新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

みどりのゆび Green Fingers

みどりのゆび Green Fingers>掲示板

公開 メンバー数:41人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: lapisさん

    2006年11月19日 07時00分52秒

    icon

    腐葉土(leafmould) の作り方


    紅葉・黄葉もたぶんこの週末がピークでしょう。
    そうすると、困るのが庭にワンサカたまった落ち葉の始末ですね。
    集めて捨ててしまうなんて、勿体無いですよ!
    さあ、腐葉土を作りましょう。
    培養土に混ぜて使ったり、マルチングに使う事もできます。

    ピートを使わないようにするためにも、コンポストや腐葉土を作ることは環境を守るとても大切なリサイクルなのですから。


    作り方は至極簡単。

    [方法その1:イギリス正統派]

    1.容器を作る( chicken wire を輪にして円柱を作り、端を針金で留めて、何箇所かに支柱を立てて地面に固定する)

    2.落ち葉を集めて、その中にに入れる

    3.腐葉土ができるのを待つ

    ☆ 半年に1回上下を入れ替えること
    ☆ 12-15ヶ月ほどかかります。
    ☆ できれば乾かした落ち葉をシュレッダーにかけると、
    ぐんと早く出来上がります


    [方法その2: 3年寝太郎派]

    容器を作るのが面倒だと言う、ものぐさなあなた向けです!

    1. ガーデン用の厚いごみ袋を購入する

    2. 落ち葉を集めて、袋に入れる

    3.袋の口を縛り、ガーデンフォークでグサグサ突き刺して穴を開けて、庭の隅に転がしておく

    4.腐葉土ができるのを待つ

    ☆すっかり忘れてしまった頃に出来上がります
     

    いずれにしても、落ち葉で電車が止まるほど落ち葉がいっぱいのこの国で腐葉土を作らない手はありませんよ。



    画像は、イギリス南東部一のブナの原生林 Burnham Beeches

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全3件

from: lapisさん

2006年11月20日 20時39分09秒

icon

「Re:Re:腐葉土(leafmould) の作り方」
oyajiさん

「みどりのゆび」へ ようこそ。
頼もしい方が参加してくださって、うれしいです。
よろしくお願いいたしますね。

>日本式の 腐葉土の作り方

  50センチ位の 平たい穴を 掘って 落ち葉を30センチ以上敷いて 10センチ位毎に ヌカを まいて 密閉できるカバー
をかぶせて 置き 時々(半年位)上下混ぜる とよい。

この作り方、私も日本にいた時やっていました。
残念ながら、イギリスでぬかを手に入れるのはむずかしいのです。


☆「はじめまして」のタイトルで書き込みをしていただけます
でしょうか。
いきなりの投稿では、びっくりしてしまいますので。
自己紹介のページは、今の所公開になっていますが、そのうちにメンバーのみに変更予定ですので、内容が重なってもけっこうです。

歓迎の画像はAcer palmatum 'Dissectum Atropurpureum'
最後の舞台で、真っ赤に燃えますが、残念ながら昨夜の雨で散ってしまいました。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: oyajiさん

2006年11月20日 10時54分39秒

icon

「Re:腐葉土(leafmould) の作り方」
>
> 紅葉・黄葉もたぶんこの週末がピークでしょう。
> そうすると、困るのが庭にワンサカたまった落ち葉の始末ですね。
> 集めて捨ててしまうなんて、勿体無いですよ!
> さあ、腐葉土を作りましょう。
> 培養土に混ぜて使ったり、マルチングに使う事もできます。
>
> ピートを使わないようにするためにも、コンポストや腐葉土を作ることは環境を守るとても大切なリサイクルなのですから。
>
>
> 作り方は至極簡単。
>
> [方法その1:イギリス正統派]
>
> 1.容器を作る( chicken wire を輪にして円柱を作り、端を針金で留めて、何箇所かに支柱を立てて地面に固定する)
>
> 2.落ち葉を集めて、その中にに入れる
>
> 3.腐葉土ができるのを待つ
>
> ☆ 半年に1回上下を入れ替えること
> ☆ 12-15ヶ月ほどかかります。
> ☆ できれば乾かした落ち葉をシュレッダーにかけると、
> ぐんと早く出来上がります
>
>
> [方法その2: 3年寝太郎派]
>
> 容器を作るのが面倒だと言う、ものぐさなあなた向けです!
>
> 1. ガーデン用の厚いごみ袋を購入する
>
> 2. 落ち葉を集めて、袋に入れる
>
> 3.袋の口を縛り、ガーデンフォークでグサグサ突き刺して穴を開けて、庭の隅に転がしておく
>
> 4.腐葉土ができるのを待つ
>
> ☆すっかり忘れてしまった頃に出来上がります
>  
>
> いずれにしても、落ち葉で電車が止まるほど落ち葉がいっぱいのこの国で腐葉土を作らない手はありませんよ。

日本式の 腐葉土の作り方

  50センチ位の 平たい穴を 掘って 落ち葉を30センチ以上
  敷いて 10センチ位毎に ヌカを まいて 密閉できるカバー
  をかぶせて 置き 時々(半年位)上下混ぜる とよい。


> 画像は、イギリス南東部一のブナの原生林 Burnham Beeches
>

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 拓也さん

2006年11月19日 07時33分13秒

icon

「Re:腐葉土(leafmould) の作り方」
参考になります。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト