新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

なごみ茶寮

なごみ茶寮>掲示板

公開 公式サークル
\ 和菓子トークしましょ♪ / なごみ茶寮 supported by なごみの米屋 ひとりでほっこり。みんなでわいわい。心なごむ和菓子のお話、しませんか?
コミュニティをはじめた理由

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

icon

あの町、この味、この風景。心に残るご当地の記憶

みなさん、こんにちは!コミュニティスタッフのミドリです。季節が巡ると、ふと懐かしい風景や匂い、味わいが心によみがえることってありませんか?日本各地には

みなさん、こんにちは!
コミュニティスタッフのミドリです。

季節が巡ると、ふと懐かしい風景や匂い、味わいが心によみがえることってありませんか?

日本各地には、その土地ごとに受け継がれてきた行事やしきたり、季節の習慣があり、そこにはいつも誰かと囲んだ食卓や、小さなお菓子、手みやげなど、温かな記憶が寄り添っていたように思います。

「なごみの米屋」も、千葉・成田の地で、地域の人びとの営みとともに、季節を映した和菓子を届けてきました。

たとえば、夏の成田を彩る「成田祇園祭」が近づくと、鮎焼きや水まんじゅうなど目にも涼しい和菓子や、水無月、土用餅など暑さを乗り切る願いが込められた和菓子が並び、8月に入るとお盆に備えておはぎ、お供え団子が出始めます。

また、明治の時代から成田山参詣者に親しまれてきた「栗羊羹」や、千葉名産の落花生をかたどった「ぴーなっつ最中」などには、土地への愛情と、受け継がれてきた想いがそっと込められているのです。

そこで今回のテーマは…

===
あの町、この味、この風景。心に残るご当地の記憶
===

お菓子に限らず、「あの町でこんな風習があった」「お盆やお祭りのときはいつもこれを食べていた」など、地域に根づいた行事や、そこにまつわる食べもの・習慣など、自由に語ってください♪

●小さいころ、夏になると祖母が作ってくれたのが「ずんだ餅」でした。枝豆をすりつぶして甘く味つけしたあんが、つきたてのお餅にたっぷりのっていて、毎年の楽しみでした。今もあの緑の香りを思い出すと、夏の思い出がよみがえります。

●地元の神社では、節分の豆まきで落花生を投げます。最初は驚きましたが、「殻があるから拾っても汚くないでしょ」と言われて納得。土地ならではの知恵と風習だなと思います。

●私の地元では、お盆の時期になるとさつまいもの練り切りが並びます。素朴な味わいなのにどこか特別で、親戚が集まって語らう時間のお供には欠かせない存在です。

みなさんの投稿を通して、その土地ならではの暮らしや味わいが、やさしく浮かび上がるのを楽しみにしています。

▼投稿は、記事の一番下にある「コメントする」または「コメント」をクリックしてお願いします!

他の方のコメントを読んで、「いいね!」「素敵!」と思ったときは、ぜひコメントや拍手を送ってみてくださいね♪

- …*…*…*…*…*…*…*…☆☆☆
このテーマは<\合計100名様に新発売の「みこころ」6個詰などプレゼント!/初夏の和味(なごみ)キャンペーン>の対象テーマです♪
ぜひこのテーマにコメントして、キャンペーンにご参加ください。

▼キャンペーン詳細はこちら
https://cs.beach.jp/scu/114t0

- …*…*…*…*…*…*…*…☆☆☆

それでは、みなさんの投稿をお待ちしています♪

(コミュニティスタッフ ミドリ)

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 242
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 87

【あの町、この味、この風景。心に残るご当地の記憶】
心に残っている、地域ならではの習慣・風習や、季節の行事にまつわるエピソードを教えてください。
お菓子や食べものに限らず、その土地で見てきた風景や、思い出も大歓迎です♪

icon

\コメント募集中!/あの町、この味、この風景。心に残るご当地の記憶

みなさん、こんにちは!
コミュニティスタッフのミドリです。

現在募集中のトークテーマ
「あの町、この味、この風景。心に残るご当地の記憶」に、懐かしさやあたたかさにあふれたコメントがたくさん届いています。
風景や匂い、そして食べものに紐づく記憶は、どこか優しくて、読むだけでも心がほぐれるようですね。
今回は、そんな“地域に根づいた風習や味わい”にまつわる思い出を、引き続き募集しています。

「この町ではこんな風習があったよ」「うちではお祭りの日にこれを食べてたな〜」など、地域のならわしや季節のたべもの、思い出の風景など、なんでも自由に教えてくださいね♪

===
あの町、この味、この風景。心に残るご当地の記憶
===
▼テーマの詳細はこちら
https://cs.beach.jp/scu/715dx

それではここで、みなさんから寄せられた素敵なコメントを一部ご紹介します♪
―――――
★ごんちゃんさん
田舎の帰省土産として買って帰るクサモチとチマキです。笹でくるんだもち米を使用しますがきな粉を付けてとても美味しいと思います。

★ちばタロウさん
ぼた餅?おはぎ?あんころ餅?
どう言うのか解りませんが、夏休みに母方の実家に行くと帰り際に持たせてくれました。
手作りなのであんこがたっぷりで艶々しており、米つぶは少しだけ残っていました。
懐かしく思います。

★rikanaさん
地元福岡のさかえ屋というケーキ屋さんで、母が毎年中秋の名月にお月見団子を買っていました。
きれいなお月様を見ながら食べるお月見団子は格別です。
今はおそらく手に入らないと思うので、思い出すと同時に切なくなります。

―――――
どのエピソードも、その土地や家族の営みが感じられて、とても温かい気持ちになりますよ。
みなさんのふるさとの風習や、家族で囲んだ食卓の思い出など、自由に投稿してくださいね。

他の方のコメントを読んで、「いいね!」「素敵!」と思ったときは、ぜひコメントや拍手を送ってみてくださいね♪

●投稿は、記事の一番下にある「コメントする」または「コメント」をクリックしてお願いします。

たくさんのご参加を楽しみにお待ちしています♪

- …*…*…*…*…*…*…*…☆☆☆

このテーマは<\合計100名様に新発売の「みこころ」6個詰などプレゼント!/初夏の和味(なごみ)キャンペーン>の対象テーマです♪
ぜひこのテーマにコメントして、キャンペーンにご参加ください。

▼キャンペーン詳細はこちら
https://cs.beach.jp/scu/114t0

- …*…*…*…*…*…*…*…☆☆☆

それでは、みなさんの投稿をお待ちしています♪

(コミュニティスタッフ ミドリ)

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 30

【あの町、この味、この風景。心に残るご当地の記憶】
心に残っている、地域ならではの習慣・風習や、季節の行事にまつわるエピソードを教えてください。
お菓子や食べものに限らず、その土地で見てきた風景や、思い出も大歓迎です♪

from: なおくんさん

2025/07/24 15:41:25

icon

和菓子には地域によって呼び名が違うのが面白いと思います。
関東ではどら焼きと言われているのが関西ではみかさ。
今川焼が御座候だったり太鼓焼きだったり、桜餅もクレープ状の皮に餡を包んでいるのに関西では道明寺でした。
月見だんごも関東と関西では違いがあります。
引っ越して全く違うものを見て知るとショックが大きくてどうしても自分が育った地域の物が恋しくなってしまいます。
しかしこの歳になってしまえば両方の味を食べ比べしてみたいと思うようになりました。
和菓子の贅沢三昧を楽しめたら嬉しいです。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

【あの町、この味、この風景。心に残るご当地の記憶】
心に残っている、地域ならではの習慣・風習や、季節の行事にまつわるエピソードを教えてください。
お菓子や食べものに限らず、その土地で見てきた風景や、思い出も大歓迎です♪

from: ゆずさん

2025/07/23 08:55:58

icon

やっぱり子供にとっては帰省先の和菓子も印象強く、例えば広島ならもみじ饅頭ですが、地元の店でも売ってたらすぐ買って食べてます。(笑)そんな姿を見ると、思い出深い和菓子になっている食べものと思います!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 4

【あの町、この味、この風景。心に残るご当地の記憶】
心に残っている、地域ならではの習慣・風習や、季節の行事にまつわるエピソードを教えてください。
お菓子や食べものに限らず、その土地で見てきた風景や、思い出も大歓迎です♪

from: おとうちゃんさん

2025/07/23 08:16:42

icon

お正月は決まって実家へ帰省します。実家の屋根からはうっすらと白い湯気が立ち上り、玄関を開けると「おかえり」と笑顔で迎えてくれる家族の声が心をほぐしてくれます。台所では、母がせっせとあん餅を焼く準備をしています。正月には欠かせない、特製の丸餅の中に、つぶあんがたっぷり詰まった手作りのあん餅です。ほんのり甘い香りが部屋中に広がると、自然と家族が囲炉裏の周りに集まりはじめます。
「今年もやっぱりこの味が一番ね」と、笑いながら熱々のあん餅を口に運ぶ。表面はこんがり、中はとろりと甘くて、ほおばるたびに幼い頃の思い出がよみがえる。外は寒くても家の中は囲炉裏のぬくもりと、あん餅の香ばしさと家族の笑い声でぽかぽかと温かいです。
笑顔があふれるあの瞬間が、私にとっての“ふるさと”の正月そのもので寒いけれど、あのあん餅と、家族のぬくもりが、心の芯から温めてくれます。来年もまた、変わらぬこの風景に会いにいくんだろうな。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 5

【あの町、この味、この風景。心に残るご当地の記憶】
心に残っている、地域ならではの習慣・風習や、季節の行事にまつわるエピソードを教えてください。
お菓子や食べものに限らず、その土地で見てきた風景や、思い出も大歓迎です♪

from: mamaさん

2025/07/22 23:41:17

icon

広島
かき
宮島

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 4

【あの町、この味、この風景。心に残るご当地の記憶】
心に残っている、地域ならではの習慣・風習や、季節の行事にまつわるエピソードを教えてください。
お菓子や食べものに限らず、その土地で見てきた風景や、思い出も大歓迎です♪

from: ブルボンヌさん

2025/07/22 19:30:02

icon

和菓子大好き

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 5

【あの町、この味、この風景。心に残るご当地の記憶】
心に残っている、地域ならではの習慣・風習や、季節の行事にまつわるエピソードを教えてください。
お菓子や食べものに限らず、その土地で見てきた風景や、思い出も大歓迎です♪

from: y.hamaさん

2025/07/22 17:40:58

icon

小学生の時、函館山から夜景を見たことが心に残っています

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 6

【あの町、この味、この風景。心に残るご当地の記憶】
心に残っている、地域ならではの習慣・風習や、季節の行事にまつわるエピソードを教えてください。
お菓子や食べものに限らず、その土地で見てきた風景や、思い出も大歓迎です♪

from: jun.ikutaさん

2025/07/22 12:00:36

icon

昔から豆子郎ってのを良く食べてましたね♫

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 11

【あの町、この味、この風景。心に残るご当地の記憶】
心に残っている、地域ならではの習慣・風習や、季節の行事にまつわるエピソードを教えてください。
お菓子や食べものに限らず、その土地で見てきた風景や、思い出も大歓迎です♪

from: なつみかんさん

2025/07/22 11:41:00

icon

手製のおにぎりに関して、おばあちゃんを思い出します。
遊びにいったとき、おにぎりを作ってくれることがあり、その時は必ず市販の素を使わないおかかのおにぎりでした。
たぶん、醬油・砂糖・かつおぶし・ゴマ?味の素とか出汁も入っていたのかな???子どもだったので作り方も聞くことありませんでした。
今となっては味つけを聞いておけばよかったと後悔。もう他界してて聞けないです。
おにぎりは味付けから手作りというこんな記憶があるものだから、私も見よう見真似の同じような味のおにぎりを作っています。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 12

【あの町、この味、この風景。心に残るご当地の記憶】
心に残っている、地域ならではの習慣・風習や、季節の行事にまつわるエピソードを教えてください。
お菓子や食べものに限らず、その土地で見てきた風景や、思い出も大歓迎です♪

from: ユッコさん

2025/07/22 11:20:22

icon

西宮の洋菓子園遊会でツマガリのケーキをたくさん食べたのが良い思い出です。🎂

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 10

【あの町、この味、この風景。心に残るご当地の記憶】
心に残っている、地域ならではの習慣・風習や、季節の行事にまつわるエピソードを教えてください。
お菓子や食べものに限らず、その土地で見てきた風景や、思い出も大歓迎です♪