サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 104さん
2006/07/16 16:31:34
icon
走行による破損パーツ情報の提供といきましょう。
走行による破損パーツ情報ということで走行後、破損した場所の情報交換などをしていきましょう。現在は・じゅんさんの石への激突によるナックルのポール外れ。・
走行による破損パーツ情報ということで
走行後、破損した場所の情報交換などをしていきましょう。
現在は
・じゅんさんの石への激突によるナックルのポール外れ。
・私の、排気パイプの曲がり。
・もーさん、排気パイプ脱落。
・管理人さんと私の、フロントショックからのオイル漏れ。
・リアホイールの内側へのめり込み、負荷がかかると
リアホイールが内側にめり込むようで、サスアームや、リアハブ
キャリアのボールと干渉するようです。
そのた転倒によりウイングが痛んできます^^。
一番いいのは無理な走行をさせないことw、腕を磨け俺!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 57
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 230geさん
2006/07/28 23:20:42
icon
「Re:Re:Re:走行による破損パーツ情報の提供といきましょう。」

皆さんバハってますか〜今日は秘密対策公開いたします。
> 230geさんのインナー秘密対策とても気になります。
> 是非レポお願いします!
ここからは、有料ですよ!
うそですよ〜
写真見て笑わないでくださいね。
対策としては、ブチルゴムテープ{自己融着テープ}を新品インナーにホイルを組んだ状態で約2〜2.5倍引き伸ばしながら、丁寧に巻き付けてください、テーピングは1/2ラップ{半掛}が最適です。
注意点は、インナーの特にサイド部分、アウター側をインナーのRに沿って厚めに巻きつけます。遠心力によってイン側に寄ってくるのを防ぐ為です、後は全体に指圧を加え、融着を促進させます。
あとは、ビニール粘着テープをブチルテープの上から巻きつけます。
下の写真は、走行後のもので遠心力に負けてイン側に寄っていました、でもインナーは大丈夫でした。
早く改良インナーHPIさん作って!! では バハィ〜
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト