新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

みどりのゆび Green Fingers

みどりのゆび Green Fingers>掲示板

公開 メンバー数:41人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: lapisさん

    2007年10月12日 18時25分18秒

    icon

    秋のキッチンガーデン



    カオさんがせっかくキッチンガーデンについて書いてくださっているので、別スレにしますね。

    カオさんwrote

    >・・・というわけで写真は前に植えたシソと三つ葉です。
    やっぱりこのバッグ野菜用だけあってすごくうまく育ちました。間引きしたものは小さなポットいに移しましたが全然成長が違います。

    >こちらはすっかりお鍋の季節になったので残りで雑炊を作り、三つ葉をパラパラ散らしたりしてます♪美味過ぎて困ります;

    青ジソもミツバも元気に育っていますね♪
    ミツバの香りって、こちらのハーブで代用できませんものね。

    ☆カオさんの画像も一緒にこちらに貼り付けたかったのですが、パソ音痴の私にはちょっと無理でしたので、次回の書き込みの時に同じ(ような)画像貼ってくださればうれしいです。

    kotokuさんもこの前、野菜の種をたくさん蒔いたと書かれていましたよね。
    野菜のハンギングも、大きくなっていますか。

    montroseさんのキッチンガーデンは、いかがですか。
    先月から、Quinceがたくさん実をつけているのではないでしょうか。

    みなさまのキッチンガーデンの様子をお知らせ下さい。

    春菊の花も、可愛いですよね。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 16
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全16件

from: インディさん

2007年11月26日 09時02分53秒

icon

「Re:Re:秋のキッチンガーデン」
★kotokuさん、nicさん、ありがとう。
紅葉ってキレイですね。
紅葉している街路樹に夕日があたると、もうすぐ冬になるんだなって思います。

トマトが熟してきました。半分は冷凍しておくことにしました。
ずいぶん贅沢に食べているので・・・市場で買うと今は高いです。

トマトをカットしただけで冷凍します。
1袋に7個ぐらい入っています。


生のトマトをたっぷり使ったパスタ
ニラとニンニク、ホウレンソウのソーセージ入り



★ホウレンソウ、ナス、小松菜・・なんでもパスタにします。
タマネギを使うより、他の野菜を使うことが多いですね。
今日のお昼もトマトのパスタにしようって毎日思っちゃいます。
トマトってステキ

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: lapisさん

2007年11月22日 21時00分19秒

icon

「Re:秋のキッチンガーデン」

☆イギリス在住の方へお知らせ

W.H.Smithで ’Grow Your Own Veg ' の本がなんと5ポンドで売られているのを見つけました。(元の値段は16.99ポンド)

クリスマス前のセールだと思いますが、本の高い(まあ、何でも高いですがね)この国ではお買い得だと思います♪
たぶん全国のW.H.Smithで買えると思います。

それぞれの野菜についてわかりやすい説明があり、お勧めの品種名が書いてあるのは役に立つと思います。

ちなみにアマゾンのcustomer reviewsでも、☆マークが5つ付いています。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: lapisさん

2007年11月22日 19時30分13秒

icon

「Re:Re:Re:秋のキッチンガーデン」

> サツマイモ、いつもながら不作でした;一つ植えたのに
> 一つしか採れない〜〜(><)
> 半年かかって古い芋が新しくなりました(?;)
> 豚汁に入れて食べましたヨ〜〜〜〜♪

kotokuさ〜ん
ごめんなさ〜い!
この書き込み、読むたびに笑っちゃいました〜!

関西では、確か小学生がサツマイモ作っていたような記憶があるのですが。
やはり、金沢の山奥では栽培が難しいのでしょうかねえ・・・
でも、豚汁に入っている貴重なサツマイモ、おいしそう♪
今夜も冷えそうだから、うちも豚汁にしょうかな。

ここでも、残念ながらサツマイモは無理ですねえ。(殆どのサツマイモがカリブ諸島の方からの輸入です。そう言えば、以前にカオさんがセインズベリーにオーストラリア産のがあるっておっしゃってましたよね。)

プランターの水菜とスイスチャードは、先日のヒョウにも負けず元気ですが、
間引いては食べてしまうので、ちっとも大きくなりません。(+__+)


  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: kotokuさん

2007年11月21日 01時12分49秒

icon

「Re:Re:Re:秋のキッチンガーデン」
> kotokuさん、サツマイモの収穫はどうでしたかしら。

サツマイモ、いつもながら不作でした;一つ植えたのに
一つしか採れない〜〜(><)
半年かかって古い芋が新しくなりました(?;)
豚汁に入れて食べましたヨ〜〜〜〜♪

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: lapisさん

2007年11月15日 19時46分10秒

icon

「Re:Re:秋のキッチンガーデン」

インディさん
美味しくできて、よかったですね。
ビネガーですが、元のレシピにはスィートワインビネガーかPedro Ximenez vinegar、なければバルサミコビネガーとなっていたのですが、前者2つが日本で買えるのかどうかがわからなかったのでバルサミコと書きました。
酸味だけでなく甘味が少し加わった方がいいみたいですので、普通のワインビネガーの場合は隠し味程度に少し砂糖を加えるといいのかもしれませんね。

私も来年グリーントマトがある時にぜひ作ってみたいと思います。

実は私も、インディさんのグリーントマトの画像を見た時に『フライドグリーントマト』の映画のことが浮かびました。
心に残るいい映画でしたね。

映画といえば、日本では最近深夜に再放映があったらしいイギリス映画『グリーンフィンガース』は、現代のファンタジーとも言えるお話で、お勧めです。
囚人たちがガーデニングを始め、ハンプトンコートフラワーショーに出るという実話に基づいた映画ですが、楽しめますよ。

秋の初めに種まきしたスイスチャードと水菜が少しずつ大きくなっています。
すでに2回ほど零下になりましたが、元気に育っています。

kotokuさん、サツマイモの収穫はどうでしたかしら。
このところmontoroseさんの書き込みがないのですが、畑はどうなっているのでしょうね。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: インディさん

2007年11月14日 08時55分27秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:秋のキッチンガーデン」
おはようございます。
lapisさん
いただいたレシピで作ってみました。
クミンはパウダーしか家になかったので量を少なめにしました。
カレー以外にクミンは使ったことなかったけど、イケます。
想像した以上においしかったです。
甘みもあって、トマトってすごいです。

バルサミコ酢よりワインビネガーのほうが色がきれいに仕上がるように思いました。
しっかり炒めてしまったけど、グリーントマトはジューシーでおいかったです。二人分ですが、お友だちにも作り方を教えます。

映画の「フライドグリーントマト」もレシピがあるのでチャレンジしようと思っています。

楽しい時間になりました。
ありがとうございます。

トマトが真っ赤になったら、lapisさんのレシピでドライトマト作りにもチャレンジしてみます。
トマトのジャムもお酒も日本では販売していますよ。
トマトが大好きなのでトマトと名がつくものは、試しています。
でも、自分で作るが一番ですね。
お花や草木を育てるように、愛情こめて、楽しみながら・・・

材料を整えて


焦げ色つけました。バルサミコ酢でグリーンが・・
それとも炒めすぎ?


>

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

lapis

from: lapisさん

2007年11月14日 02時36分49秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:秋のキッチンガーデン」

インディさん
ドライトマト、本当は天日干しで作るのが一番いいのですけれど(半分に切って種を出し、塩少々ふって大きなざるに広げて干す。夏ならけっこう早くできると思います)、今の時期では無理かもしれないのでオーブンか電子レンジで作る方がいいでしょうね。(あるいは天日干しとオーブンの併用)

日本にいた頃にはサンドライトマトなんて、流行ってもいなかったので、はたして日本の大きなトマトで作れるのかどうかよくわかりませんが、こちらではイタリアントマトやプチトマトで作ります。(普通のトマトでも、こちらのは小ぶりなので)
やはり半分に切って種を出し100〜120℃のオーブンで数時間かけて乾燥させます。
トマトの量や大きさなどで時間が違って来るので加減してください。
(そんなに長時間待てないなら、セミドライトマトにして、オリーブオイルに漬け込んで冷蔵庫に入れ、2週間くらいで食べきるといいと思います)
電子レンジの場合も、キッチンペーパーを敷いた上に並べて、1〜2時間、何回かペーパーを取り替えて、様子を見てくださいね。

作るのはちょっと時間が掛かりますが、いろんなものに利用できていいですよ。
イタリアンだけでなく、私はチリコンカーンにも刻んで加えていますが、味に深みがでます。

9月からずっと、ジャム作りに追われていました〜。
あ、トマトジャムなんてのもいいかもしれませんね。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: インディさん

2007年11月13日 17時28分20秒

icon

「Re:Re:Re:Re:秋のキッチンガーデン」
lapisさん
レシピありがとうございます。
さっそく作ってみます。
ニンニク大好きです。
バルサミコ酢でチャレンジします。
材料からおいしそうな気がします。また、ご報告します。

ドライトマトに挑戦してみたいと思っているのです。
どうやって作るのですか。
オーブンでじっくり焼くと聞いたことはあるのですが・・・
たくさんあるので作ってみたいです。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: lapisさん

2007年11月12日 20時12分00秒

icon

「Re:Re:Re:秋のキッチンガーデン」

トマトを使った超簡単レシピ

☆ロンドンでスパニッシュレストランをやっている人のレシピで、アロットメント(貸し農園)で、たくさん野菜や果物を育てています。

Fried green tomato with garlic
4人分
グリーントマト 800グラム(適当なくし切りにする)
ガーリック   3片 (適当に切る)
オリーブオイル 大匙5
トウガラシ   少々 (みじん切り)
クーミン    小匙1(荒挽き)
スィートワインビネガーまたはバルサミコビネガー  大匙1
塩、コショウ  少々

1.フライパンを熱して、オイルを入れ、トマトを入れて両面が色づくまで焼き付ける
2.ガーリック、トウガラシ、クーミンを加えて炒め、塩、コショウ、ビネガーを加える

歯ごたえがある方がいいので、炒め過ぎないようにすること。

うちはもう収穫したトマトがすべて熟してしまったので、作れませんので、来年トライしてみます。
(これ、最近知ったレシピで、まだ試していないのですが、美味しそうでしょう)

☆赤く熟したトマトを使ったレシピで、確かアグネス・チャンのお母さんが彼女の子供のころによく作ってくれたとかで、トマトの美味しさだけで決まる超超簡単レシピです。
日本では、美味しいトマトがたくさん手に入ったときによく作っていました。

生姜、ニンニク、ネギのみじん切り
トマト 適当にくし切り
豚肉  モモ薄切り

生姜、ニンニク、ネギをいためて香りを出し、豚肉を入れて火が通ったら、トマトを入れて炒め(ちょっとトマトが崩れて汁が出てくる程度)、塩・胡椒で味を調えて、出来上がったものをご飯の上にたっぷりかけるだけのものですが、おいしいですよ♪

トマトがたくさんある時には、私もトマトソース、チャツネ、サンドライトマトなどにして保存しています。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: lapisさん

2007年11月12日 01時49分21秒

icon

「Re:Re:秋のキッチンガーデン」

インディさん
ワ〜、たくさんのトマト!!
南郷トマトって、おいしいですね〜♪
このごろ夏に日本に帰ることがないので、日本の美味しいトマトに出会うことがないので、残念です。
南郷トマトって、確か桃太郎ですよね。

>部屋中がトマトの香りでいっぱいです。
なんて、いいですねえ。
こちらにも美味しいトマトはありますが、日本のトマトとはちょっと違う味なので・・・
余談ですが、こちらでは大きなトマトのことをビーフステーキトマトと呼ぶんですよ。おかしいでしょう。
でも、普通に売られているのは日本のトマトと比べると、小ぶりのトマトばかりです。
美味しいトマトは、ファーマーズマーケット(日本の直産販売所のようなもの)に出かけて買うか、自分で育てないとなかなか手に入りません。 (+__+)

次回に、トマトを使った超簡単レシピを入れますね。
他の方も何かいいレシピがあれば、よろしく。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: インディさん

2007年11月11日 08時00分53秒

icon

「Re:秋のキッチンガーデン」
皆さんの秋の風景写真に見入っています。
四季のある暮らしってステキです。
雪つりなどは見たことがありません。

福島の南郷村までトマトをいただきに行ってきました。
南郷トマトはいつのまにかブランド名になっています。
トマト農家も雪の降る前にハウスのビニールをとるのですね。
青いトマトをたくさん頂いてきました。
三杯酢でそのままでもおいしいし、友人は青いトマトでチャツネを作ります。
私は赤くなるのを待って、サラダやパスタなどに使います。
友人たちにおすそ分けしても、まだたくさんあります。

毎年、この時期の我が家の一室はトマト置き場になります。



ていねいに並べて赤くなるのを待つのが楽しみです。
木で熟すのが一番ですが、おいしいトマトはこうして赤くなるのを待って食べてもいい味なんです。
部屋中がトマトの香りでいっぱいです。
しあわせな時間です。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: lapisさん

2007年10月19日 20時01分40秒

icon

「Re:Re:Re:秋のキッチンガーデン」


リンゴは冷夏と長雨の影響が少ないのか、今年も当たり年だそうですよ。
(たぶん、春暖かくてお天気がよかったため?)

うちのも、ワンサカで枝が折れそうになっています。
上旬にかなり収穫しましたが、まだまだいっぱい!
RHSに問い合わせてもわからなかった古い品種ですが、酸味に甘味がうまく混じった美味しいリンゴです♪
そのまま齧っても良し、パイに良し、ジャムに良し♪
青リンゴですが、最後にほんのり黄色くなります。



  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: lapisさん

2007年10月19日 19時47分11秒

icon

「Re:Re:Re:Re:秋のキッチンガーデン」

こちらは急に冷え込んで、昨日は初霜が降りました。
今朝も、1度くらいまで下がって、少し霜が降りていましたが、ロンドンはどうだったのでしょうか。

カオさん
ハーブと言えば、
私にとっては、ミツバ、青ジソ、ネギ(青ネギ、万能ネギの類)は、お料理に欠かせないので、庭やポットに確保しておきたい必需ハーブです。
あと、ニンニクと生姜も。
ニンニクはこちらでも簡単に栽培できるようですね。
生姜は新生姜が大好きなので、いつか植えてみたいと思っているのですが、場所の確保がねえ・・・

それから、カオさんの画像にもあるローズマリーとセージ、それにタイムもこちらの料理には欠かせないですよね。

コリアンダーは、種を蒔いた方が確実ですよ。(ただし、発芽気温が高いので、気温が上がるまで待ってから蒔くか、室内で蒔く。たぶん青ジソと同じ頃)

少ししかいらないのに、種からだとたくさんありすぎるので、殆どのものは苗を買って植えています。
私も時々スーパーのポット植えのパセリやバジル買ってますよ〜。
でも、化学肥料たっぷりなのが怖いので、すぐに土を落として植え替えています。
ウォータークレスはグローサリー(八百屋)で買って、使った残りを水栽培にしたり、池に放り込んで水の浄化に使ったりしています。一石三鳥♪

こんな使い回しって、何だかすごく得したような気分になりますよね!
そう言えば、昔日本にいた頃はよくアボカドの種を水栽培から育てていましたっけ・・・こちらではそんな話は全く聞きませんが、気温が低くてだめなのかしら?

そうそう、今ローズマリーも挿し木の時期なので、やってみてくださいね。
(イギリスでも、雨の当たらない所に置いておけば、まだ大丈夫だと思います)

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: カオさん

2007年10月19日 05時43分07秒

icon

「Re:Re:Re:秋のキッチンガーデン」



前に書いた小さいポットに移し替えた三つ葉とシソです。随分成長が違います。

ハ-ブはほかにも色々育てています。(と言ってもスーパーの野菜コーナーのポット入のを植え替えるかそのまま置いておくだけ)

バジルは室内OKですがパセリは外。コリアンダーは外では1週間で消えて無くなりました。チャイブも外ではカタツムリの大被害に遭いNG。ミントは外でも被害無し・・・と色々実験中です。そんなにいっぱい使わないハーブですから必要な時だけちょこっと採って使えて便利ですね。

三つ葉は大活躍の末もう今は殆ど有りません。シソは我が家では意外と使うチャンスが少ないです。

日本では余り三つ葉を買うことも無かったですが、こちらに居るとすごく有難い気がして嬉しくなるのです。



画像が上下逆になってしまいました;

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: lapisさん

2007年10月15日 17時52分40秒

icon

「Re:Re:秋のキッチンガーデン」

みなさま、おはようございます。
そして日本ではもうすぐ、「こんばんは」ですね。

kotokuさん
うちも種まきや挿し木の場所が狭いので、小さな鉢がひしめき合っていて、完璧な路地裏園芸です。

それにしても、ど根性タンポポは元気いっぱい!
ムラサキキャベツがハンギングの中で玉になるところを想像して、笑っちゃいました〜!

種まきした野菜が少し大きくなってきたので、今、定植用のプランターの土を準備中です。

トマトはまだ元気に育っていますが、週末に堀り上げて、青いトマトは籠に入れて窓際に置いて熟すのを待っています。

冷夏のせいで、今年はトマトにブライトが大発生し、出来がよくなかったという話をよく聞くのですが、私の所はラッキーなことに病気にもやられず、元気に育ってくれました。(ブライトって、日本では何病に当たるのでしょう)

毎年、トマトを育てていますが、1度も病気や虫にやられたことがないし、裂果もまったくありません。
コツはよくわかりませんが、気をつけていることは
*夏場は水切れしないように気をつける
*土寄せをきちんとする
*追肥をきちんと与える
*わき芽をこまめに摘む
*葉を茂らせない
*根元にマリーゴールドを植える(小さい花をたくさんつけるTagetesを植えています)

そうそう、トマトのMoney makerと言う品種は、いくらオーガニックに育てても、スーパーの味以上にはならないことを実感しましたので、イギリスの方はガーデンセンターで苗を見つけても、買わないようにね!


庭に混植した残りを、ワイルドエリアに捨てたら、そこで根付いてしまった元気者のスイスチャードです。



友人のアロットメント(貸し農園)では、最後のコージェット(ズッキーニのこと)が、ウリのように大きくなっています。葉っぱのウドンコ病はどうしても出てしまうようです。


  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: kotokuさん

2007年10月13日 14時40分15秒

icon

「Re:秋のキッチンガーデン」
イギリスではやはり日本のお野菜が懐かしくなるのでしょうね〜
ミツバとか春菊、これからの季節、鍋とかに良いですね♪

野菜のハンギングのスイスチャードあたりが大きくなりました。
キンセンカとか〜パセリも入ってます。
しかし紫キャベツがここで丸くなったらどうしよ〜っと思ってます;;

お野菜とかお花の種まき現場?;です。
家の前のここはコンクリなんで、すごい路地裏園芸風です;
ど根性タンポポが生えてますがそのままにしてます。

このへんは寒咲き花菜です。
食べれるし〜お花だし〜いいかな〜っと思って。
lapisさんの春菊もお花も可愛いし良いですね〜

そんなこんなで沢山出来すぎてハンギングなどに入れてます〜
あと、まだまだ出来すぎたものは裏庭の、もう少し日当たりのいいところで増殖中〜っていうかアブラムシと青虫を養ってます;

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト