サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: maro宇賀乃介さん
2025/08/01 09:47:14
icon
インフラと能登の復興
八潮の道路陥没で、全国で調査したところ1148か所同じような(問題を抱えた)ところがあると
そこで、専門家に「どうすればよいか?」とストレートに尋ねると
>>人口減少社会、予算も限られている すべてのインフラを整備するのは現実的でない
との回答
それはそうだ、誰が考えても全部直すのは無理な話だし
「日本国にとっては自殺行為(財政がもたない)」
なので当然、能登半島のインフラ整備にお金を使うことなど、不可能ということになる(それは多くの国民が理解している事)
しかし、山本たろうは 復興しろよーと大声で叫び。政府に詰め寄るばかり(酷いし暴力的だ)
まさにこれは、醜い「集票パフォーマンス」に過ぎない
今の日本は
予算のない中で、インフラ整備を考えざるを得ず
ならば「どんな」復興が考えられるか? に知恵を絞るところなのだ
能登は「未来に向けた、現実的な復興計画」を練らないと
能登の復興は、一歩も進まない
そこを考え国民を導かなければ、まともな政治家ではない
みずから、「能登をふっこうさせろよ」とパフォーマンスして、カッコつける
山本たろうは まことにいい加減な政治家だと思う
一つの答えを言うと
能登の人口減少市町村は、中大都市に移転・転居するしかないだろう
しかし、強制すると問題になる
なので このまま放置すれば、、、(インフラが整備されないので)若手がどんどん都市部に移転するし➡学校、病院、スーパー最後に役所までも移転し 廃村になり
都市部移転が完了する
つまり 能登を放置すること➡復興につながる
という構造になってる
なので そこを放置ではなく 「未来に向けた現実的な不幸計画」が必要なのだと思う-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件