サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: PMさん
17時間前
icon
ayanon さま
ファッション
当然のことですが。
その時代時代の流行り、というのがありますね。
色柄のインパクトが強い、モノトーン/モード系、淡くて可愛らしい・・・。
デザイナーさんが違っても、時代や系統は、学んだ背景が同じだから、似てるとか。
絵画などの芸術も、その時代により、強く影響を受けるものがあるので。
何々派、というものが、生まれるというわけで。
モデルさんも、それを反映し表現する役割。
そうした中で、小夜子さんもひときわ存在感の強いモデルさんであったのかと。
資生堂さんと言えば
本県では、某デザイナー・写真家さんの作品展をやっています。
そのタイトルバック的なポスターが、前田美波里さんの「海辺での小麦色」の作品。
あのポスターも、時代を象徴する一枚だったと思います。
美白第一、の今では、考えられないですが。
クッキーフェイス=夏目雅子さんのCMも、これと双璧、後継?的な存在でした!icon
-
from: PMさん
17時間前
-
from: ayanonさん
2025/05/01 22:56:45
-
from: ayanonさん
2025/05/01 22:54:19
-
from: ayanonさん
2025/05/01 22:53:15
-
from: PMさん
2025/05/01 10:00:55
icon
ayanon さま
晴れやかで、すっきりした青空に、堂々とした美しい白鷺城が、すごく映えますね!
姫路、お城・・・我々のお師匠様は、お元気でしょうか?
ケンゾーさんという方
手がける作品もですが、あの風貌、本当に独特な方、ですね。
小夜子さんのポスター、
お洋服の色柄は、全く違いますが、ゴスロリチックさも感じるようなポスター。
モネなどをイメージしたドレスは、淡い色合いで、軽やかですね♬
彼の作品は、もっと濃い色合い、込み入った柄、という印象が強いですが。
まとめて作品を拝見したことがないので、興味深い展覧会です☆
そういえば、ハンカチ1枚だけ、持ってます。
濃いピンクやオレンジを基調とした色柄。
ハンカチという小さい空間ですが、大きな広がりを感じます。
なんか好きで、昔、買ったやつだな~・・・今も、使っています。
ハンカチって、多少薄くなっても、意外とへたらないよね。
捨てないわ、いつまでも使ってる、これでもか!っていうくらいまで(苦笑)icon
-
from: PMさん
2025/05/01 09:51:01
icon
sweetseed さま
インバウンド
確かに、来訪の目的や嗜好は変わってきていますが、コロナ後、人数は復活傾向。
そのため、ホテルなどが値上がりし、環境や交通への影響も、功罪両方あるかと。
数十年前ですが、新宿のホテルに宿泊した際、朝食でうんざりしました。
某国の方々が大行列、バイキング取り放題、ゴミ捨て放題、残飯出し放題!
自国では当たり前なのか、食卓やひどいと床にも、食べ残しをそのまま捨てておく。
食器やナプキンも、全く片付けず、置いたままだし、がちゃがちゃで揃えもせず。
当然、朝のスタッフは、その後始末が間に合わず、空いてるテーブルもわずかで。
そのあと、朝食を食べる我々日本人・・・こっちの身にもなってほしい・・・と!
同じお金を払って、あさイチから、思いっきりげんなりするのは、辛かったです。
京都の神社で境内のトイレ使った際も、眼が点になり、気分悪くなりました。
紙を流す習慣がないためか、エチケットboxは、使用済みのペーパーでてんこもり。
いくらなんでも、「郷に入っては郷に従え」は、ないものか!?
なんで、自国の神社にお参りするのに、自国民が遠慮し泣くはめになるのか??
こうした例は、多分、以前にも、お話したかと思いますが。
そうした方々ばかりではないにしろ、もう少し、行儀よくできないもんかと。
外貨に頼り切って、誇りや秩序を失うことになるのは、本当に避けたいですが・・・。
金沢市
都市空間、歴史、伝統文化が共存しています。
しかも、かなりコンパクトにまとまったエリアで、相当幅広く味わうことができる。
まる一日あれば、かなりその魅力を堪能できるまち、でしょう。
老若男女、また、国内外を問わず、誰もが訪れてはずれのない都市とも言えます。
そのため、ホテルは大小揃っており、稼働率もかなり高いと思われます。
教育や居住環境、交通の便も良く、関東・関西両方面とのアクセスも支障なし。
隣接市含め、市民ひとりあたりの医療機関の数も、医療のレベルも、充実してる。
山や海など、アウトドア好きにも好ましい自然環境、食材も豊富で美味い。
観光のみならず、「住みたいまち」のランキングでも、かなり高い人気を誇ります。
北陸各地、似たような地域も多い中、「都市機能」の面では特に、金沢は群を抜く。
加賀百万石、未だ、顕在・・・そんな印象は、強いです。
一方で、能登地方
未だ、地震からの復旧・復興は、相当遅れており、過疎化がますます進む地域も。
金沢市内からでも数時間かかるので、加賀・能登のギャップは、大きいです。
GW、それこそ、金沢市内へ、一回だけランチに行く予定。
それ以外は、ほぼどこへも行かない感じ。
へびのせいで新幹線止まったり、急に雪が降ったり、天候大荒れだったり。
遠出する皆様、特に、大変でしょうね。
どうかご無事で、ゆっくりして、それぞれに、お楽しみくださいね!icon
-
from: sweetseedさん
2025/05/01 08:11:45
-
from: ayanonさん
2025/04/30 06:19:21
-
from: ayanonさん
2025/04/28 23:49:27