新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

みどりのゆび Green Fingers

みどりのゆび Green Fingers>掲示板

公開 メンバー数:41人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: lapisさん

    2008年11月02日 01時06分04秒

    icon

    11月の庭仕事


    秋も深まってきましたね。
    というよりも、イギリスでは10月下旬に初雪が降り、
    晩秋を通り越していきなり冬に突入してしまったかのような
    冷え込みになりました。
    でも、このまま冬になってしまうということはないでしょうから、
    お天気のいい日には、過ぎ行く秋の色を楽しみたいものですね。

    本格的な冬になる前に、やっておかなければならない庭仕事が
    たくさんあります。
    12月になると、何かと慌ただしく庭仕事をやる時間も
    なくなりそうですから、今月の間に少しずつ片付けていくようにしましょうね。



    ☆いよいよチューリップの球根の植え付け時期ですよ〜!

    ◎この時期まで待つのは、深刻なチューリップの病気tulip fireを
    避けるためと、早くに植えると早く芽が出てフロストになられてしまうのを
    避けるため
    (リスの来る庭はチキンワイヤーを張るなどリス対策を忘れずに!)

    ☆ウォールフラワーをチューリップなどを植えた後に植えつける。
    (今の時期、ガーデンセンターなどで苗を売っています)

    ☆まだなら、ダリアやカンナなどを掘り上げて、貯蔵する
    (暖かい地方では、ダリアはそのままマルチングをするだけでOK)

    ☆すでに10月下旬から厳しい冷え込みが来ているので、
    まだなら急いで半耐寒性のプランツを取り込んだりフリースでカバーを
    したりする

    ☆ヒューシャ(フクシア)

    ◎半耐寒性のものは、温室やシェルターに入れ、
    夏に挿し木をした苗も葉が落ちたら今年伸びた茎の三分の一を切り詰めて、
    冬の間は枯れない程度にほんの少しだけ水遣りをする

    ◎地植えの耐寒性のものは、葉が落ちたら今年伸びた茎の三分の一を切り詰め、
    必要ならばマルチングやフリースをかける。

    ☆本格的な冬の来るまでに、庭のclear-up を!
        ↓
    clear-up した後にコンポストを入れる 

    *ただし、庭の片隅に枯枝やlogなどを片付けない場所を必ず作っておくこと!
    (小動物や虫たちの冬眠場所を確保するため)

    ☆クライマーのtidy up
    霜にやられて汚くなったつるは剪定を
    (ゴールデンホップや、夏以降に開花するクレマチスは根元まで、
    ハニーサクルは伸びすぎた部分を剪定)

    ☆落ち葉集めと、tidy up
    放っておくと、ナメクジや害虫の住処になるので注意

    ☆引き続き、集めた落ち葉でleafmould (腐葉土)を作る

    ☆宿根草の株分け(アスター、カンパニュラ、ルドベキアなど)

    ☆bare root のバラは、11月ー2月の間に植えつける
    1.バラが届いたらすぐに出して、30分ほど水につける
    2. その間に穴を掘り、底にコンポストを入れる
    3. 接木をしてある部分がちょうど地面の表面に出るくらいの高さに
    植えつけて、土を周りに戻す
    4. 靴で周りの土をしっかり踏みしめる
    5.水遣りをして、コンポストでマルティングをする

    ◎クライマーやランブラーの剪定、 
    ハイブリッドティーやフロリバンダもカットバック

    ◎黒点病の広がるのを防ぐために、
    バラの落ちた葉はそのままにしておかないで処分する
    (カウンセルのgreen binに入れるか、焼却する)

    ☆今の時期、多くのナーサリーでbare rootの宿根草をメールオーダーできる
    ので、ガーデニングの経験者にはbare rootを植えつける方が、
    手間はかかるがグンと経済的になる

    届いたら、天候の様子を見ながらすぐに植えつけるか、でなければすぐにポットに植え替える

    ☆シュラブの植え替え

    ☆日本とは違って、アジサイの花は剪定しないで冬中残しておくこと!
    剪定は来春になってからする

    ☆引き続き冬用のウィンドウボックスやハンギングバスケットを作る

    ☆hardwood cutting(硬い部分の枝を使った挿し木)の時期なので、
    トライしよう

    ☆温室のある場合は、ポットにスィートピーの種を蒔く

    ☆もし、庭にたくさん樹木や花木があるようなら、
    シュレッダーの購入を考える
    (私は数年前から使っていますが、なぜもっと早くに購入しなかったの
    だろうかと思うほどのお役立ちグッズです。
    ぐんと早くコンポストや腐葉土ができますよ♪)

    ☆植えて間のない木や耐寒性のないシュラブなどは、風除けをしたり、
    フリースやヘシアンでカバーする

    ☆シュラブや宿根草にコンポストやバークなどでマルチングをする
    (約7cmの厚さにしておけばフロストなども防げる)

    ☆強風に備えて、壁やフェンスのチェックと強化、若木の支柱のチェックなど
     
    ☆今年最後の芝刈りをして、芝刈り機の手入れをしてから片付ける
    (先月同様ブレードの高さをを4-5cmにするのをお忘れなく)



    ☆キッチンガーデン

    ◎引き続き、収穫の終わったものを片付けてコンポストに。
    収穫後、よく耕してコンポストを鋤きこむ

    ◎新しくキッチンガーデンを作るには最適の時期です。

    土を耕して、コンポストや完熟堆肥を入れる
    (これは新しく花壇の準備をする場合も同じ)

    ◎春からのcrop rotationを考える(連作を避けるために大切!)

    ◎果樹の植え付け

    ◎先月収穫した果実のチェックをして、傷んだものを取り除く

    ◎引き続き果樹(リンゴなど)の幹にグリースバンドを巻く
    (winter mothを捕えるためーーー雌が卵を産みつけるために
    登ってくるので、それを防ぐ)

    ◎ブラックベリー、秋生りラズベリー、グーズベリー、カラントなどの
    枝を剪定する

    ◎ストロベリーの枯れた葉を取り除く

    ◎ニンジンやビートルーツなど根菜類の収穫
    パースニップの収穫を始める

    ◎来年蒔くための豆はよく乾燥させて、涼しい場所に保存する

    ◎引き続きガーリックの植え付け

    ◎ハーディーなソラマメ(Aquadulce Claudia や The Sutton)や
    えんどう豆を蒔く
    (必要ならクローシェでカバーをする)

    *菜園が広い場合にはAquadulce Claudiaを、
    狭い場合には背の低いThe Suttonをお勧めします

    ◎冬の間に使うハーブをポットに植えて、
    コールドフレーム、window sill、温室などに取り込む、

    ◎冬用のレタス類をクローシェなどで保護する


    ☆池の管理

    ◎池に直径10cm位の土管などを沈めて、魚の隠れ場所を確保する

    ◎水温が7度以下に下がったら、魚に餌を与えるのを止める

    ◎ポンプをクリーニングして、片付ける

    ◎ネットの落ち葉を取り除く

    ◎枯れたプランツが水中に沈まないように、刈り取る
    (水面の少し上の部分で切る)

    ◎池に魚を飼っている人は氷よけのpond heater の設置を考えてみても
    良いかもしれません。


    ☆Wild life

    ◎庭の片隅に落ち葉や丸太、石などを集めて積んで置くだけでも
    ヘジホグ(ハリネズミ)やカエル、虫たちの冬眠場所になる

    ◎樹木やシュラブにバードフィーダーを吊るしたり、
    バードテーブルを置く

    *残りもののパンを与える人が多いが、
    パン屑はおなかが膨れるだけなので、もっと栄養分の多いものを準備する
    (ヒマワリなどの種、グレイン、ナッツ類、フルーツ&ベリー、
    ドライフルーツ、ベーコン、固くなったチーズ、キャットフード、
    フルーツケーキやビスケットなどの残り、ラード、Mealworms などなど)

    *イギリスの場合、庭にやって来る鳥たちは、冬場野生の餌がとれなくなると
    死んでしまう場合が多いのです。
    種類によっては、非常に数の減っている鳥たちもいます。
    夏に餌を与えない人も、冬場だけでも鳥の餌を準備するようにしてください。
    特に急な冷え込みが来たり、雪の降った翌日には餌がとれなくなるので、
    庭に餌を撒くなどして頂ければ、うれしいです。

    暗くて長い冬の間、鳥たちが庭にやって来てくれるのを見るだけで、
    私たちは十分に大きなお返しを受ける事になるのですから♪

    ◎水の補給も忘れずに!
    鳥を庭に呼びたいなら、餌台の設置だけでなく、水のみ場兼水浴び場を作ること!
    常に水浴び場をきれいにして、新しい水に取り替える

    ◎シェルターな場所を選んで、庭の樹に鳥の巣箱を掛ける
    すでに巣箱を設置してある場合は、取り外して巣箱をきれいに掃除して
    新しい藁や乾燥した苔などを入れる



    ☆種のカタログを取り寄せる

    ☆ガーデン・ファニチャーを片付けるかカバーを掛ける



    *今月も、やるべき事がいっぱいありますが、12月になって
    あわてなくて済むように一つ一つ片付けていくようにしましょうね。

    *追加を書き込むことがあるので、時々見直してくださいね
     
    (これはイギリス基準に書いていますので、日本とは少し違ったところも
    あります。内容について質問のある場合はどうぞお尋ね下さい)



    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4

    icon拍手者リスト

    kotoku aloe lavender ムク

コメント: 全4件

from: aloeさん

2008年11月12日 22時55分44秒

icon

「Re:Re:Re:Re:11月の庭仕事」
lapisさん
ウォールフラワーとチューリップの件ありがとうございました。
一緒に咲いたら素敵なお庭になりそうですね♪

久々に庭に出て落ち葉の掃除をしました。

写真を撮ろうと思ったらバッテリー切れでした。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: lapisさん

2008年11月07日 23時00分38秒

icon

「Re:Re:Re:11月の庭仕事」

遅れ遅れになっていたグリースバンドをようやくリンゴの樹に
巻き付けました。
イギリス在住の方で、庭にリンゴやナシを植えている方は
最後のチャンスなので、グリースバンドお忘れなく!
指がニチャニチャになるので、気をつけてやって下さいね。

aloeさん
遅レスですが、怪我の事ご心配ありがとうございます。
傷が深かったのとちょうど関節の曲がる所に沿って切ってしまったので、
もうすぐ1ヶ月になるというのにまだ傷口が塞がらなくてまいっています。
こんなことなら病院に行かず、プロポリスでも塗っておいた方が
早く治ったかしら。。。
そんな訳で、庭仕事もたまりっぱなしです。

それから、もう一つ遅レスで、ごめんなさい。
>☆ウォールフラワーをチューリップなどを植えた後に植えつける。

>これには何か理由があるのでしょうか?
ウォールフラワーは花期が長くて重宝してます♪

別に理由はないのですが、チューリップ+ウォールフラワーの組み合わせは
イギリスでは定番なので、書いただけなんです。
チューの球根を植え込んでからその上に重ならないようにして
ウォールフラワーの苗を植えておくと、ちょうどいい具合に同じ頃に花が咲いて、
背丈もつり合うからでしょうね。
ウォールフラワーの花期が長いから、
たいていのチューと花期も合うのだと思います。
色の組み合わせとチューさんの種類の選び方によっては、
はっとする美しさになりますよ。
(この場合のウォールフラワーは、モーヴ色の多年草のウォールフラワー
のことではありません。)


これ、何だと思います?
熟しすぎて割れたトマト???


実は、散歩の途中でみつけた変なきのこです!

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

ムク kotoku

from: lapisさん

2008年11月03日 08時47分31秒

icon

「Re:Re:11月の庭仕事」

ムクさん
ユキムシ、私は実際には見たことがありませんが、
映像などで見ると本当に幻想的ですよね♪
飛んでいるユキムシって、すべて♀なんですってね!
何とも不思議な生態の虫ですね。

ユキムシということは、ムクさんの所でも、もうすぐ雪ですかしらね。

>カタログ見てる時はどうして頭の中で都合よく植えるスペースができるのかしら〜。
>実際苗や球根が届くと、どう考えたって植えられないのにー!

Hahaha〜、それって、私もまったくいっしょですよ〜!
今も植え場所が見つからない球根や苗がたくさんビニールハウスの中で
居座ってます!
指の傷がまだ塞がらないので、それを理由にしているのですが、
実は植え場所もないのです。
でも、今日もカタログ見てマーカーで印付けてしまいました〜!
馬鹿は死ななきゃ治らない!
でも、死んでも天国か地獄で花の植え場所探してるかもね?

>本来緑色の花だけど、寒くなるとピンクが乗ってカワイイです♪
緑にほんのりピンクって、可愛い!

フロリバンダの剪定、普通は冬剪定の時に古い枝を根元から切りますが、
寒冷地の場合は、晩秋に落葉してから細い枝や枯れた枝を切り、
他のは枝先のしっかりしていない部分だけを弱剪定する程度にしておく方が
無難ではないかしらと思います。
本選定は3月末から4月初めにかけて、天候と相談しながらという事に
して下さいね。

私は日本では暖地でしたので、こちらに来た初めの頃に
冬剪定で日本にいた頃と同じようにやって何度か失敗して、
枯らしてしまった事があります。

昔は随分たくさんバラも育てましたが、
最近は数えるほどしか植えていませんので(理由は、庭が日陰過ぎて
植えたいバラが育たないため)、私自身はバラのことについては
あまり書き込みをしませんが、
他の方がバラの花について書き込みして下さるのは大歓迎ですので、
ムクさんもバラの画像などもたくさん貼ってくださいね。

雪が降ったのに、うちでもまだバラの花がぼちぼち咲いています。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: ムクさん

2008年11月02日 21時15分03秒

icon

「Re:11月の庭仕事」

こんばんは〜。
まだ10月の庭仕事も終わってない気が・・(=_=;)
今日は久しぶりに晴れたのにウロウロしただけで終わっちゃいました。
球根が植えられません。場所がないです(困)
カタログ見てる時はどうして頭の中で都合よく植えるスペースができるのかしら〜。
実際苗や球根が届くと、どう考えたって植えられないのにー!
このバラはフロリバンダなのだけど↓、今咲いてます。
これも強制的に剪定した方がいいのでしょうか??
毎年放ったらかしでこの時期まで何度か返り咲くのだけど・・。
本来緑色の花だけど、寒くなるとピンクが乗ってカワイイです♪
あ、関係ないですが、今日は「ユキムシ」が沢山飛んでました。

逆さにたかってる子は普通(?)の子。
赤い茎にたかってるのはファーがゴージャスなので、日本で言うとこのセレブでしょうか?(笑)
小さくてピントが合いません(泣)

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 4

icon拍手者リスト