新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

みどりのゆび Green Fingers

みどりのゆび Green Fingers>掲示板

公開 メンバー数:41人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: lapisさん

    2008年11月19日 18時37分13秒

    icon

    BBCの番組 ’Wild About Your Garden’のお知らせ


    今晩BBC チャンネル1で、夜8時30分から
    ’Wild About Your Garden’というシリーズが始まります。


    1回目の今日は、きれいに刈られた芝生のまわりに狭いボーダーがある
    という典型的なイギリスの庶民の庭。
    そこに住む女性が、庭で最近はチョウさえも見かけず、
    バードテーブルを置いても1羽も鳥が来ないと嘆いているのを、
    レスキューに行ってワイルドライフいっぱいの庭に変身させるというもの。

    ここ数年のナチュラルガーデン流行の流れで、
    このところ急にワイルドライフガーデンに人気が集まっているイギリスですが、
    三人のプレゼンターのうちの二人がやっつけ仕事でインテリア・エクステリアを作る
    ので有名な人たちなので、ひょっとしたら数年前に流行ったような
    一日で庭を作ってしまうようなやらせ番組かもしれません。

    でも、一人はChris Beardshaw なので、
    自然との調和を図りながらワイルドライフを呼び寄せる工夫
    などもきちんと出て来るかもしれないとの期待もあります。

    さてどうなりますやら、見てのお楽しみ。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全4件

from: aloeさん

2008年11月24日 23時49分00秒

icon

「Re:Re:BBCの番組 ’Wild About Your Garden’のお知らせ」
lapisさん
lapisさんのお話は難しい方程式がスラスラッと解けたような感じですね。

もちろん今迄にハーブや野菜を庭で育てたことはありますが、なぜか無意識に鉢植えにしたりグローバッグを使ってました。
大きなトマトの苗を貰った時などは仕方がないので草花の間に植えていましたが、あえて花と野菜を混植して楽しむという発想は無かったです。
紫キャベツを地植えしたことがありますが収穫じゃなく観賞だけが目的でした。
なぜか頭の中で花と野菜を区別していました。
あ〜なんか目からウロコです。

でも仰るとおり、土作りがとても重要になってきますね。

ついでに補足しておくとズッキーニ(余り真剣に見ていなかったのでよく覚えてないのですが多分ズッキーニ)は地植えではなく、大き目の鉢植えで実が鉢の外にコロンとぶら下がっていました。
可愛かったです。








  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: lapisさん

2008年11月22日 09時08分31秒

icon

「Re:BBCの番組 ’Wild About Your Garden’のお知らせ」

>近頃は花と野菜を一緒に育てるのが流行っている様で紹介していたのですが、花達に混じってビーンズやズッキーニをチョコチョコっと育てていて、花と野菜が上手く組み合わされていました。
>狭い庭でわざわざ野菜専用の場所を作らなくても花も楽しめ収穫もできる素敵な庭が作れるんだってことでした。実際花と野菜が隣同士でもおかしくなかったしやってみたいと思いました。

そうなんですよね♪
もともとイギリスでは庶民の庭というのは、リンゴの木あり、草花あり、
毎日使う野菜あり、薬や料理に使うハーブありのいわゆるコテッジガーデン
でしたものね。
花だけのボーダーというのは、フォーマルガーデンやオーチャードや
キッチンンガーデンなどが分けて作れるような大きな敷地があってこそ
のものだと思います。

私も庭に花だけでなく野菜も一緒に植えるのは昔から普通にやっています。
近頃の流行というよりは、結構そうやっている人は多いのではないでしょうか。
ズッキーニは場所を取るのでちょっと無理ですが、
結構いろんなものが植えられますよ。
何度か写真を貼ったことがありますが、カラフルなスイスチャードなどは
一番のお勧めです。
殆どの野菜が日当たりの良い場所でないと育ちませんが、
レタスやラナビーンや大半のハーブなどはけっこう半日陰でも育ってくれます。
昨年青ジソが全く育たなかった事から、今年は赤ジソを花の間にたくさん植えてみましたが、
11月初めまでよく育って白い花や銀色の葉っぱととても相性がいいでしたよ♪

ただ、野菜と花を混植した庭にするのにはいくつか大切な事があります。
まずは、口に入れるものを一緒に育てるので、オーガニックというのが
第一条件ですね。
花木だけならまあいいかということになって、簡単便利だからと
化学肥料や殺虫剤を使ってしまうことがあるかもしれませんが、
野菜との混植の場合は厳禁です。
野菜は土作りが一番大切なので、コンポスト作りも必須条件です。
そして、植える花やシュラブを選ぶ時に、どんなプランツを植えれば
ハチやチョウがたくさん来てくれるかを考えて選ぶことが大切だと思います。
ハチやチョウが蜜や花粉を集めやすいように、花はできればシンプルな一重か
筒状になったものを選ぶといいですね。
(アンジェリカやブデリア、ルリタマアザミなどハチやチョウがワンサカ寄って来る花をよく見るといずれも一つ一つの花の形は一重か筒状ですよね)
そして、春から秋まで長い間継続して花が咲いていることも大事だと思います。
野菜にはワンサカ虫がつくので、それをめがけてワスプや鳥もやってくるので
花と野菜そして果樹を混植すると、あの番組のようにお金をかけなくても
いつのまにやらワイルドライフガーデンになっていくというわけです♪

必要なのは時間と少し余計の手間でしょうか。。。


  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

aloe

from: aloeさん

2008年11月21日 09時39分08秒

icon

「Re:Re:BBCの番組 ’Wild About Your Garden’のお知らせ」
私も見ました。まったくlapisさんと同感です。

> あんなに大きな樹木をワンサカ植えて、いったいどれくらいの費用が
> かかったのかしらと気になりました。

庶民のお庭ということだったので参考になると思ったのですが、あんな大掛かりなのは真似出来ませんね。

> 30分の殆どがbuilderさんの庭を作る経過の格闘場面。

大きな木を運ぶための重機が大きすぎて裏庭に入らないとか、大きな木を入れるためにせっかく作ったパーゴラが邪魔だから切るとか切らないとか…すごくイギリスらしいですね。あんなおっちょこちょいNHKでは有り得ないと思います。

> もう少し、どういうプランツを使ったのかの説明などがあってもよかった
> のではないかしらと思いました。

私には何をどこに植えたのか、全然分かりませんでした。

ワイルドライフと言いながらウッドデッキやパーゴラも不自然でなんだか人工的な庭だと思いました。


ちょっと前に偶然番組の一部を見たのですが(多分家と庭を紹介する番組だと思います。)近頃は花と野菜を一緒に育てるのが流行っている様で紹介していたのですが、花達に混じってビーンズやズッキーニをチョコチョコっと育てていて、花と野菜が上手く組み合わされていました。
狭い庭でわざわざ野菜専用の場所を作らなくても花も楽しめ収穫もできる素敵な庭が作れるんだってことでした。実際花と野菜が隣同士でもおかしくなかったしやってみたいと思いました。


  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: lapisさん

2008年11月21日 03時08分41秒

icon

「Re:BBCの番組 ’Wild About Your Garden’のお知らせ」

昨晩の番組を見た限りでは、やはりやっつけ仕事の庭作りでした。
1日ではありませんが、3日で庭を作るというもの。
庭に植えるプランツもすでに大きくなったものばかりで、
あんなに大きな樹木をワンサカ植えて、いったいどれくらいの費用が
かかったのかしらと気になりました。
気長に育てるという楽しみもないですよね。
何年か前に大人気だった 'Grand Force'のワイルドライフ版とでも
言えばいいのでしょうか。

それにしても、庭を作る前に10トンものコンクリートを堀上げて、
運び出さないといけないガーデンって!?
60〜80年代って、家も雑な造りですが
庭もコンクリートを沢山使っていたようですね。

もう少し庭と植物そのものについての説明があってもよさそうだと思いましたが、
30分の殆どがbuilderさんの庭を作る経過の格闘場面。
まあ、デザイナーとビルダーの考えの相違など面白い所もありますが、
もう少し、どういうプランツを使ったのかの説明などがあってもよかった
のではないかしらと思いました。
もちろん、出来上がった庭のクローズアップがあったので植物名はわかりますが、
そもそもこれからワイルドライフを庭に呼びたいと思っている人たちは、植物のことを知らない人が多いだろうと思うので、そのあたりの配慮がほしかったですね。

でも、結果的に庭に沢山生き物が訪れるようになって
幸せそうなおばあちゃまの笑顔をみると、ハッピーエンドでしょうか。

1回目はちょっとがっかりでしたが、次回に期待しましょう。

サイトの方は、いろんな情報が満載でいいですよ♪

http://www.bbc.co.uk/wildaboutyourgarden/

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト