ロトルアを中心に、NZ暮らしの話題をお届けします。
NZに限らず、皆さんからの話題も、楽しみにお待ちしています。よろしく!
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ヒロ&ポールさん
2008/09/27 21:47:51
icon
今日からサマータイムです
NZではすでに9月28日(日)0:30この9月最終日曜日の深夜、2:00AMから今シーズンのサマータイムが始まるんです。1時間早まるので、時計を3:0
NZではすでに9月28日(日)0:30
この9月最終日曜日の深夜、2:00AMから今シーズンのサマータイムが始まるんです。1時間早まるので、時計を3:00AMに進めます。
サマータイムは、4月第1日曜日までの半年間。
NZに移住して3年経ちますが、いまだに、サマータイム切り替えの日はドキドキ…
本当に、今日から変わるのかな〜?
え〜っと…時計を1時間進めるんだよね〜……
以前(2007年3月まで) は10月第1日曜日から3月第3日曜日までだったので、
Macのパソコンの世界時計ソフトはそれでプログラムされていて、
自動的にサマータイムON, OFFになってくれてたのですが、
昨年からNZのサマータイム=デイライト・セービング法が改正されたために、
パソコンも手動で時刻設定しないといけなくなり、ドキドキが増幅
今年は、さらにさらに複雑!
ポールの土〜日の夜勤が、3:30AM〜正午という時間帯なので、
いつもは2:30AMに起きて3:00AM頃に出かけるんだけど、
今夜は1:30AMに起こして時計を進めるように言わなきゃ……ね。
「今夜からサマータイムだよ」
「わかってる わかってる 時計を1時間進めるんだよね」と言ったけど、
目覚ましもちゃんと1時間早めてから寝たのかな〜? どうも怪しい……
・・・んな訳で、まだ2時にならないけど、先ほど、自分の腕時計をしっかりウェリントン時間+デイライト・デービングONに切り替えたヒロであります。それもこれも、ポールをちゃんと起こすためです……
ああ、内助の功!(自分で言うか!?)
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ヒロ&ポールさん
2008/09/27 22:11:15
icon
「デイライト・セービング」

> NZではすでに9月28日(日)0:30
> この9月最終日曜日の深夜、2:00AMから今シーズンのサマータイムが始まるんです。1時間早まるので、時計を3:00AMに進めます。
「サマータイム」と言った方が日本人には通じやすいけど、正確には「デイライト・セービング」。「日の長さを活用しよう」という趣旨です。時計を1時間進めることで、日没の時間がそれだけ遅くなると、理解してもらえばいいと思います。
デイライト・セービングに切り替わる昨日まで、日没は6:30頃でした。
それが、今日からはいきなり1時間進んで、7:30頃になります。
仕事の終わりは、5:00。(遅い時間の勤務シフトの人は別として)
その後、日没までの時間が1時間半から2時間半に伸びるという訳です。
なんたって、「残業」というものがほとんどないNZですから、
日没までの時間が長くなればなるほど、アウトドアの楽しみが増えるんです。
「毎日がレジャー」という、日本からは想像できないゼイタクさ!
それも、生活圏の周りに、海・川・山・湖など
自然相手にタダで遊べる所がいっぱいあればこそ、ですね。
「素朴なんだけど、ある意味、ゼイタク!」
…と感じられるNZ人のライフスタイルは、こんな点にあると思います。
一番日の長い頃=12月下旬の「夏至」(日本の冬至)頃には
夜10時ころまで明るいので、平日でも皆「5時から人間」
ゆうに3〜4時間は遊べますからね。
画像は、今月半ば、ロトイチ湖で見た日没です。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
とこ、