新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

Art Scene Part4

Art Scene Part4>掲示板

公開 メンバー数:25人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ayanonさん

    2025/05/11 21:19:59

    icon

    国宝展


     大阪市立美術館の「日本国宝展」
    根津美術館のカキツバタ屏風が大阪に来る!
     でも、2回くらいは行こうかな?
    縄文土器も来るし。

     「金印はGW明けまでよ」お茶会で国宝展の話が出た時に、それを言われ、じゃこの後行こうと、すぐに天王寺へ回りました。
     ネットでチケットを用意したから良いようなものの、美術館入り口は30mの列。
     金印を見る列は、最後のコーナーになっており、100m近く。1時間待ちました。
    鏡を置き、字面も見る事ができました。
     前に見たのが本物かレプリカか、小ちゃい、小ちゃい!

     さて、今回見た中で一番印象的だったのは、大阪南部、道明寺の十一面観音。
    その天衣の美しさに唖然!
     古今和歌集、源兼行著。字で感動したのは初めてです。美しく流れる字体。

     皇居三の丸尚蔵館のも出ており、見た事あるなー。去年見に行った時にあったかな?と思うような絵がありました。

     つぎはカキツバタ!そして、縄文のビーナスに合わせて見に行きます。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 22
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

コメント: 全22件

from: ayanonさん

2025/10/20 21:43:50

icon

大阪市立美術館のイタリア展

 10/17開催発表。翌日から販売。
 他の掲示板で日時指定と聞き、さっき、完売の連絡が来ました。

 彫刻は、そう好きではないので、残念感はないのですが、万博の余波なのか、すごいブームだなあ、と思います。
 根来塗りの展覧会も、たくさんの人に見て欲しいです。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: ayanonさん

2025/10/15 10:35:15

icon




 大阪市立美術館では、根来塗りの特別展をしています。(その後、東京サントリー美術館へ〕  

 常設展へももちろん、行きました。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: ayanonさん

2025/10/15 10:31:32

icon


万博、イタリア館展示の一部が大阪市立美術館へ。

 10日に天王寺の美術館へ行くと、職員さんから、ポスターを示され、「今日、決まりました」
 翌日の朝刊にも紹介されました。
 
 カラバッジヨは展示されません。
 ダビンチのメモは、新たな物、日本初公開が来ます。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: ayanonさん

2025/10/04 01:55:47

icon




 大阪市万博、ルーマニア館
ダチョウの卵に彫刻したランプ
民族衣装、かわいい🩷
 スタッフの衣装も、男女とも刺繍を施したブラウス

 スタッフ制服の一部を売店で売っているパビリオンも多いので、このブラウス買おうと、予算いくらまでなら、と覚悟を決めていましたが、売店はありませんでした。

 ベトナム館へ行き、花刺繍のパッグと、この夏とても気に入っていたヘチマスリッパを買いました

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: ayanonさん

2025/09/23 17:19:02

icon






奈良国立博物館の
   世界探検の旅

まるで国立民族博物館のような催しです
天理大学の博物館の収蔵品をお借りしての展覧会
 文化の交流会や、正倉院の中にも似たのがあるなとわかります

 ニューカレドニアのお面などには、そそられます

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: ayanonさん

2025/09/16 22:16:02

icon





京都市立美術館
  民藝誕生100年-京都が紡いだ日本の美

木喰上人の作品。
意外にツルッとした表面仕上がり。
表情が独特。
こんな仏さんも親しみやすい。

黒田辰秋は外せない。
葛切りで有名な鍵善良房がスポンサーだったので、作品は京都にたくさんあります。

私が好きな熨斗目模様の夜着
パジャマと言えど、ドラマチックなデザイン。


河井寛次郎、芹沢銈介、濱田庄司。
棟方志功が展覧会に作品を出した時、柳宗悦は「バケモノが現れた。すぐ来い。」と、電報を打ってます。その、最初の買い上げ作品も出品されてました。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: ayanonさん

2025/09/07 20:31:31

icon





深堀隆介の展覧会へ、阿倍野ハルカス美術館へ行ってきました
    
 私は、影から書いていってると思ってたのですが、影は絵の具の自然な影でした
 3枚目のように、横から見ると平面的で、それもまた楽しかったです

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: ayanonさん

2025/09/03 06:49:00

icon



 万博のネパール館の千手観音さま
日本と表現が違うなー、と。
 万博、石黒浩先生のアンドロイドのパビリオンは。ロボットが案内してくれます。
アンドロイドが働くと、納税はどうなるんだろ?とか、共存のあり方を色々と考えさせられました。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: ayanonさん

2025/08/26 00:59:17

icon




どこ見る?どう見る?西洋絵画
 京都市立美術館

フランドル地方の花の絵画も、宗教と組み合わされると、花に囲まれた聖母子像となる。
 
絵を見るときに、歴史や政治や宗教を知ってると、イメージがふくらむなあ、としみじみ思いました。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: ayanonさん

2025/07/18 15:54:04

icon


 層雲峡ホステル、オリジナルの手拭い。
雄大な大雪山の風景です。
 タイトルが、
夏空
秋の夕暮れ

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: ayanonさん

2025/07/05 17:38:12

icon



 層雲峡ビジターセンターの観察会に参加しました。層雲峡の六角柱の柱状節理です。
マグマがゆっくりと固まる事で、六角柱になります。早く固まると、コンクリートみたいな、べたーっとした塊になってました。
 初めの写真は、この2月に六角柱が落ちたとこ。下にあるのが、その残骸。
 植物の根の化学物質や、植物が生える事で温度が上がること。
 夏の照り返しで表面が熱く、中が冷たくて、膨張率の違いでソリができ、冬は反対に外が冷たく中が暖かいので夏と逆のソリが生じ、そうしてできた隙間に雨水が入り、冬は凍り、と、侵食が進むそうです。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: ayanonさん

2025/07/04 11:51:34

icon



 大雪山、白雲岳から見た旭岳の残雪。いつの頃からか、ゼブラと呼ばれています。

 自然の情景は、デザインのヒントになりますね。
 大阪万博のどこだったかなー?ポルトガル館だったかな?の入り口そばの写真からスポットのタイルです。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: ayanonさん

2025/07/04 11:45:28

icon

teruteruwashiさん

 市立美術館の国宝展、内容良かったですね。
評判を呼んだのか、二回目に行った時は、チケット持っていたのに、けっこう並びました。
 お気に入りの国宝はありましたか?

 展示は国宝の一部で、まだまだ素晴らしい国宝や美術品があるのは、誇らしいですね。
 平和を維持して、これらを後世に伝えたいです。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: teruteruwasiさん

2025/06/29 16:03:16

icon

大阪市立美術館の日本国宝展、見てきました

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: ayanonさん

2025/06/26 19:52:05

icon


 層雲峡写真ミュージアム
市根井孝悦先生の山岳写真、高山植物の作品と、ナキウサギファンクラブの人たちが撮ったナキウサギの写真集が飾られています。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: ayanonさん

2025/06/25 00:34:34

icon



大阪歴史博物館の、正倉院SHOW。
精巧な模造品。ではなく、同じ資材、技術を用いた復元品です。
 琵琶や琴の弦の音も聞けました。
 蘭奢待の成分から香りの再現も。
シナモン、グローブの混じったスパイシーの中に甘さのある香りでした。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: ayanonさん

2025/06/17 20:37:28

icon

大阪市立美術館の国宝展は、第3期に行きました。
根津美術館の杜若屏風と、市立が待ってる光琳の杜若軸が揃って展示となるし、私の好きな土偶がきてたので。
この時に美術館ショップで見た、埴輪ガイドブック、橋本博分著。
図書館にあったので、借りて読むと、大変
分かりやすい。
埴輪についてる指紋や、刷毛や道具の痕などで、分析すると、同じ技師?が遠征して作った形跡が分かるなど、色んな発見があるようです。
そんな事分析するんやあ!と、ワクワクしながら読みました。
今年1月発行の新しい本です。
おすすめ❤️

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: ayanonさん

2025/06/14 17:55:55

icon




春は文楽劇場へ3回通って、義経千本桜を見ました。
吉野杉で作った透かし彫り。
この帰り、「失礼ですが、そのお着物保多織ですか?
私、保多織が大好きなんです」
と、ピンクのスーツを着たご婦人に話しかけられました。
縞柄ならどこの産地か分かりにくいですが、チェックなので分かったのかもしれません。

グレーの足袋にワイン色の鼻緒の下駄を合わせてました。会場で音はしないので。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: ayanonさん

2025/05/26 01:45:26

icon

日曜美術館で、奈良博の「超 国宝」紹介されましたね。
 
 私は後期初日に再度行きました、
平日なのに、無茶こみ。
 中宮寺の弥勒菩薩の初日だったせいかなあ?

 私の目線が腰の高さだったかな?膝かな?(記憶がもう消えました。)
 私は、中宮寺の畳に座って、この仏さんを見上げているのが好きです。
その角度が一番美しいと思います。
 着物でしたが、腰をかがめ、この位置よ!の角度から見ておりました。
 
 最後の部屋を出てから廊下へ。再び、第二室(?)へ。
一周回って、中宮寺の仏の前に来ると、あれ?同じように感じているのかな?
 白人男性がしゃがみ込んで見上げていました。
つられて、日本人かな?アジア系の人も2人。しゃがみました。
 そうなのよ〜。
畳に座って見上げると、仏さんと目線が合うのです。
美しい表情を見られるんです。

 仏さんの一部はどこから見ても目線が合うような事がありますが。
特に天井画の龍はそうですね。
 でも、この仏さんは下から見上げないと目が合わない。
 
 私が初めてこの仏さんに会った時は、長い事、一人で畳に座って見ていました。

 仏に対して信仰心はありません。
それぞれの仏さんに手を合わせ、頭を下げている方には申し訳ない。
 私の妄想は、この仏さんの膝に座って、お姫様抱っこされる事。
 この美しい表情を間近で感じたい。
ほんと、信仰心からこの展覧会へ行っておられる人には申し訳なく、煩悩の塊です。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: ayanonさん

2025/05/18 03:30:29

icon

teruteruwasiさん

 奈良国博は、前後期でほぼ分けられていますが、会期が短いものもあります。

 大阪市立美術館は4期。1、2期展示。3期のみなど、細かく分かれています。

 奈良は20日から後期展です。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

もっと見る icon