サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: maro宇賀乃介さん
2025/07/21 15:27:23
コメント: 全4件
from: maro宇賀乃介さん
2025/07/21 15:55:59
icon
もちろん 国民と言っても
それは一部だろう
しかし
自民+公明+維新+参政党+日本保守党 > 立憲民主+共産
これは明らかで 大差だ
個々の政策云々より
もっと大きな視点で見た時に 保守か左まきか ととらえたときに
日本は、保守系なんだな でもそれはある意味当然なんだな
どこの国も 自国ファースト でなきゃー国家とは言えない
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: maro宇賀乃介さん
2025/07/21 15:49:58
icon
日本の左はそれほど強くないのがわかる
そして、やはり、国民は、右(保守)が、大半を占めるという事だな
古き良き日本を、日本の伝統と文化を守それが、とにかく 「心のよりどころ、安心する」んだな
今回の選挙
国民は、給付金や減税など(経済関係)ではなかった
一番 国民の心にとどいたのは
参政党の神谷代表の 「日本人ファースト」だ
政府や、左政党が 積極的に進めてきた
外国人移民問題、夫婦別姓、LGBT
これらに懸念を抱く国民がかなりいることを
今回の選挙が物語っている
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: maro宇賀乃介さん
2025/07/21 15:43:00
icon
オラの感想は
思ったほど自民党負けなかったね
と
立憲が伸びなかったね
と
日本の保守層はやはり根強いね
だった
立憲と共産党がくっついての選挙
自民の票がどこへ行ったかと言えば
立憲でもなく共産党でもなく。。。。。。共産党なんか逆に減らしているからね。。。
その票は、国民民主と桟政党 そして日本保守党へ流れた
自民から出て行った票(人ら)は、自民が保守でなくなったからだ
※安部さんは保守層を大事にした。自民を支えるのは保守層だから
それを岸田と石破はないがしろにした。立憲の政策にすりより、左に舵を切った
かそれどころか、裏金問題を口実に、「安部派を切り捨てた」
まさに、(良い悪いは別にして)自民が大きく左に傾いた(これは自民ではない)
なので、一部の人は国民民主と参政党、日本保守党に流れた
※特筆すべきは、立憲や共産党 れいわなどの左に流れなかったことだ
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: maro宇賀乃介さん
2025/07/22 17:55:08
icon
>>アベノミクスの負の遺産である。あんなめちゃくちゃな金融政策により円を刷りまくれば円安にもなるし物価高にもなる。日銀が国債を実質的に引き受けたから財政規律が緩みっばなしになり、日本国の信任も揺らいでいる。
ということを良く耳にする
一方で
緊縮財政なので成長しない(積極財政しろ
)と言う意見も多い
まったくの真逆の意見が交錯してる
一体どっちが正しいのか?
おそらくオラが思うには安倍さんの政策が一番だったと思う
しかし一番いけないのは
政治的空白を作った事だ
コロナ前から
森友かけ問題で
2年空爆
その後も空転続きで今の今までに
まともな経済対策を、どの政治家もしてこなかった
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト