サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: PMさん
1分前
icon
sweetseed さま
アドバイス、ありがとうございます!
片づけ上手、お掃除の丁寧さも、お引越し経験が豊富なのが幸いしているのですね。
今の借家には、もう、四半世紀以上、住んでいます。
正直、家が買えるくらい、家賃を払いました。
こんなことなら・・・は、大概、後になってから気が付くこと。
今となれば、全て、言い訳にもなりません。
お母様の洋服
70Lの袋50個は、なかなかの数ですね。
とはいえ、うちも、それには負けないくらいかと(汗)
ダンボールのまま、というのも、同様で・・・開けたこともなく。
もらったタオル類だけでも、袋を開けてないものが、数十枚?あります。
汚くなったのを捨てて、どんどん入れ替えて使えば良いものを。
袋のにおいだってついてくるだろうし、雑巾にすれば、惜しみなく捨てられるのに。
お手製のニット
手編みでも、引き取ってくれるのですね。
作りが丁寧で、むしろ、価値があるのかもしれません★
サイズが自分に合わないとか、色柄の流行りなども、全部着るわけにもいかないし。
布団
薄いフリースとかを使うようになったら、分厚い布団は、全く不要。
これらは、触るのも怖いので、いずれ、業者処分の対象です。
昨日、フリース毛布を数枚出しただけで、もう、疲れました。
今朝、出勤間際にトイレに入ったら、床が水だらけ!
またまた、母がおむつパッドを詰まらせており、流れてない状態(涙)
和式の「たまり」から引き出し、何とか始末しました。
もう、これで、3・4回やられています。
流れてしまっていたら、とんでもない工事費を自己負担するハメになるので。
そうなってないだけ、良しとしなければ・・・とは思いつつ、どっぷりつかれました。
母の洋服は、着られないサイズばかりです。
黙って、知らん顔して、捨てれば捨てたになるのですが。
暖簾状に吊ったままのシャツやパンツが、どれほどあるかわかりません。
埃だらけだし・・・毎日、眺めてるだけで、これもまた、数年経っています!icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ayanonさん
2025/10/17 21:20:49
-
from: ayanonさん
2025/10/17 21:19:00
-
from: PMさん
2025/10/17 11:47:53
icon
ayanon さま
イタリア館の彫刻
万博では、すごい展示物が観られる、見ごたえ充分と、好評だったようですね☆
50年ぶりとはいえ、気合いの入った国のアピールで、人気を博しまた。
引き続き、そのお宝を展示していただけるとは。
見逃した美術ファンには、特報ですね!
虎の画
いろんな方が虎を描いています。
実物を見た人は、どのくらいいたのでしょうか?
象もですが、虎は、いつもそう思います。
猫のような、手足がしなやかで、眼が大きく、ちょっとおどけた顔をした虎。
そういうのが多い気がします。
クマなどと同じく、「敷物見て、想像で描いたのかなぁ?」と。
龍や鳳凰、麒麟など、実在しない動物を、縁起物も含め、題材にしていた頃。
お金のある/支援者のいる作家は、家で現物を飼っていたりの人もいましたが。
しっかりと描写する技量、想像力&創造力、どちらも大事ですね。icon
-
from: sweetseedさん
2025/10/17 11:45:09
icon
PMさま
温かいコメントありがとうございます
お仕事をされながら、日々お母さまと向き合っておられるのは、とても大変なことと思います
断捨離
家族の引越しを含めると、10回を超える引越しをしています
引越しで詰めた段ボール箱が、次の引越しの時までそのままということもありました
引越し当日まで片付いていない子ども部屋の荷物を、段ボールに詰め込んで間に合わせた事もありました
なので、処分にためらいが少ないのだと思います
処分で大変なのは、仕分け
ジャンルごとにまとめておき、ジャンルの中で
使わないものをピックアップし、分別して処分用の段ボールやビニール袋に入れる
ある程度集まったら処分場に運ぶ
紙の書類は、一つひとつ一応チェックするので、時間がかかります
大事な書類は、クリアファイルに入れていきます
布団と衣類を処分すると、そのスペースが空くので、気持ち的にスッキリします
偉そうにすみません🙇
布団類はたくさんお持ちだと思います
私の実家にもたくさんありました
PMさまとお母さまの分と、予備の2組を残して他は処分してもいいのではと思いますがいかがでしょう
お母さまの洋服で、脱ぎ着しにくい動きにくい服(小さくなったものや、首周り・アームホールの小さいもの)は別の場所にまとめておき、少しずつ処分するというのはどうでしょう
タンスから全部出して、着るものだけ入れていく
衣替えで入れ替えるというのは、口実にもなるし、出し入れするタイミングとしてもいいのでは?と、いつもながらの余計なことを書いております
母の手編みのニット類が数十枚ありましたが、リサイクルに持っていきました
そのま使ってもらえるものもあるかもしれません
ゴムの入っていないスカートやブラウスなどは、布としてのリサイクルにしかならないようです
母の衣類は、トータルで、70ℓの袋で、50袋にはなりました(コートやゆったりした礼服、ジャケットなど30着程残してあります)icon
-
from: sweetseedさん
2025/10/17 11:10:35
-
from: sweetseedさん
2025/10/16 22:41:50
-
from: PMさん
2025/10/16 14:18:26
icon
料理
うちは、非常時、どうすんの?というくらい、冷蔵庫は、ストック少量です。
肉・魚の類は、冷凍もしてないし、生だと3日分あれば、まだ多い方。
「日配品」(大豆製品、海藻類、練り物とか)は、わりと買い置きがありますが。
今日は絶対にこれ!と決めて買う日もあれば、買い置きでやっつける日も。
調味料も、ほぼ目分量なんで、しょうゆや出汁は、色合いで予想する、とかだし。
作ってみたら、予定外のおかずに仕上がっていた、ということは、しばしばです。
食べるのも好きですし、料理も習いましたが、日々の調理は、やっつけ本番程度。
だからと言って、料理が得意でもなく、大好きでもありません。
外食らしい外食もないし、バランスは考えつつも、炭水化物オンリーの日も。
質素か豪華かは、その人次第、生活水準やスタイル、主義次第なので。
他人との比較は、あまり必要ないし、意味もなく、異論も不要かと思います。
何しろ、食べることは、日々の基本ですし、体調の下敷きであることは間違いない。
食べられない暮らし、世界は、いっぱいあるので。
食べられることには大いに感謝し、無駄が出ないような努力は、したいですね。icon
-
from: PMさん
2025/10/16 13:58:55
icon
sweetseed さま
マッ〇でモバイルオーダーすると、ポイントが貯まるサービス
「モバイルオーダー」って、現金払いじゃないんですよね??
受け取るだけ、だから、ペイ〇〇とかで事前に決済しないとあかん、ということか。
こうしたサービスも、一切、活用できません。
アプリで注文する店
タブレットから選んでオーダーするのもやっとこさの時があるのに。
店員さんを雇う人件費もバカにならず、人材そのものも不足。
こうした中では、仕方ない、どんどん増える一方だろう、とは思いつつ。
ネットでの購買が増え、商店が成り立たない。
一方で、配送業も運搬費が高騰、こっちも人材不足、再配達にも配慮のない客。
「喜んで!」と言わずとも、店員さんが応対してくれる店は、生き残るのか??
「手数料」でかさましして稼ぐ業種だけが、生き残っていくのでしょうか?
ドラッグなど、セルフの店で、テスターを使うのは、ちょっと抵抗があります。
衛生管理等に不十分な面があったり(←失礼)、それを見る・見られるのもどう?
ポイントメイク類や洋服(生地)は、画面では、色や質感は、わかりにくいです。
靴だって履いてみないと、バッグも持ってみないと、絶対に買えません。(私は)
野菜やきのこだって、新鮮さや袋内の「あせかき」具合を比べないと、買えない。
「実物」を確認せず、あっさり売り買いできるもの・・・限定されませんか?
アナログ、現物主義、小銭携帯・・・こうした我らこそ、あと何年生き残れるか!?icon
-
from: PMさん
2025/10/16 13:38:26
icon
sweetseed さま
お疲れさまです。
体調がすぐれない中、がんばって、片付けに出向かれたのですね。
お母様に久々に会えて、明るいお話ができ、良かったです!
本当に、働き過ぎ、自他ともに認める働き者、に、間違いないです☆
会話は、特に、お年寄りにとって、とても大事、一番効果的だと言います。
長々とでも、会話が成り立つ間は、何とかつきあいたい気も、努力も、したいと。
しかし、聞いている方は、思った以上に、大変です。
悩みや愚痴を聞いて、慰めたり、優しくしたりは、久々だと特に、きりがない。
我が家では、認知症、耳も遠くなり、テレビも、筋が追えず、話題に遅れ遅れで・・・。
同じことの繰り返し、キャッチボール使用にも、暴投や取り損ないばかりです。
直接会って、触れ合えることは、今後、どんどん貴重な時間になると思います。
肥って着られない服
思い切って処分される作業には、いつも感心しますし、偉いです、尊敬します!
山ほどあるけど、捨てることができず(拒否)、その作業もずぼらでやる気が起きず。
うちの母は、かなり小柄ですが、サイズは、LLになりました。
パンツ類は、おむつパンツ着用もしてて、もう、サイズがギリギリになってます。
左手が動かないため、脱ぎ着は、介助が必要です。
外出してトイレに入れば、半ケツ状態で出てくるのも、当たり前ですし。
ブラジャーやシャツは、下げられず、背中でくるくるになってるし。
肥ると、介助・介護が相当大変になるけど、運動もできず、食べるのはやめず。
鍋釜、プラケースなどを捨てるには、不燃物置場に搬出せねばなりませんね。
集積場所が近くても、やる気がない、遠いと車で行かねばならない。
ほんのひと角でも、こんなに大変な仕事は、これまた、辛いですよね。
特に、雨風だったり、雪降ったりすると、何往復もするのは、地獄の所業とも言え。
シャワーもできない中、お掃除や片付けは、本当に大変でしたでしょう!
お疲れ以上に、気持ちがすっきりせず、トホホ倍増だったのではとお察しします。
先日、母の衣替えをしただけで、首がかゆくなって、たまりませんでした(涙)
あったかい毛布類も出してやらないといけないが、触るのも怖い気がして。
ほこりかダニか、3か月しかたってないのに・・・引っ越しなんか、できますか!?
ずぼらな娘に、親の介護をさせるという神の選択は、あまりに酷です。
家ごとぶっ壊されたときに、何で全部、捨てて来なかったのかと・・・今更、です。
人のお世話をされる様々な方々、ありがたいです、感謝しかないですね。icon