わたしにイイコトLaboratory>掲示板

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: オルト(株)のスタッフさん
20時間前
icon
オルトの栄養クイズ 第13回:鉄
私たちが働いているオルトでは月曜日の朝会で、楽しく栄養クイズをしています。皆様にも楽しんで貰えたら嬉しいです。
今日は鉄の話をしていきたいと思います。
鉄と貧血が密接に関わっているのは、ご存知の方も多いと思います。酸素を運ぶ細胞である赤血球に鉄が必要で、酸素と鉄が程よく結合して、全身に酸素を届けています。
鉄が足りないと、酸素を全身に届けることが出来ないため、疲れやすく、めまい、ふらつき、立ちくらみ、頭痛、脚のむくみ、爪が脆くなり、肌あれの原因にもなります。
一方で、鉄剤には胃腸の副作用があります。胃がムカムカする、便秘や下痢など。なぜ、鉄を摂りすぎると調子が悪くなるかというと、鉄は腸の悪玉菌の餌となり、悪玉菌が増殖することが原因の1つと言われています。
なので、鉄剤と同時に胃腸薬を処方されこともあります。処方されなかった場合はお医者さんにビフィズス菌や酪酸菌入りの薬をリクエストするのも良いと思います。これらの善玉菌は鉄の吸収も助けます。
ただ、鉄剤は短期間に貧血を改善するには良いのですが、胃腸に負担をかけるので常用はせずに、鉄を多く含む食事や摂取過剰にならない範囲で栄養補助食品を活用して欲しいと思います。
今日のクイズは、
1日に体から失われる鉄の量についてです。
鉄の1日の摂取目安量は、およそ6.5㎎ですが
1日に失われる鉄の量(男性)は、どれくらいでしょうか?
1. 摂取目安と同じ6.5㎎
2. 摂取目安量の約半分3㎎
3. 摂取目安量よりずっと少なく1㎎
・
・
・
正解は3の「1㎎」
鉄は吸収率の悪い成分のため、失われる鉄の量よりも多くの鉄を摂る必要があります。
吸収の良い動物性の鉄で10~20%。植物性の鉄だと2~5%程度です。
そのため、吸収率を高める食材と組み合わせて食べることが推奨させています。
・動物性の鉄の吸収を高める為にはビタミンCが多く含まれる果実や野菜と一緒に食べる。
・植物性の鉄の吸収を高める為には、動物性のたんぱく質(肉類や魚、乳製品)と一緒に食べる。
つまるところ、お肉と野菜をバランスの良く食べるということですね。
今日の話が皆さんの美容と健康にお役に立てればと思います。
<前回 第12回:亜鉛のクイズはこちら>
https://www.beach.jp/circleboard/af11892/topictree/1100220240338#position1100220240338
コメント: 全18件
from: ちゃあさん
19時間前
icon
鉄はヘモグロビンと、タンパク質と結合して、肺から取り込んだ酸素を全身の組織に運ぶんですよ…
だから、細胞はエネルギーを作り出して、生命活動を維持してるんです…
from: まみむーメモさん
20時間前
icon
お肉と野菜のバランス、大切ですね!
肉や魚など動物性タンパク質だと何グラム位、豆腐や納豆など植物性だと何グラム位、大まかでいいので、1日または1食あたりの必要摂取量を知りたいと思いました。
from: ごんちゃんさん
2時間前
icon
鉄分の腸からの吸収が悪いことがわかりました。たくさん食べたり、飲んだりしても取り込む量が少ないことを知ったので意識してたくさんとるようにしたいです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト