新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

おうち学習の“ワッ!”くらぶ

おうち学習の“ワッ!”くらぶ>掲示板

公開 公式サークル
\子育てのヒントが見つかる!/おうち学習の“ワッ!”くらぶ 子どもとの時間を充実させたい!もっとコミュニケーションを深めたい!学びも遊びも親子で楽しみたい!そんなママ・パパにおすすめのコミュニティです

サークルに参加する

新聞を読んでみんなで考えよう!守りたい「ふるさとの宝」アワード トピックを回ってAmazonギフトカードを当てよう!「ワッ!くらぶスタンプラリー」再び開催♪

オーナーからの最新トピック

拍手

拍手

拍手

毎日コメント歓迎!おしゃべりトピック

新聞協会スタッフからの最新トピック

拍手

拍手

拍手

拍手

大好評♪ 新聞で楽しく知育! しんぶんちゲーム
詳しく見てみる
「おうち学習」を充実させるのに有効な「新聞」。この機会に、試し読みしてみてはいかがですか?無料でお届けいたします。
\まずは無料でお試し♪/ 新聞を読んでみる

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • icon

    トピックを回ってAmazonギフトカードを当てよう!「ワッ!くらぶスタンプラリー」再び開催♪【イベント】

    みなさん、こんにちは!「おうち学習の“ワッ!”くらぶ」スタッフのミドリです。大好評の「“ワッ!”くらぶスタンプラリー」、この秋冬も開催が決定しました!

    みなさん、こんにちは!
    「おうち学習の“ワッ!”くらぶ」スタッフのミドリです。

    大好評の「 “ワッ!”くらぶスタンプラリー」、この秋冬も開催が決定しました!
    たくさんのスタンプを集めて、図書カードやAmazonギフトカードをゲットしよう♪

    ★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴・∴‥∴‥∴‥∴☆:*:★
    “ワッ!”くらぶ スタンプラリー【イベント】
    キャンペーン期間:2025年9月12日(金)~2026年1月30日(金)13時

    ★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴・∴‥∴‥∴‥∴☆:*:★

    期間中に順次追加される8つの対象トピックにコメントを投稿すると、スタンプが1つずつ貯まります。

    スタンプを3つ以上集めると、図書カードネットギフト500円分が当たるチャンス♪
    さらに…!すべてのスタンプを集めると、Amazonギフトカード5,000円分が当たるチャンス!

    現在コメント募集中の<災害への備え何してる?防災対策をシェアしよう。>もスタンプラリーの対象です!ぜひご参加くださいね^^

    \対象トピック&集めたスタンプはこちらで確認!/
    https://www.beach.jp/stamp/157/index


    【プレゼント詳細】
    ★スタンプを3つ以上集めた方の中から…
    図書カード(ネットギフト)500円分(10名様)


    ※「図書カードネットギフト」の詳細はこちら
    https://www.toshocard.com/netgift/

    ★スタンプをコンプリートした方の中から…
    Amazonギフトカード5,000円分(2名様)


    【参加方法】
    スタンプラリー対象トピックにコメントを投稿しよう!


    期間中、順次追加される8つの対象トピックにコメントを投稿してください。
    それぞれのトピックに投稿するごとにスタンプが1つずつ貯まります!
    参加されたばかりの方も、まだコメントを投稿したことがない方も、この機会にぜひコメントをお寄せくださいね^^

    ※コメントを投稿するには、「おうち学習の“ワッ!”くらぶ」への参加・ログインが必要です。
    ※スタンプの獲得状況は、以下のスタンプラリー画面からご確認いただけます。
    https://www.beach.jp/stamp/157/index

    ※スタンプラリーの遊び方がわからないという方は、以下のページをご覧ください。
    <コミュニティの使い方>
    https://sp.beach.jp/KIZUNA/howtouse/pc/index.html
    https://sp.beach.jp/KIZUNA/howtouse/pc/index.html#beachstamp

    【当選発表について】
    当選者には、コミュニティ参加時にご登録いただいたメールアドレスに賞品をお送りします。
    ※プレゼントの発送は、2026年2月下旬を予定しています。

    【注意事項】
    ※キャンペーン応募の前に必ず下記のキャンペーン規約をご確認ください。
    https://cs.beach.jp/scu/2jgj

    ※本キャンペーンはクオン株式会社による提供です。 本キャンペーンについてのお問い合わせは Amazon ではお受けしておりません。Beachお問い合わせ事務局
    https://www.beach.jp/mall/searchhelp )までお願いいたします。
    ※Amazon、Amazon.co.jp およびそのロゴは Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。

    みなさんのご参加をお待ちしています^^

    (「おうち学習の"ワッ!"くらぶ」スタッフ ミドリ)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 114
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 71

    from: くしこさん

    1時間前

    icon

    トピック回ります

    from: こしあんさん

    2時間前

    icon

    当てたい!

  • icon

    \合計73名様にプレゼント/新聞を読んでみんなで考えよう!守りたい「ふるさとの宝」アワード【イベント】

    みなさん、こんにちは!「おうち学習の“ワッ!”くらぶ」スタッフのミドリです。「ふるさとの宝」と聞いて、どんなものを思い浮かべますか?――子どものころに

    みなさん、こんにちは!
    「おうち学習の“ワッ!”くらぶ」スタッフのミドリです。

    「ふるさとの宝」と聞いて、どんなものを思い浮かべますか?
    ――子どものころによく遊んだ公園
    ――家族で囲んだ地元の味
    ――お祭りや伝統行事などの思い出

    “ふるさと”といっても、人によって感じ方はいろいろですよね。生まれ育った町や、長く暮らしてきた地域、家族が集まる場所…。
    出生地に限らず「ここが私の居場所だな」「大切に残していきたいな」と思えるところも、立派な“ふるさと”だと思います。

    今回は、その「ふるさとの宝」をあらためて考えてみるキャンペーンを開催します!

    ========================
    新聞を読んでみんなで考えよう!守りたい「ふるさとの宝」アワード
    キャンペーン期間:2025年9月25日(木)~ 11月17日(月)13時

    ========================

    家族や友人と一緒に、「ふるさとの宝」について、新聞記事をきっかけに語り合ってみましょう!
    残していきたい地元の風景、食べ物、建物、暮らし、伝統文化…など、未来に伝えたい“宝物”の魅力と、それをどう守っていきたいかをぜひ話し合ってみてください!

    話し合った内容を投稿してくれた方の中から合計73名の方に、最大5,000円分の「Amazonギフトカード」や「図書カードネットギフト」をプレゼント!
    さらに、抽選で当たる参加賞も用意していますので、たくさんのご応募をお待ちしています。

    キャンペーンの参加方法は、下記をご確認ください^^

    【参加方法】
    step1:ふるさとの「宝」が載っている新聞記事を見つけよう!

    新聞から「ふるさと」に関する気になる記事を見つけてください。
    step2:その「ふるさとの宝」の魅力や守る方法について、家族や友人と話し合おう!
    あなたが選んだ記事から「これって残していきたいな」「大切に守りたいな」と思ったものをきっかけに、家族や友だちと話し合ってみましょう。
    step3:話し合って出た内容を投稿しよう!

    <投稿内容>
    ※以下5点が必須項目です。
    1)気になった新聞記事の見出し
    2)記事について話し合った相手
    3)話し合った「ふるさとの宝の魅力」や「ふるさとの宝を守る方法」
    4)新聞名
    5)掲載日

    例えばこんな投稿をお待ちしています!
    ------------------------
    ■気になった新聞記事の見出し:地域の銭湯、70年の歴史に幕
    ■記事について話し合った相手:祖父
    ■話し合った「ふるさとの宝の魅力」や「ふるさとの宝を守る方法」:祖父が子どもの頃から通っていた銭湯が閉まると知り、とても寂しそうでした。「お風呂は“交流の場”だった」と聞いて、今はない“つながり”の形に気づかされました。「空き家になった銭湯を使って、町の歴史が学べる場所にできたらいいね」と話しました。
    ■新聞名:毎朝新聞
    ■掲載日:9月1日
    ------------------------
    ■気になった新聞記事の見出し:地元の郷土料理の記事
    ■記事について話し合った相手:中学生の娘
    ■話し合った「ふるさとの宝の魅力」や「ふるさとの宝を守る方法」:新聞に載っていた料理を見た娘の「懐かしい!これ、おばあちゃんが作っていたよね」という言葉をきっかけに、一緒にその料理を作ってみることに。母に作り方を聞くと、当時の暮らしなど、料理にまつわる思い出が次々と語られ、会話が弾みました。娘は「ちゃんと覚えておきたい」と言って、レシピをノートに書き写し、写真も貼っていました。郷土料理が3世代をつなぐ宝物になりました^^
    ■新聞名:東日本新報
    ■掲載日:9月7日
    ------------------------
    ■気になった新聞記事の見出し:動物園のゾウ、来園50周年を迎える
    ■記事について話し合った相手:小学3年生の息子
    ■話し合った「ふるさとの宝の魅力」や「ふるさとの宝を守る方法」:子どもの頃によく通った動物園のゾウが「来園50周年」を迎えたという記事を読みました。あの時見ていたゾウが今も元気でいることに驚き、なんだか懐かしい気持ちになりました。記事を見た息子も「そんなに長く生きてるんだ!すごい!」と目を丸くし、「今度いっしょに会いに行こうよ」と言ってくれました。世代を超えてたくさんの人に親しまれてきたこのゾウは、まさに地域みんなの“ふるさとの宝”だと思います。
    ■新聞名:関東タイムズ
    ■掲載日:9月15日
    ------------------------

    \さまざまな賞とプレゼントをご用意しています♪/
    ----------
    ★『守りたい!ふるさとの宝』大賞★
    Amazonギフトカード 5,000円分(3名)

    地域への思いや“ふるさとの宝”の魅力、守りたい気持ちが伝わる投稿をしてくれた方の中から贈呈

    ★特別賞★
    図書カードネットギフト 3,000円分(20名)
    たとえば、親子の絆賞(親子の絆や子どもの意見が反映されている投稿)、ほっこりふるさと賞(心が温まるようなエピソード)、未来へのバトン賞(「こうすれば守れる」「次世代に残したい」といった具体的な提案が含まれる投稿)など、素晴らしい投稿には特別な「部門賞」を設けてプレゼントを差し上げる予定です!

    ★参加賞★
    図書カードネットギフト 500円分(50名)

    投稿条件を満たしたコメントの中から抽選でプレゼント
    ---------
    ▼投稿はこちらから
    https://cs.beach.jp/scu/51664

    ※投稿方法の確認はこちら
    https://cs.beach.jp/scu/3hlb


    ◇お手元に新聞がない方は、無料で1~2週間、試し読み用の新聞をお届けします。
    ※新聞試し読みのお申し込みはこちら
    https://np-labo.com/subscription


    【プレゼント詳細】
    ●Amazonギフトカード


    ●図書カードネットギフト

    ※「図書カードネットギフト」の詳細はこちら
    https://www.toshocard.com/netgift/

    あなたがコメントを読んで、「ステキです!」「それは守り続けたいですね!」と思った投稿には、ぜひ返信コメントや拍手も送ってみてくださいね^^
    もちろん、複数回の投稿も大歓迎です!

    ▼ただいま、"ワッ"くらぶスタンプラリー開催中!(本トピックへのコメントも対象です)
    https://www.beach.jp/stamp/157/index
    キャンペーン期間:2026年1月30日(金)13時まで


    それでは、たくさんのご参加お待ちしています^^

    (「おうち学習の"ワッ!"くらぶ」スタッフ ミドリ)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 214
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 81

    あなたが選んだ記事をもとに「ふるさとの宝の魅力」や「その宝を守る方法」について、家族や友人と話し合ってみよう!
    項目に沿って投稿してくださいね☆

    icon

    ■気になった新聞記事:手話共通語に講義■記事について話し合った相手:カミさん■話し合った「ふるさとの宝の魅力」や「ふるさとの宝を守る方法」:過日はわが

    from: ユッコさん

    19時間前

    icon

    ■気になった新聞記事:姫路・マエガキ酒造青々と酒林お目見え🍶■記事について話し合った相手:家族■話し合った「ふるさとの宝の魅力」や「ふるさとの宝を守る

  • from: 新聞協会スタッフさん

    2025/09/30 15:56:44

    icon

    【スタンプラリー対象】教えて!あなたの「情報バランスシート」

    こんにちは!新聞協会スタッフです。みなさんは、毎日どんなニュースや情報に触れていますか?YouTubeやSNSを見ていると、自分好みのものが表示されや


    こんにちは!新聞協会スタッフです。

    みなさんは、毎日どんなニュースや情報に触れていますか?
    YouTubeやSNSを見ていると、自分好みのものが表示されやすくなるよう自動的にカスタマイズされていきますよね。
    とても便利な機能ですが、知らないうちに自分の目に触れる情報が偏ってしまうことも...

    食生活で「栄養バランス」が大切なように、頭と心を健康に保つには、生活の中で触れる情報のバランスにも気をつかうことが必要です。
    まずは自分が触れている情報の「好み・偏り」を知ることからはじめませんか?

    ★::☆・∴・∴・∴・∴・∴・∴‥∴‥∴‥∴☆::★
    教えて!あなたの「情報バランスシート」
    ★::☆・∴・∴・∴・∴・∴・∴‥∴‥∴‥∴☆::★

    普段どんなメディアを見ているかを振り返って、「そういえばSNSばかりだな」「スポーツばかりで国際ニュースは読んでないな」など、気づきをシェアしてください!
    コメント欄の項目に沿って投稿してくださいね☆

    例えば、こんな投稿をお待ちしています。
    <私の情報バランスシート>
    ■どんなメディアをよく見ていますか:YouTube、Instagram、育児情報サイト
    ■「摂り過ぎ」と感じる情報を教えてください:レシピや家事の工夫系
    ■知っておきたいけど、足りていない情報を教えてください:子どもの教育や地域、経済のニュース
    ■あなたの情報バランスは100点満点中何点?:55点
    ■その理由を教えてください:SNSで十分って思ってたけど、たまたまテレビで流れたクマ出没のニュースを見て「えっ、こんなこと起きてたの?」と驚いた。情報って"自分に届いてないだけ"なこと、結構あるのかも。

    <私の情報バランスシート>
    ■どんなメディアをよく見ていますか:新聞、NHK、Yahoo!ニュース
    ■「摂り過ぎ」と感じる情報を教えてください:政治と経済の記事。仕事柄どうしてもそこばかりに目がいきます
    ■知っておきたいけど、足りていない情報を教えてください:流行りのエンタメ情報
    ■あなたの情報バランスは100点満点中何点?:78点
    ■その理由を教えてください:ニュースはしっかりチェックしているつもりですが、同僚との雑談で出てきた映画の話や芸能ニュースには全然ついていけなくて、会話が早々に終了...。エンタメの流行に全然ついていけません(笑)

    みなさんの投稿を読むことで、新しい情報の摂り方のヒントが見つかるかもしれません。
    ぜひ気軽に参加してくださいね^^

    ▼ただいま、"ワッ"くらぶスタンプラリー開催中!(本トピックへのコメントも対象です)
    https://www.beach.jp/circleboard/af08542/topic/1100220153203
    キャンペーン期間:2026年1月30日(金)13時まで

    (「おうち学習の"ワッ!"くらぶ」スタッフ)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 243
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 89

    icon

    ■どんなメディアをよく見ていますか:TV、新聞■「摂り過ぎ」と感じる情報を教えてください:芸能ニュース■知っておきたいけど、足りていない情報を教えてく

    from: sayaka2391さん

    11時間前

    icon

    ■どんなメディアをよく見ていますか:地上波テレビ、YouTube、X■「摂り過ぎ」と感じる情報を教えてください:芸能、食べ物、映画、ドラマ、犯罪■知っ

  • icon

    災害への備え何してる?防災対策をシェアしよう スタンプラリー対象

    みなさん、こんにちは!「おうち学習の"ワッ!"くらぶ」スタッフのミドリです。9月1日は「防災の日」。1923年のこの日に関東大震災が起きたことに由来し

    みなさん、こんにちは!
    「おうち学習の"ワッ!"くらぶ」スタッフのミドリです。

    9月1日は「防災の日」。1923年のこの日に関東大震災が起きたことに由来します。
    日本は地震、台風、水害、噴火などが頻発する「災害大国」です。
    いつ起こるかわからない災害に備え、みなさんの家庭や地域で実践している防災について情報交換しませんか?

    今回のテーマはこちら!
    ★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴・∴‥∴‥∴‥∴☆:*:★
    防災について語ろう!いざという時の備え、どうしてますか?
    ★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴・∴‥∴‥∴‥∴☆:*:★
    突然起こる災害に備えて準備している物、暮らしの中でのちょっとした心掛け、過去の災害時に「これがあって助かった!」という体験などをぜひ教えてください^^
    家族と決めているルールや、地域に伝わる約束事でもOKです。
    あなたの投稿が、誰かの気づきや安心につながるかもしれません。

    例えばこんな投稿をお待ちしてます。
    ---
    ■いざという時の備え、どうしてますか?:
    防災リュックを玄関に準備しています。年に2回、お盆の時期と年末に定期的にリュックの中を更新しています。中には家族写真やトランプ、らくがき帳など子どもの気を紛らわせられるものも入れています。備えあれば憂いなしですよね♪
    ---
    ■いざという時の備え、どうしてますか?:
    情報が一番の頼りになりそう! なので、簡易ラジオとソーラー充電器を買おうと思います。災害で通信障害が起きると、スマホがつながらなくなることもありますもんね~
    ---
    ■いざという時の備え、どうしてますか?:
    ご近所づきあい。普段からあいさつや会話をしておくだけで、いざという時に声をかけ合える安心感があります。地域の防災訓練には積極的に参加しています。高齢の母と暮らしているので、私がいないときに災害が起きたら母の様子を見てもらえるよう近所の方に頼んでいます。
    -----

    ▼投稿はこちらから
    https://cs.beach.jp/scu/415x3

    ▼投稿方法の確認はこちら
    https://cs.beach.jp/scu/3hlb

    実は、身近なアイテムが思わぬ場面で役に立つことも。
    例えば、"新聞紙"もそのひとつなんです♪
    ------------------------------
    「読む」だけじゃない、新聞紙のチカラ

    新聞紙は災害時に役立つ特性がたくさんあります!

    ●保温性:体を温めるのに役立ちます!上着のように羽織る、腹巻きのようにお腹に巻くことで手軽に暖をとれます
    ●吸水性:空箱に袋をセットし、新聞紙を入れれば簡易トイレになります。袋と新聞紙の間にペット用トイレシートや紙おむつを挟むと、吸水性や消臭効果がより高まります。
    ●加工しやすさ:折る・ねじる・敷くなど自在に形を変えられるから、スリッパや紙食器、間仕切りなどに使えます。

    読むだけじゃない、新聞紙の力を知っておくと心強いですよ!
    非常用持ち出しバッグに1日分の新聞を入れておけば、いざという時に役立つかもしれません!
    ------------------------------

    こうした、みなさんの「いざという時」への備えや、命を守るための心掛けをぜひシェアしてください(^^)

    他の方のコメントを読んで、「それ、いいですね!」「うちではこうしていますよ!」と思った時は、ぜひ返信コメントや拍手も送ってくださいね♪

    ▼ただいま、"ワッ"くらぶスタンプラリー開催中!(本トピックへのコメントも対象です)
    https://www.beach.jp/stamp/157/index
    キャンペーン期間:2026年1月30日(金)13時まで


    それでは、みなさんの「いざという時の備え」を楽しみにしています^^

    (「おうち学習の"ワッ!"くらぶ」スタッフ ミドリ)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 426
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 147

    icon拍手者リスト

    hirosizuku こうこ こつるたまご ひよっこ トロイモクリア アケロミン 翼が欲しい虎 @ad ウドンマッチャ アジリカティー ニフェルフェイム れいぽよ しー ミッキー ひじき ちか アタッチホーク フランケイト トートエンギ ザウルサン カレンミーム ちゅうきちくん ルミ アルゴチップ ベッツカフェ フラックエンジン かもり ウルシエイス ベルミーツ わんこ まな き助 ベイグラデス サンドガッツ パックレイン 夕景オールズ 苗木のハルク ユナカラン おおかみんく ミューズ カルチウム あんぱん シルキー アンドー マリアン ルイズ ももい ササミ トマト リオ スラリン ライゼル キリーク momo mm アデルビオン Peach Melon Cherry Fizz nae yukigyu モグモグ♪♪ フレネミーなルキ はなさ ru- ブランウルス さくらりんご やまやす あもどん 猪鹿朝 inako あずさ ここ thin ねこまる 琳葉 フトンターレ kaz みか あついちご teruteruwasi もめむ toshi たんぼマスター ぽっちゃりん むーあ みのりん めだまやきのおやじ みーな 三毛猫 ばなな おおらん 鮒寿司 mansun もも ラーメンじじい いちごの小春 コミニちゃん けいたつ sarisari ドラミーゴ ひまわりママ えりたん nosmile ピコロ sirotibi クレスタ あひと yoshinoriyoshinori666 トマトロ 白クマ兄ちゃん りん sabakann ちょびんちゃん くりゆみ のんちゃん 躑躅 美味しい北日本 akiakiakimi ALLEN ちはぽいん ミック ichi ゆず あまかん よこーた mika モルモット ぼぼの母 るうびい 千尋 タラリラリンチャム みい ふなきち niyan myu 影丸 プリモのママ 野うさぎ チアスマイル クロハ あゆ クワガタ rnonsant こみちゃん ai くりこ りりる マロンウッド

    防災について一緒に語りましょう! いざという時の備えや工夫はもちろん、家族や職場で決めているルールや日ごろ のちょっとした心掛けなども、ぜひ教えてください

    from: sayaka2391さん

    11時間前

    icon

    被災された方のお話を参考にしておます。

    from: みーなさん

    22時間前

    icon

    よろしくお願いします

  • from: 新聞協会スタッフさん

    2025/09/29 17:52:52

    icon

    【まナビ♪】教育のプロが入試と子育てを語る!無料ウェビナー

    みなさん、こんにちは。新聞協会スタッフです。本日は、無料オンラインセミナー「読む力・考える力の伸ばし方」のお知らせです。新聞協会は10月19日(日)、



    みなさん、こんにちは。新聞協会スタッフです。

    本日は、無料オンラインセミナー「読む力・考える力の伸ばし方」のお知らせです。
    新聞協会は10月19日(日)、保護者向けオンラインセミナーを開催します。最新の入試動向や家庭での対策を頭脳王・河野玄斗さん、過去問分析のプロ・後藤和浩さん、3男1女東大合格・佐藤亮子さんに聞きます。



    参加申し込みは10月5日(日)まで、新聞協会のウェブサイトから受け付けています。
    ■セミナーの参加申し込みはこちらから
    https://np-labo.com/archives/episode/20251019seminar



    第1部:河野玄斗さん × 後藤和浩さん「最新入試を勝ち抜く新聞活用術」
    河野さんと後藤さんの2人が、近年の入試の出題傾向を分析し、学力と思考力を真に向上させるために必要な対策を語ります。読解力や思考力を高めるために活用したいツールの一つが、新聞です。なぜ新聞が役立つのか?明日から実践できる具体的な活用術とは?2人が自身の体験を交えて語り合います。

    第2部:佐藤亮子さん「わが子を"その気"にさせる家庭での習慣」
    4人の子どもを東大合格へ導いた佐藤さんが、子育てと受験対策のノウハウを披露します。家庭での親子の関わり方から、新聞を活用して子どもの語彙(ごい)や想像力を育む秘けつまで、家庭ですぐに実践できるヒントを深掘りします。新聞を読む習慣が無理なく身につく親の声かけの工夫も紹介します。



    開催概要&参加特典

    日時:2025年10月19日(日)10時20分~12時00分
    形式:オンラインセミナー(Zoomウェビナー)
    ※さらに、抽選で20人を配信会場の日本新聞博物館「ニュースパーク」(横浜市中区日本大通り11)での現地観覧にご招待!
    ※申込者限定で「見逃し配信」をご案内します。見逃し配信は権利の関係で、編集が入る場合があります
    特典:新聞を購読していない方には、もれなくお好きな新聞の無料試し読み特典をプレゼント
    ※応募時に選んだ新聞をセミナーの前後1~2週間、ご自宅に届けます。オプションでデジタル版の新聞の試し読みも選べます

    ■参加申し込みはこちらから(締め切り:10月5日)
    https://np-labo.com/archives/episode/20251019seminar

    ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
    全国の新聞社がさまざまな取り組みでお子さんの学びや成長を支援しています!
    前回の投稿はこちら↓
    【まナビ♪】オンライン料理教室!能登の復興応援
    https://www.beach.jp/circleboard/af08542/topic/1100220661523

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 40
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 20

    from: やすすさん

    2025/11/03 09:42:00

    icon

    いつかプロの意見を聞きたいですね

    from: ワオ!さん

    2025/11/03 09:03:34

    icon

    もし次があれば参加させて下さい

  • from: 新聞協会スタッフさん

    2025/09/18 17:38:02

    icon

    【まナビ♪】オンライン料理教室!能登の復興応援

    みなさん、こんにちは。新聞協会スタッフです。親子で楽しめるイベントや学びの場を紹介する「まナビ♪」第28号です。毎日新聞社は10月4日(土)、石川県・



    みなさん、こんにちは。新聞協会スタッフです。
    親子で楽しめるイベントや学びの場を紹介する「まナビ♪」第28号です。

    毎日新聞社は10月4日(土)、石川県・能登のブルーベリーを使った白玉団子づくり教室をオンラインで開催します!

    2024年1月に発生した能登半島地震。復興に向けた取り組みが続いています。
    イベント参加で、復興を応援しませんか。
    当日参加枠で申し込んだ人は、能登で採れたブルーベリーが自宅に届きます。ブルーベリーを使った白玉団子づくり、親子でぜひ挑戦してみましょう!
    ※当日参加の応募締め切りは9月21日(日)です。お早めにお申し込みください!
    詳細はこちら→ https://cs.beach.jp/scu/7166f 


    (毎日新聞社からのお知らせ)
    毎日小学生新聞は、能登半島地域の被災地の復興を応援できるチャリティーオンラインイベント「毎小カントリーキッチンwith 能登」を10月4日(土)に開催します。2024年元日の地震とその後の豪雨災害の実態、そして復興を学びながら、能登の食材を使ってお子さまと一緒にスイーツを作ります。

    石川県能登町のブルーベリー畑とご家庭をオンラインでつなぎ、能登の冷凍ブルーベリーを使った白玉団子づくりに挑戦します。料理を教えてくれるのは「のとのファクトリー」のスタッフです。当日参加チケットを購入した方には、能登町産手摘み完熟冷凍ブルーベリーを自宅に届けます。

    イベントの参加費は、手数料などを除いた全額を毎日新聞東京社会事業団を通じ、能登半島地震の被災地である石川県と日本赤十字社に寄付します。小学生向けの内容となっていますが、能登を応援したい中学生・高校生の皆様も大歓迎です。ぜひご参加ください。
    詳細はこちら→ https://cs.beach.jp/scu/7166f 

    <イベント概要>
    【日時】2025年10月4日(土)①10:00~11:30 ②14:00~15:30
    【会場】web会議システム「Zoom」
    【参加費】当日参加 5,000円(能登町冷凍ブルーベリー付き・税込み)
         アーカイブ 1,650円(税込み)※イベント翌日以降
    【対象】小学生の親子(推奨)※イベントの内容は小学生向けですが中学生・高校生も
        ご参加いただけます。
    【定員】当日参加 各回60家族(先着順。定員に達し次第締め切りとなります)
        アーカイブ 定員なし
    【締め切り】当日参加 2025年9月21日(日)23:59
          アーカイブ 2025年10月4日(土)10:00
    【後援】石川県
    【お問い合わせ】毎日小学生新聞ワークショップ事務局
            maisyoworkshop-info@mainichi.co.jp

    実はさまざまな品種があるブルーベリー。家族旅行などでぜひ、食べ比べに訪れてみてくださいね。

    ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
    全国の新聞社がさまざまな取り組みでお子さんの学びや成長を支援しています!
    前回の投稿はこちら↓
    【まナビ♪】宇都宮で体験型ライフスタイルイベント開催!
    https://www.beach.jp/circleboard/af08542/topic/1100220655945

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 33
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 23

    from: カムバックさん

    2025/10/18 07:00:03

    icon

    能登の事を忘れないようにしたいです

    from: メイテイソフトさん

    2025/10/16 15:20:44

    icon

    参加できませんでした残念です

  • from: 新聞協会スタッフさん

    2025/09/17 17:13:33

    icon

    【まナビ♪】宇都宮で体験型ライフスタイルイベント開催!

    みなさん、こんにちは。新聞協会スタッフです。親子で楽しめるイベントや学びの場を紹介する「まナビ♪」第27号です。栃木県の地元紙・下野新聞社は9月20日



    みなさん、こんにちは。新聞協会スタッフです。
    親子で楽しめるイベントや学びの場を紹介する「まナビ♪」第27号です。

    栃木県の地元紙・下野新聞社は9月20日(土)、宇都宮駅近くの交流施設「ライトキューブ宇都宮」で、子どもから大人まで楽しめる体験型イベントを開催します!

    子ども向け仕事体験イベント、白バイや自衛隊車両と写真を撮れる企画など、お子さんと楽しめる催し物が盛りだくさんです。昨年、約4000人が訪れた人気のイベントです!

    詳細はこちらから→ https://cs.beach.jp/scu/61635 


    (下野新聞社からのお知らせ)


    下野新聞社(本社:栃木県宇都宮市)は、2025年9月20日(土)にライトキューブ宇都宮で「とちぎライフスタイルフェア2025」を開催します。新しい時代を幸せに生きるヒントとなる「人」や「モノ」、「サービス」との"出会い"をテーマに、ライフスタイルに関連する多彩なジャンルの展示・体験やステージ企画などをたくさん詰め込んだ体験型ライフスタイルイベントです。
    今年は「防災」をテーマにした「とちぎ防災フェア ~下野新聞社 防災・減災キャンペーン~」も同時開催。小さなお子さまから高齢者まで、世代を超えて楽しみながら学べる充実の1日をお届けします。


    「とちぎライフスタイルフェア」への入場は、LINE公式アカウント「とちぽ」の友達追加と、入場登録が必要です。登録は無料です!
    「とちぽ」では、クーポンの配信など日々さまざまなサービスが提供されているそうです!
    詳細はこちらから→ https://www.shimotsuke.co.jp/list/select/tochipo 

    ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
    全国の新聞社がさまざまな取り組みでお子さんの学びや成長を支援しています!
    前回の投稿はこちら↓
    【まナビ♪】江戸時代の修験僧・円空の展覧会を京都で開催中!
    https://www.beach.jp/circleboard/af08542/topic/1100220614873

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 21
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 26

    from: キシダさんさん

    2025/10/12 00:29:56

    icon

    次回あればお願いいたします

    from: キューちゃんさん

    2025/10/05 04:30:42

    icon

    次回のとちぎライフスタイルフェアには参加したいですね!

  • from: 新聞協会スタッフさん

    2025/09/09 17:49:18

    icon

    【まナビ♪】江戸時代の修験僧・円空の展覧会を京都で開催中!

    みなさん、こんにちは。新聞協会スタッフです。親子で楽しめるイベントや学びの場を紹介する「まナビ♪」第26号です。京都新聞は10月6日(月)まで、JR京


    みなさん、こんにちは。新聞協会スタッフです。
    親子で楽しめるイベントや学びの場を紹介する「まナビ♪」第26号です。

    京都新聞は10月6日(月)まで、JR京都駅の駅ビル内にある美術館「えき」KYOTOで「円空展 330年の祈り」を開催中です!

    円空は江戸時代を生きた修験僧です。「円空像」と呼ばれる木を彫り作った仏像を各地に残したことで知られています。
    今回の展覧会では、現存する5400体ほどの中から約150体を見ることができるそうです!

    詳細はこちらから→ https://cs.beach.jp/scu/51634 


    (京都新聞からのお知らせ)
    円空(1632-95)は、出家後に像を彫りはじめた32歳から30年余りの間に、日本各地を巡錫(じゅんしゃく)しながら12万体の像を彫り遺したとされ、現在5400余体が確認されています。円空没後330年を記念し、関西初公開を多数含む優れた像を厳選して紹介する展覧会です。

    会場:美術館「えき」KYOTO(ジェイアール京都伊勢丹7階隣接)
    会期:10月6日(月)まで(会期中無休)
    開館時間:10:00~19:30(入館は19:00まで)
    入館料:一般1200円、高・大学生1000円、小・中学生500円
    主催:美術館「えき」KYOTO、京都新聞
    監修:小島梯次(円空学会理事長)
    特別協力:円空学会、企画協力:株式会社アートワン

    美術館「えき」KYOTOのホームページでは、展示されている円空像の展示リストを見ることができます。会場では2025年に発見された円空像も展示されています。
    学校の教科書などで見たことがある作品はありますか?遠方で展覧会には行けないという方も、ぜひホームページをチェックしてみてくださいね!

    ホームページはこちらから→ https://cs.beach.jp/scu/51634 

    ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
    全国の新聞社がさまざまな取り組みでお子さんの学びや成長を支援しています!
    前回の投稿はこちら↓
    【まナビ♪】富山で江戸時代の動物と暮らしを学ぼう!
    https://www.beach.jp/circleboard/af08542/topic/1100220521527

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 18
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 20

    from: ひじきさん

    2025/09/17 10:29:26

    icon

    円空いいですね!

    from: たんぼマスターさん

    2025/09/17 09:59:56

    icon

    京都で円空仏?

  • from: あみあやかはるさん

    2025/09/08 11:35:36

    icon

    今まで見た映画でナンバー1は何ですか。

    松本清張の砂の器が一番です。原作より映画の方が勝っているかも。

    松本清張の砂の器が一番です。原作より映画の方が勝っているかも。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト