サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 22世紀さん
2011/09/24 19:22:05
icon
池田大作「権力者」の構造
折伏のための下工作機関としての民音
昭和38年5月には、アジア文化研究所が設置された。同研究所は東京の東洋学術研究所に対するものとして京都
に置かれ、翌39年5月に季刊雑誌『アジア文化』を創刊している。同誌はのちに東洋哲学研究所のアジア文化編集部
から出されたが、51年3月、12巻4号で休刊している。
38年9月には民音(民主音楽協会)が労音に対抗して設立され、本部を新宿区信濃町の聖教新聞社内に置いた。
民音は一般国民の創価学会支持の獲得を狙って設けられ、組織論的には折伏のための「下種」つ゛くり(下工作)機関
と位置つ゛けられよう。
『聖教新聞』(昭和41年7月2日)は「民音に参加しよう」という社説を掲げ、その面でのいきとどいた注意を会員に与え
ている。
「・・・・・学会員でない人々を、民音に参加するよう勧めることも、また明るい健康な文化社会の建設に努力する学会に
対する理解を深めていくひとつの要因になる。・・・・・ただ注意しなくてはならないのは、(民音の)演奏会終了後、帰り
道などで性急に折伏を行うことである。・・・・・折伏するなら、また別の機会に、あらためて行なうのが、ふつうの場合は
正しい行き方であろう」(清水、前掲論文から引用)
民音は40年1月、財団法人に許可され、専務理事・秋谷栄之助の下で活動領域を拡大した。同年5月には民音アワ
ーの放送を開始し、10月には会員78万人と発表し、43年10月には民音プロダクションを創設している。また民音の
類似機関として39年6月に、民演(民主演劇協会)が設立されている。昭和56年現在、民音の代表理事は姉小路公経
、専任理事は吉田要、理事に宮川〓也らがおり、年会費200円を納めている賛助会員145万名、職員190名という。
月刊で『みんおん』を刊行している。民音の入場券押しつけは名高く、一方的に各ブロックごとに券を送りつける時期も
あった。
39年2月には、アジア民族協会が発足した。アジア問題、ことに文化交流を目的とする機関で、45年5月から季刊の
機関誌『民族文化』を編集、日蓮正宗国際センター(理事は和泉覚、滝本安規)から刊行していたが、53年冬14巻3号
で廃刊となった。なお昭和56年現在、日蓮正宗国際センターからは海外会員向けの英字機関誌『SEIKYO TIMES』
(月刊、昭和37年3月創刊、公称5万部、編集長・松田友宏)が刊行されている。アジア民族協会の一時期の理事は
中尾辰義、鈴木一弘、渡部城克、黒柳明、山崎尚見の5名であり、創価学会の政治進出の進捗に対応するアジア政策
面での下部機構であった。
またこの39年には、東西哲学書院が資本金100万円で設立されている。同社の役員は篠原善太郎、中西治雄、星
生務ら創価学会幹部がつとめ、その事業目的には、潮出版社と同様、軽食、喫茶、保険代理業、文房具、化粧品、タ
バコの販売、美術品即売会、貸画廊までをも掲げている。『牧口常三郎全集』などを出版し、54年には4億7,500万
円の利益をあげたという。
社長は創立以来、池田『人間革命』のゴースト・ライターといわれる篠原善太郎で、昭和56年現在の資本金は5,062
万円、東京・信濃町の本部近くに書店「博文堂」、レストラン「ハクブン」「ニューハクブン」、青山に寿司「満月」、大阪・
都島に「オーサカ」などを経営している。
40年10月、創価学会は政治資金300万円を出資して財団法人公明協会(41年2月認可)を設立した。同協会は
公明党の財産管理部といった役割をにない、その事務所は公明党と同様、新宿区南元町の公明会館に置かれ、代表
は公明党書記長・矢野絢也、役員には石田幸四郎、吉田顕之助、阿部憲一、小平芳平ら、創価学会=公明党の大幹部
が連なっていた。
公明党は創設から44年6月までに公明協会の収入の9割強、4億円を出して同協会に公明党のための土地、建物の
取得、車の購入等にあたらせた。公明協会は43年中に車両運搬費9,800万円を支出したが、そのうち8,600万円
を千代田区美土代町の阿部商会一社に集中支出したという(「黒い〝鶴〟のタブー」44)。
阿部商会は資本金4,179万円の株式会社で、自動車タイヤ、チューブ、部分品、計量器の販売を目的とし、代表取締役
は阿部文治、取締役の一人に小宮開造がいる。小宮は養子にいった池田の実兄である。
また公明協会は年々財政規模を拡大し、45年下半期の収入は3億2,897万円、支出は2億365万円にのぼった。
が、47年1月、品川区上大崎に事務所を移し、48年千里ニュータウンでの土地問題の証拠隠滅のため解散した。
41年7月には、男子部の機関誌『青年ジャーナル』、女子部の『華陽ジャーナル』がそれぞれ刊行されている。
創価学会文化局は39年5月の公明党結党、衆議院進出の決定と同時に、その政治部を解消していたが、42年5月、
池田の会長就任7周年目に、新たに理論部を設置し、さらに衆議院活動のための理論的準備を急いだ。
理論部は第1部から第8部に分かれ、それぞれ創価学会=公明党大幹部の主任が置かれて次の名称を付された。
①東西哲学研究会 ②現代思想会議 ③政治刷新懇話会 ④中道政治研究会 ⑤福祉経済研究会 ⑥現代マスコミ
研究会 ⑦近代マスコミ同志会 ⑧パールペンクラブ
これらは『聖教新聞』『公明新聞』に時に論文を発表しているが、中でも主任・秋谷栄之助の現代マスコミ研究会が最も
活動的で、44年5月には聖教新聞論説副主幹・岡安博司との共同編著で『創価学会と公明党』を総合ジャーナル社から
刊行している。総合ジャーナル社は41年11月に創刊された文化部の機関誌『文化創造』の発行元でもあるが、昭和
56年現在は休業状態とみられる。
またこの年11月に、池田は総評、同盟に対抗する公明党の支持労働団体・民労(日本民主労働協議会)の創設を
提唱した。が、労働界の反撃と、公明党の社会、民社両党との共闘関係により、いまだ提唱だけに終わっている。 -
from: 21世紀さん
2011/09/24 12:43:25
-
from: 21世紀さん
2011/09/24 12:36:54
-
from: 21世紀さん
2011/09/24 12:31:26
icon
「Re:池田大作の実像」
<物欲>
●正本堂の御供養。5年間であれだけ。10年間はあの倍。あの発表の外に百億はやった。又、かせぐよ(第44回社長会S46.1.26)
-----------------------
池田は、正本堂建立御供養(学会では、355億円が集まったと発表していました)においても、公式発表した以外に百億円を稼いだばかりか、宗門を恫喝して、納めた御供養の中からも13億7千万円を拠出(きょしゅつ)せしめています。
さらには、今や年間2千億円以上を集金する狂乱財務。昭和56年には150億円だったものが、今では10倍以上。平成2年などは3千9百億円集めたといわれます。(『慧妙』H18.2.1)
●本山の全T・V報告。東洋(東洋物産)でやらせようね、いいね。どれ位儲(もう)かる。10%かそれでは少ない、15%位儲けなさい。かまわないよ(第53回社長会S46.10.13)
●本山のCATV予算はいくらだ。2億1千万か。その見積はそれとして、1千750万技術料として加算しなさい(第56回社長会S46.12.31)
-----------------------
学会の系列企業に「●」と命じ、あらゆる機会を通じて日蓮正宗からも不当な搾取(さくしゅ)を続けてきました。(『慧妙』H18.2.1)
●皆んなは公私混同、公私混同と云うが、私は公私混同で全部公だよ。仏法に私はないよ(第20回社長会S44.1.22)
-----------------------
かくして集金された金銭は、いったい、どこへ消えて行ったのでしょうか。いみじくも、池田は次のように(●)言いました。
全国の学会施設のうち約百ヵ所に池田専用施設が設けられ、国家元首も及ばぬような、贅(ぜい)を尽くした風呂、トイレ、ぶ厚いジュータン、壮大なシャンデリア等々が用意されたことは、すでに多くの証言、証拠写真によって明らかといえましょう。それぞれの専用施設が、数億から数十億かけて作られ(しかも、土地代を除いて、です)、調査を受けそうになれば一夜にして取り壊し、また作る―まさに池田発言のごとく、池田は「公私混同で全部公だ」との信念(?)のもと、学会に集まる巨額の金を好き放題に使ってきたのであります。
かの1億7千万円入り金庫が捨てられていた事件(平成元年7月)にしてもしかり。中西治雄総務(当時)が犠牲となり、全てをかぶって記者会見しましたが、"中西氏個人の商売で得た金が、金庫に入って聖教新聞社の地下にあり、それも昭和46年当時で現在の6億円にもあたる大金を、20年近く忘れていた"などという釈明を、いったい、誰が信じるというのでしょうか。
この事件発覚の際、『聖教新聞』は、「今度は廃品金庫から1億7千万円。ゴミの中から。欲ボケ社会の戯画(ぎが)・縮図か」(「寸鉄」欄)などと酷評(こくひょう)していましたが、"捕えてみれば我が子なり"で、まさに「欲ボケ」池田学会の「縮図」ともいうべき事件でありました。(『慧妙』H18.2.1)
●(※日達上人に)おい、金があるだろ。金を出せ!(正本堂の落成1周年記念の後S48)
-----------------------
創価学会は正本堂の御供養に全力をあげたのだから、今度は宗門が、その返礼として創価大学の建設に金を出せということだと聞いていたけど(前川慈肇御尊師『富士の法統妙教編集室』)
<名誉欲>
◆池田大作氏の理論の精髄(せいずい)は「哲学」です。ゆえに、人種や国境という違いを超えて、平和を伝播(でんぱ)することができます(東北師範大学の「池田大作哲学研究所」所長『聖教新聞』H19.6.2/『慧妙』H19.8.1)
◆池田先生の哲学こそ東洋思想の真髄(しんずい)であり、人類にとって最も必要とされる思想であることを証明するには、本格的な研究活動が不可欠です(東北師範大学長『聖教新聞』H19.6.2/『慧妙』H19.8.1)
-----------------------
中国その他の国において"称賛"されている池田であるが、その称賛の中身は「哲学」であり、とくに「平和の伝播」に関するものであることが分かる。"大聖人直結"を自認する者が、大聖人の教えを広めずに「池田大作氏の理論」「池田先生の哲学」を広めているのだから、呆れてしまう。
中国では「池田」の名前を知っている者はいても「日蓮大聖人」の御名前を知っている者はいないであろう。また、池田を知っている者にとってのキーワードは「哲学」「平和」であって決して仏法ではない―こんなことが容易に推測できる。
してみれば、池田の"海外旅行"の真の目的は、「池田大作」の名前と「平和」をセットで浸透させることであり、その先にあるものは……と簡単に池田の野望が透けて見えるではないか。(法蔵)icon
-
from: 21世紀さん
2011/09/23 22:26:54
icon
「Re:池田大作の実像」
<臆病>
●池田氏の本質は神経質、はっきり言うと臆病なのだ。これは悪口の類ではない。あの猜疑心の強さと臆病さがあって、今日の創価学会と池田氏があるのである。(元公明党委員長・矢野絢也『G2』/<YAHOO>H22.1.25 13時35分配信)(【「内弁慶」の発露「言論出版妨害事件」】【出廷拒否の「月刊ペン事件」】参照)
●池田大作はN君の行動を見て、身構えながらも余裕の態度で「おう!君か!」(※池田はN君とは創価学園の校友会で会っている)と言いながらも、後ずさりし、突然、脱兎(だっと)のように逃げ出したのである。驚いたことに池田は、大事な来客の存在も忘れ、ただ、ひたすらN君に背を向け遁走(とんそう)した。その光景は、大指導者を装う威厳など全くなく、むしろ滑稽(こっけい)な喜劇役者のように写った。 池田は、よほど気が動転したのか、いつも利用している本部正面玄関と文化会館来客用玄関との区別ができず、文化会館に間違って飛びこみ、あわてて、そこから飛び出してきた。(元学会本部職員・小多仁伯『慧妙』H15.12.1)
<コンプレックス>
●長男・博正氏が生まれた時、正式に「大作」と改める。「たいちゃん」「たっちゃん」と呼ばれていた年少時代に触れられることをひどく嫌う。(戸口浩著『創価学会の真実』日新報道200頁)
-----------------------
名前にコンプレックス?
●オウムの麻原もそうでしたが、私もやはり池田氏を考える場合にこの言葉(※コンプレックス)が第一に浮かびます。大森海岸の海苔屋に生まれ、学歴もない彼が、社会的に認知されている人をコントロールできる快感を覚えたのではないでしょうか。彼らの共通点はエリートを支配することに喜びを感じることです。池田さんは実は非常に小心で、自信のない人だと思います。自信あるリーダーというのは、相手を一方的に支配しようとはしません。気が小さいからこそ、怖いのです。しかし、問題はそのリーダーに率いられ、肥大化した集団が信者どころか、日本全体を支配しようとしていることです。宗教、教団が持っている暴力性、排他性、差別性というものは物凄く強い。ヨーロッパの歴史を見れば分ると思いますが、肥大化したこういう集団を動かした時には無限の力が働き、人間一人一人を蹂躙していくことは歴史が証明しています。排他、除外というものは、宗教によって美化されます。普通の組織、政治とは違った、宗教自身の持つ恐ろしさを忘れてはなりません。(宗教学者・山崎龍明=武蔵野大学教授『週刊新潮』H15.12.18)
<嫉妬>
●池田大作が欲しくても貰(もら)えない「勲一等」の勲章を竹入氏が受けたことで、激怒した池田大作は、竹入氏が『朝日新聞』に回顧録を連載し、日中国交回復の裏話を明らかにした中に、池田大作のことを一言も触れなかったことで、またまた激怒して、『聖教新聞』と公明党による〝竹入バッシング〟を徹底的に行ないました。
それでも腹の虫が治まらなくて、公明党に
「竹入氏が、委員長時代に党の金を使って妻に高価な宝石を買った。その金を返せ」という訴訟を起こさせたようですが、先日、東京地裁で、公明党全面敗訴の判決が下りました(記事参照)。
作り話をデッチ上げ、子飼いの弁護士達を使って裁判を起こし、大勢で口を揃(そろ)えて証言していたものと思われます。(『慧妙』H20.5.1)icon
-
from: 21世紀さん
2011/09/23 21:43:32
icon
「Re:池田大作の実像」
<我儘>
●なんだ、こんなケチ臭いもの(第2回正本堂建設委員会 於妙光寺S40頃)
-----------------------
その次にお弁当が出た。するとまた彼は「●」なんて言う。池田は呼ばれているのだよ。たとえおにぎり1個でも、お寺で出してもらったものは、御本尊様からいただくんですよね。ありがたくいただくのが礼儀じゃないですか。しかも、猊下も同じものを召し上がるのですから。
それで、観妙院さんがとうとういたたまれなくなって、「これは猊下の思し召しです」と言ったら、池田は「あっ、それは失礼しました」って慇懃無礼(いんぎんぶれい)な謝り方でしたね。(前川慈肇御尊師『富士の法統妙教編集室』)
●メロンが小さい(第2回正本堂建設委員会 於妙光寺S40頃)
-----------------------
それからデザートにメロンを出したところが、今度は「●」って、怒るんだよ(笑)。(前川慈肇御尊師『富士の法統妙教編集室』)
<品性>
●処女のお嬢さんが、輪姦(りんかん)されたあと、さらに蹴(け)とばされているような気分(インタビュー『週刊文春』)
-----------------------
これは、かの言論出版妨害事件につき、池田大作が『週刊文春』のインタビューの中で語った言葉だが、いったい、どういう顔をして、こんな台詞(せりふ)を語れるのだろうか。たぶん婦女暴行魔しか使わない(?)ような、この異常な台詞は、世間に対して美辞麗句(びじれいく)を並べる池田の正体が、いかに品性下劣であるかを雄弁に物語っている。まさに宗教者云々以前の問題であろう。そもそも「輪姦」とは、「多人数の男が次々に一人の女性を強姦すること」であり、世間のほとんどの人間には、日常において、まったく縁のない言葉である。ところが池田にとっては、雑誌のインタビューという、おおっぴらなところで、簡単に口をついて出てくるほど、生活に即した言葉であるようだ。「御里が知れる」とは、こういう姿を指して言うのであろう。心底は、女性蔑視(べっし)と人権軽視そのものでありながら、"口八丁、手八丁"で、「人格高潔」な「世界の指導者」を演出し、学会員たちを洗脳し続ける希代の詐欺(さぎ)師・池田大作。(『慧妙』H16.11.16)
●金のタマゴ、キン○マじゃないよ
●んもー、糸満平和会館なんて、名前変えた方がいいんじゃないか、うまく、ダメか、ウーマンぽい、ウーマンぽい、イトマンなんてウーマンぽい、ダメか、ダメか、もっといいねー、もっといいその、キンマン、イトマン、キン○○コだよ(H5.7.7・第66回本部幹部会)
●ニューヨーク!ニューヨークの人は、毎日身体を洗っているからきれいです。(※外人には全くウケない)(H5.1.27・アメリカSGI&関西合同総会)
●ハワイ!(中略)マハロー! マハロー! バカヤロー! バッハロー!(H5.1.27・アメリカSGI&関西合同総会)
●皆さん方もねェ、もうションベンしたいから早く(※会合を)終わりたいな、って思っているよねェ。(H4.4.26・第8回中部総会)
●私がアメリカに行く2年くらい前、学会本部でセンセーと会食を共にする機会がありました。海外から来た婦人部のメンバーも交えた、6人ほどの席でした。
その時、第1庶務の若くて綺麗(きれい)な女性にいろいろと世話を焼いてもらっているセンセーの姿を見て、私は素朴(そぼく)に、「どうして、ご飯を食べるくらい自分でできないのか」と不思議に思ってしまいました。
しかも、間近でセンセーが食べる姿を見ていると、何だかとても下品なのです。平気で口を開けたままゲップはするし、音を立てて食べるし、という感じでした。(元学会公認通訳・後呂聖子『慧妙』H21.2.1)icon
-
from: 22世紀さん
2011/09/22 00:53:29
-
from: 21世紀さん
2011/09/21 18:23:05
icon
「Re:転載です」
9月10日 創価本部幹部会模様
From: れいな
池田大作先生欠席の本部幹部会は、総勢約500名の海外メンバーとともに開催された。
原田会長挨拶
「池田先生のメッセージを読みます、今先生は皆さんと共にお題目と唱えれおられます!・・」
とのこと。
題目を唱えられるぐらいの体力があれば、東北の被災地に見舞いに行くとか、本幹に出てきたらどうかい?!
まさに池田代作先生の御挨拶である!
噂では、「脳死状態」と言われている先生だが、「一緒にお題目を唱えている」そうだ。
海外メンバー500名が勢ぞろいしたお葬式の予行演習といった感じの本部幹部会であった。
以上、
日蓮正宗 立正安国論、正義顕揚七百五十年icon
-
from: 銀河さん
2011/09/21 02:24:34
icon
「ハムスターさんへ」
ビックリしたよ。大分前だけどね、私に、池田氏の悪口ばかり書いても、貴方は、成仏出来ない。なんて、メール来て、日蓮正宗一日も早く、来て正しい信仰をしなさいと、でもね、此のブログ反創価学会でしょ、余り相手方、批判をしないのが常識だと思ってね、私ごときが皆さんの中に出張って行く事、的外れと思い、皆さんのコメントだけを気にすればと思っているんです。一時期は、創価学会を真実身を寄せていたんですよ、幾ら池田氏が、広宣流布を裂く天魔破旬だとしても、私ごとき、凡夫よりも、御本尊を、信用していなくても、私の本意で学会に入ったんで無くても、入った以上は私の責任、辞める訳には、行かないんですよ。性格として。でも池田氏の悪口委は無くても、いいんだと思うだけでも、肩の荷が下りた気がします。今回の件で。又大聖人の託された、広宣流布が、少し伸びたかなと思うと、少しさびしい気がします。世界三大宗教、イスラム・キリスト・仏教、世界から思うと、仏教なんて、一握り、でも、海外の学会員のお陰で、題目の広布は、早まる気が致します。皆さんのお役に何の貢献も出来なく心苦しく思います。又こんな私に気を使って戴き嬉しく思います。icon
-
from: ハムスターさん
2011/09/20 23:45:35