文字サイズ
下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。
詳しく見る
チャットに入る
サークル内の発言を検索する
サークルで活動するには参加が必要です。 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。 ※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
from: ayanonさん
2025/07/05 17:38:12
icon
層雲峡ビジターセンターの観察会に参加しました。層雲峡の六角柱の柱状節理です。マグマがゆっくりと固まる事で、六角柱になります。早く固まると、コンクリートみたいな、べたーっとした塊になってました。 初めの写真は、この2月に六角柱が落ちたとこ。下にあるのが、その残骸。 植物の根の化学物質や、植物が生える事で温度が上がること。 夏の照り返しで表面が熱く、中が冷たくて、膨張率の違いでソリができ、冬は反対に外が冷たく中が暖かいので夏と逆のソリが生じ、そうしてできた隙間に雨水が入り、冬は凍り、と、侵食が進むそうです。
親トピックを見る
icon拍手者リスト
teruteruwasi、
2025/07/04 11:51:34
大雪山、白雲岳から見た旭岳の残雪。いつの頃からか、ゼブラと呼ばれています。 自然の情景は、デザインのヒントになりますね。 大阪万博のどこだったかなー?ポルトガル館だったかな?の入り口そばの写真からスポットのタイルです。
teruteruwasi、 ゅーちゃん、
2025/07/04 11:45:28
teruteruwashiさん 市立美術館の国宝展、内容良かったですね。評判を呼んだのか、二回目に行った時は、チケット持っていたのに、けっこう並びました。 お気に入りの国宝はありましたか? 展示は国宝の一部で、まだまだ素晴らしい国宝や美術品があるのは、誇らしいですね。 平和を維持して、これらを後世に伝えたいです。
スタンプを1つ獲得しました!