新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

みどりのゆび Green Fingers

みどりのゆび Green Fingers>掲示板

公開 メンバー数:41人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: mokaさん

    2008年07月06日 19時20分37秒

    icon

    荒地を庭にするには…。

    荒地を庭にするのに困っています。
    義理の母はもう歳で庭を手入れすることはできません。
    もう何十年も手を入れていない庭があるのですが
    せっかくの庭なのできれいしたいと思ってます。
    草は背の高さほど伸び、コンクリートだった面も草に覆われています。
    一度草を刈りに入ったのですが、どうやら素人には太刀打ちできません。
    ここまでなったらやっぱりプロに頼むしかないんでしょうか。
    ある程度草を機械で刈って、あとは薬で雑草を枯らしたほうがいいのでしょうか。
    薬は動物に害があるので好ましくないと母は言っています。が、ひとつひとつ草を刈るなんで何週間もかかりそうだし…。
    よい方法、またやってくれる業者などあったら教えて頂きたいと思います。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 9
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全9件

from: lapisさん

2008年07月12日 18時53分36秒

icon

「Re:Re:荒地を庭にするには…。」

おはようございま〜す。

nicさん
関東タンポポの繁殖、うれしいニュースですね♪。
私も帰国中に、日本タンポポの小さな群生を見つけてとってもうれしい気分になりました。

そして、たくさんのアドバイスもありがとうございます♪

>荒れ地の手入れですが、最初に植物とお友達になると楽しいですよ。

雑草と言っても、いろいろありますものね。
日本では苔は和風の庭には大切なプランツなのに、こちらでは芝生の邪魔者で嫌がられますし、忘れな草だってkotokuさんやaloeさんや私なら可愛いグランドカバーですが、こちらでは増えすぎて嫌がる人も多いんですよ。
デージーやクローバーもこちらではやはり芝生の敵扱いですが、芝生にぱらぱら混じって咲いているのは可愛いものです。
オオバコだって雑草とみなすか薬草とみなすか、むずかしいところです。
要するに、人間の勝手で雑草として厄介者扱いをしているだけの事ですものね。
とは言うものの、雑草の定義が「生えてほしくない所に生えてくる草」という
事だとしたら、生えてほしくない所に生えている場合はやっぱり厄介だなあ。。。

mokaさんはまだnicさんの事をご存じないので一言付け加えると、nicさんはご自分の所有されている山の整備をされているんですよ。
だから、普通の庭とは少し事情が違うと言う事も考慮に入れて置いてくださいね。

>道具は、面積にもよりますが ホーが便利ですよ。
 角で根から 均すのにも便利・・
ホー(Hoe)って、便利ですよね。
mokaさんはたぶんご存じないと思うので、画像を貼っておきます。
背の高い草を処理してしまってから後に使うと、
普段の草取りが楽です。
ホーの使い方は、土の表面を軽く向こうに押していくこと。
それでだめな部分は角を使ったり、フォークで深い根っこを掘り上げます。

Hoe

http://www.gardeners-world.net/prod_show.asp?id=803

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: nicさん

2008年07月09日 08時15分17秒

icon

「Re:荒地を庭にするには…。」

mokaさん はじめまして・・
皆さんご無沙汰してます

 荒れ地の手入れですが、最初に植物とお友達になると楽しいですよ。
 乾燥しても丈夫・背丈が伸びて食べられるモノ・実を付けて楽しませてくれる・小さな花 等

除草剤も一度だけ試した事がありますが何回も撒く、大切な植物まで枯れる・・また 撒く となります

 雑草も色々 例えばオオバコですが、沢山葉を広げてくれます
 そうすると自然のマルチングシートになってくれます。

背の高い雑草を刈り払った後 そのまま重ねておくと少ししか生えてきません 敷きワラの感覚です

---

小生の方法は
 今年は、背が伸びるのだけ抜いてしまいます。花が咲いて種が出来る前が良いですね。
 その葉っぱと雑草の種類を覚えておいて来年からは、根っこ毎抜ける位に伸びた時抜いていきます。
 そうすると背の低いのだけになってきますから少し見通しが良くなってくれます。
 時間的には、一時間も掛からないかな3x50m位で 300本位です。これをしておくと2-3週間に一度程度で手入れがすみます。
 樹木の日陰部分はまた面白いです ここは、背の高くなるのが生えにくいので最後にしてます。

 あとは、少しずつですが蕗でカバーするとか考えていくと面白いですね。

道具は、面積にもよりますが ホーが便利ですよ。
 角で根から 均すのにも便利・・


除草剤を撒かないでみていると、画像は春の様子ですが関東タンポポが沢山・・・ 少なくなってきた品種だそうで 静岡の方から来年は種が欲しいと言われ嬉しくなっちゃいました。

まだまだ 続けちゃいそうですがここら辺で・・・
 この事に気付かせて頂いた lapisさん皆さんに感謝してます ☆^

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

lapis

from: lapisさん

2008年07月07日 09時13分56秒

icon

「Re:荒地を庭にするには…。」

男子シングルファイナルは大変な試合になりましたね。
あそこまで行けば、もうどちらが優勝してもいいかなと言う気分になりました。

mokaさん
>今日ススキらしきものを発見しました。
イギリスにはグラスとして庭に植えたのでなければ、たぶんススキはないと思いますので、何か他のイネ科の植物でしょうね。
(でも、お義母さまのお年を想像すると、一昔前にパンパースグラスが流行った事があるので、庭にそれが植わっている可能性もあるかも?)

できれば庭の様子を写真に撮って貼って下さるとよくわかるのですけれど。

取り合えず、テキのことを知りましょう!

イギリスの普通の庭で見られる雑草の名前を書いておきますので、
下のサイトを開いて、それぞれの雑草の画像を確かめて下さい。
http://www.gardenorganic.org.uk/organicweeds/weed_information/weeda_z.php

見当たらないものは名前を入れて検索してくださいね。

oxalis(カタバミ)、chickweed(ハコベ)、dandelion(タンポポ)、white clover, plantain(オオバコ)、daisy, buttercup、
shepherd's purse(ペンペングサ)、speedwell(オオイヌノフグリ)、hairy bittercress、yarrow、lesser yellow trefoil、アザミの仲間、goosegrass

特に厄介なもの
stinging nettle(イラクサ)、bramble(野生のブラックベリー)・・・イラクサは刺されるとひどい痛みがくるので注意!
ブランブルは怪我をしないようにまず茎を刈り取ってから、根っこに挑戦しますが、大仕事になります。
bindweed(ヒルガオの仲間)・・・根が長いので気をつけて切らないように!
couch grassなどイネ科の植物、grand elderも地下茎で繋がっているものは気をつけて根を残さないように!

horsetail(スギナ)、Japanese knotweed(イタドリ)も厄介ですが、都会には余り見当たらないのではないかと思います。


もし、来春から少しはお花が庭に植わっている状態にしたいと思っていらっしゃるならば、秋に球根が植えられるようにしたいですよね。
このところけっこう雨が降っていますから、雨の後にやると少し抜きやすいかもしれません。気温も今のところまだ20℃前後ですから、暑くなる前に少しずつやっておかれたらどうでしょう。
殆どの雑草が夏過ぎごろまでに花や種をつけますので、それを飛ばさないようにした方がいいと思います。
花や種の部分をまず切ってしまって、袋に集めるといいのでは。
その後背の高いものは、茎を刈り取ります。(この部分は多年草でもコンポストにして大丈夫。多年草の種や根っこは絶対にコンポストに入れないこと!)
それから掘り起こしますが、根を切らないように気をつけてくださいね。
多年草の場合は少しでも根っこが残っていると又出てきますから。そのためにも、ショベル(spadeと言います)ではなくって、フォークを使った方がいいと思います。spadeを使うとどうしても根が切れてしまいますので。
腕だけでフォークを使うのではなく、地面に突き刺して足をフォークの上に乗せて体重を掛けるようにして使うと楽だと思います。(わかって頂けるかな?)

kotokuさんがおっしゃっているマルチングシートは、黒いWeed Control Fabricと言うのがガーデンセンターで売られていますので、それを使うといいでしょうね。普通1.5m x 8mのサイズだと思います。(適当に切って使う)
背の高い草の場合はある程度刈り取ってから掛けるといいと思います。
端っこは土を掛けて押さえるか、ペグを刺して留めます。
ペグは、ワイヤーハンガーをカットしてU型に曲げたものを使うといいですよ。

>ひとつひとつ草を刈るなんて何週間もかかりそうだし…。
普通は皆さんそうなさっているのではないでしょうか。
私もkotokuさんと同じく、少しずつこつこつやるしかないと思います。
例えばこちらの市民菜園を借りた場合でも、最初の1年は草抜きだけで終わってしまうのが普通です。
ガーデニングにはインスタントな王道なんてありませんから、気長に行きましょう♪

除草剤を使うのは簡単かもしれませんが、お勧めできません。
植えてある他の植物、益虫や鳥・小動物に害が出ますし、取り扱うあなた自身の健康にもよくないですよ。
どうしても薬剤を使いたいのなら、オーガニックの除草剤(fatty acids)もありますが、使い方はちょっと面倒ですし、それほど効果もないようです。

庭の広さにもよりますが、どうしても手に負えないと思われたら、業者に頼むのもいいでしょうね。
その場合は、はっきりと除草剤を使わないでやってほしい旨を伝えて頼んだ方がいいと思います。
業者の事はご近所の人とかローカルのガーデンセンターで聞いてみては如何でしょう。
またはローカルの電話帳で調べるとたくさん載っていると思います。
いい加減な業者も多いので、最初に下見に来てもらって必ず見積もりをしてもらってくださいね。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: mokaさん

2008年07月07日 05時45分50秒

icon

「Re:Re:Re:Re:荒地を庭にするには…。」
kotokuさん、

防草シートのことですか。ありがとうございます♪
今日ススキらしきものを発見しました。あまりの草の茂りようで
奥まで見えませんでした。
色々アドバイスありがとうございます!

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: mokaさん

2008年07月07日 05時38分03秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:荒地を庭にするには…。」
lapipsさん、

雑草も立派な植物なのにどうして嫌われちゃうんでしょうかね。
とりあえず昨日今日と突然の雨で草刈も途中で中断しちゃいました。気長にやってきます♪
ソラマメスープおいしそうですね。料理も好きなので興味があります。
実家が北海道で農家だったので畑に野菜を摘みに行ったのを思い出しました。
ロンドンで新鮮な野菜が手に入らないのが残念です。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: lapisさん

2008年07月06日 22時49分21秒

icon

「Re:Re:Re:Re:荒地を庭にするには…。」
mokaさん
こんにちは。

kotokuさん、いろいろアドバイス書き込んで下さってありがとう♪
開拓にかけては、kotokuさんかnicさんが一番よくご存知ですものね。

うちもここに引っ越してきた時は、放置されていたので雑草だらけでしたよ。
それに今はアロットメントを始めてしまったので、
改めて雑草との戦いでkotokuさんやnicさんの苦労がよくわかります。

mokaさん、後でゆっくり草避けのシートの事など書き込みしますね。
今、ウィンブルドンの男子シングル決勝戦を待っているところで、収穫したソラマメを冷凍する準備とソラマメスープを作るので格闘中です。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: kotokuさん

2008年07月06日 21時44分10秒

icon

「Re:Re:Re:荒地を庭にするには…。」
あっ mokaさんはイギリスにお住いの方なんですね(ススキは無いですね;)

> それからマルチングシートって何ですか?
そちらではどう呼ばれてるのか判らないのですが、防草シートとかの事ですヨ〜
素材もいろいろあると思います〜
此方では畑で使うような黒い不織紙とか、しっかりとした紐の編まれた布のようなものとかいろいろ売ってます。
ポールスミザーさんの番組で、麻袋を代用する例も出てました。
(うちのあたりはコーヒー屋で麻袋が無料で貰えますが、たくさん必要なので使ってないです〜;)

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: mokaさん

2008年07月06日 20時20分11秒

icon

「Re:Re:荒地を庭にするには…。」
kotokuさん、

ありがとうございます!
ススキは無さそうですが、宿根の植物はたくさんありそうです。
なるほど〜そうですね。一気にできると思ったのが間違いでした。
区間を決めて少しずつしっかり草取りしていきます。
確かにもう少し涼しい季節にやった方がはかどりますね。
それからマルチングシートって何ですか?

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: kotokuさん

2008年07月06日 19時58分23秒

icon

「Re:荒地を庭にするには…。」
こんばんわ うちもススキだらけの荒地から庭にしましたヨ〜
敷地は150坪なんですが、60坪ほどが庭と畑です。
庭部分を開拓し始めて3年ほどですが、まだ全部は開拓できてませ〜ん;
3年前の荒地の図;


草刈りで、重要なのは、ススキなどの株が年々太る宿根性の植物をまず鋤などで抜いてしまう事ですヨ〜
これは、草刈りをしてもすぐに復活するので、根本的に抜いてしまわないといけません。

それと、広範囲を一度に開拓しても、結局は雑草刈りでイタチゴッコですので、区画を決めて、重点的に開拓する事をお勧めします。
そして、未開拓のところはマルチングシートなどで覆っておくととりあえず手間がかからなくてしんどくないと思います。

種を飛ばす雑草は、花が咲いたぐらいの時に刈り取ると、種を飛ばさずに枯れるので、次期の雑草が生えるのを少し抑える事ができると思います。でも、草が若いうちに刈っても、また枝が出てお花をつけるのでご用心〜です;

でも暑い時期は草も早く伸びますので、秋か春の涼しい時期に草刈りするとはかどるかも;

私の土地の周囲の土地を買った人々は、はじめは頑張ってたんだけど1年ほどであきらめました。(そして周囲に誰もいなくなった;)
うちに遊びに来た人にも、さんざん「こんな土地じゃ庭なんか無理」って言われたです;
でも、開拓は何年もかかるものだと思って根気強く続けるしか無いですヨ〜
花壇が充実してくればそのうち雑草のエリアも減ってきますヨ♪

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト