きっかけ:センターコミュニティ>掲示板
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: きっかけ コミュニティスタッフさん
2025/07/11 13:10:06
icon
【お知らせ】オープニングキャンペーン実施中♪「自然と共生する暮らし発見コミュニティ」でおしゃべりしよう!
みなさん、こんにちは!「きっかけ」コミュニティスタッフのきくです。
いつも「きっかけ」に遊びに来ていただき、ありがとうございます!
本日は、みなさんにうれしいお知らせです♪
「きっかけ」コミュニティ内に、新コミュニティ「自然と共生する暮らし発見コミュニティ supported by 清水建設」がオープンしました!
さっそく、コミュニティスタッフさんに、どんな場所なのかお聞きしたいと思います^^
========
みなさん、こんにちは!清水建設【公式】スタッフです。
2022年12月、生物多様性条約の締約国会議(COP15)が開催され、「2030年までの国際的な生物多様性目標(昆明・モントリオール生物多様性枠組)が採択されました。
枠組の中では、2050年ゴールとして「自然と共生する社会の実現」が掲げられています。そのため、私たち一人ひとりが自然と共生した暮らしを意識し実践していく必要があります。
とはいえ「自然と共生する暮らし」といっても、なかなかイメージが湧かないですよね。
人と生き物が共に生きる暮らしってどういうことか、このコミュニティで一緒に語り合っていけたらと思います。
オープン記念キャンペーンも開催中!ぜひのぞいてみてくださいね。
▽「自然と共生する暮らし発見コミュニティ」はこちらから
https://www.beach.jp/community/SHIMIZU-KENSETSU/
======
ありがとうございました。
今後も新しいコミュニティがオープンする際やキャンペーンを実施する際などには、こちらでお知らせいたしますので、どうぞお楽しみに♪
「自然と共生する暮らし発見コミュニティ supported by 清水建設」でも、ぜひおしゃべりしてみてくださいね。
みなさんのご参加をお待ちしています!
(「きっかけ」スタッフ きく)
コメント: 全18件
from: ごんちゃんさん
16時間前
icon
自然との共生社会とはどんなものかと考えると、私の場合は小笠原父島での生活です。はっきり言って海はすきではないですが、ゾトウクジラが毎日身近に見えて、サメやサンゴ、大きな魚が湧いて出るようにいます。南国の花々の美しさ、夜の星の風景など都会では感じられない感性が普段の生活の中で養われるような感覚です。
from: yasuterさん
2025/07/11 19:09:26
icon
自然と共生する社会の実現!大きなテーマですね!
2050年のゴールって事は、SDGsの次のテーマなんですね!
私たち現代人は、人工物と共生している感じです。
都市(コンクリート)から自然(天然素材)へ回帰するのかな?
清水建設さんも、高層ビル ⇒ 隈研吾さんのような木造建築へ?
どんなデザインの建物が実現するのか見てみたいです!(^^♪
from: ひろささん
2時間前
icon
素敵ですね
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト