一度〔斉藤和義〕を聴いてみてほしい。
    ロックなナンバーや激しいものは弾き語りストには不向きなので、
    やはり、軽いタッチのものやバラード系がよいですよ。

    たまにはいいっしょ。
    一度だけなら許してちょうだい。
    別に、オマエが気にするほど誰も注目してないし。あ、そう。

    そうである、他人は自分が思うほどアナタのことなんか気にしてません。ガラスの破片で心を掻き切るようなヤジも、放った本人は明日には忘却のかなた。
    ノミの心臓をわしづかみするような醜いしかめ面も、単なる表情筋のけいれんさ。

    〔斉藤和義〕が北関東生まれであろうが、子持ちだろうが、五十前だろうが、O型だろうが、
    構わないのである。ただ、単に、自分もやれそうな良いネタ曲があったからだけなので。

    そんなわけで、
    今回入手した楽譜で、いま

    〔歩いて帰ろう〕〔空に星が綺麗〜悲しい吉祥寺〜〕〔引っ越し〕を練習中なり。

    オリジナルKeyで充分声が出る。
    コード進行はやや難しくはあるが、ゆっくり反復練習すればなんとか。
    いつごろのLiveでやれるだろうか。

    それじゃ、また!

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    kuni

コメント: 全0件