新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

みどりのゆび Green Fingers

みどりのゆび Green Fingers>掲示板

公開 メンバー数:41人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: lapisさん

    2009年02月04日 05時35分08秒

    icon

    2月の庭仕事


    まだまだ寒さが厳しい月ですが、暦の上ではもう立春ですね。
    暗くてうっとうしい2月はまだじっと我慢の月ですが、
    少しずつ日が長くなるのを感じる希望の月でもありますね。
    スノードロップやクロッカスが顔を出し、
    冷たい空気の中を蝋梅やマンサクの甘い香りが漂ってきます。

    冬篭りの最後の月をのんびり楽しみながらも、
    もう皆さまの心の中は、早く庭仕事がしたくて
    うずうずしていらっしゃるのではないでしょうか。


    ☆引き続き、アームチェア・ガーデニングの季節です。

    「1・2月の庭仕事の余りできない間に、カタログを取り寄せたり、
    ネット上でカタログを見たりして、春からのプランを立てましょう。」
    ということなのですが、冬の夜長のんびり紅茶やワインを楽しみながら
    カタログを眺めて春からの庭作りを考えるのもいいものですよ。

    ☆ダリア、カンナ、ユリ、グラジオラスなどの球根類や
    種、苗などの注文をする

    ☆引き続き winter pruning(冬剪定)の時期です
    少し暖かい日が続いている時に剪定をする(2月末までに済ませる事!)
    dogwoods、 buddleia、 バラetc.

    ◎フロリバンダやハイブリッド・ティーのバラは
    昨年伸びた部分を選定し、全体の形も整える
    (傷んだ枝やクロスしている枝などを、全体の半分から三分の二くらいまで剪定)

    ◎花の終わったマホニア(ヒイラギナンテン)やウィンタージャスミンの枝
    を剪定する

    ◎夏咲き(6月以降)のクレマティスは今月末までに剪定をする
    一番下の芽のすぐ上で剪定する
    (C.orientalis, C.texensis, C.viticella, C.vitalba,
    大きい花の咲く品種など)

    ◎dogwood や willow などは根元で剪定

    ◎ウィステリアの冬剪定
    (ウィステリアは夏・冬と2回の剪定が必要)

    ☆今月後半から3月にかけてグラス類や宿根草の古い茎や葉を取り除く
    (新しい葉が出てくる前にしておく)
    *株の根元でカエルが冬眠をしている事があるので、注意をすること!
    (イギリスのカエルは土色をしているので見逃す事があるので、気をつけて下さいね)

    ☆epimedium(イカリソウ)の古い葉をすべて刈り取る

    ☆ヘレボルスの有茎種は、夜間フリースなどで防寒する
    花茎が伸びるものには支柱を立てる

    ☆引き続き、土を耕して、コンポストを花壇や菜園に入れる。
     (早く種まきをする場所にはシートなどをかけておく)

    *苔が生えていたり土が固い場合は、表面を少しフォークで耕しておくと
    空気の流通や水はけなどが随分違います。

    *耕すのが体力的に大変な人は、冬の間にコンポストを上に広げておく
    だけでも随分違いますよ。

    ☆bare root のバラや樹木・シュラブの植えつけは、今月中に終わらせる

    ☆引き続き小さい木やシュラブなど、移植したいものは今が適時

    ☆新しく植えた木の支柱がしっかりしているかどうか確認する

    ☆ユリの植え付けはまだ間に合うのですぐに植える

    ☆密集しているスノードロップの株分けをして、すぐに植え付ける

    ☆春咲き球根の芽が出かけているものの回りに、肥料をばら撒く

    ☆堀上げて貯蔵した球根類のチェックを忘れないように。
      (腐ったりカビが生えたものを取り除く)

    ☆温室のある人は、夏花壇用の花の種まきを始める(スィートピーなど)

    ☆暖かい日には温室の空気の入れ替を忘れずに!

    ☆ハウスプランツの植え替え

    ☆積雪のあと雪の重みで枝が折れるのを防ぐ工夫を!
    (常緑樹やコニファー類)



    ☆キッチンガーデン

    ◎引き続き、土を耕して、コンポストや完熟堆肥を入れる

    冬の間にこうしておくと、春にはいい土になっていますよ♪

    ◎耕した後ビニールシートなどを掛けておく
    (こうして準備をしておけば、気温が上がればすぐにソラマメ、ニンジン、
    パースニップ、ハーディ・ピーなどの種蒔きができる)

    ◎果樹やストロベリーの周りに肥料をばらまく(カリウムpotash)

    ◎春からのcrop rotationを考える(連作障害を避けるため)

    ◎ジャガイモを育てようと思っている人は、まだガーデンセンターなどに
    タネイモが並んでいますので、買って準備をしましょう。
    (芽出しをするのに日数が掛かりますので、今から準備をして3月に植
    える。)

    *芽出しをするのに紙製の卵ケースがぴったりなので、集めておくとよい

    ◎ベアルーツ(地掘り苗木)の果樹の植え付け

    ◎今月中にリンゴやペアなどの冬剪定を終える
    秋に収穫のラズベリーは地面ぎりぎりで剪定
    カランツやグーズベリーも剪定する(剪定した枝から良いものを選んで、挿し木に使う)

    ◎アスパラガス、オニオン子球、イェルサレム・アーティーチョークの植え付け

    ◎ルバーブの株にテラコッタのポットなどをかぶせる
    (こちらでは専用のテラコッタのポットforcing jarを使うが、
    かなり高価なので、バケツやテラコッタのポットの底穴を塞いだもので代用できる)
    こうしておくと、春に柔らかいルバーブが収穫できるので、ぜひお試しを!

    ◎大きくなったルバーブの株分けをする
    新しく植える時は、今の時期ガーデンセンターで売られているポット植えや
    袋入りの根を買って植えつける

    ◎温室がある場合は、春キャベツ、カリフラワー、セロリー、セルリアック、
    オニオン、リーク、サラダ用レタスなどの種蒔きをする



    ☆Wildlife

    ◎樹木やシュラブにバードフィーダーを吊るしたり、バードテーブルを置く

    *残りもののパンを与える人が多いが、
    パン屑はおなかが膨れるだけなので、冬場は特にもっと栄養分の多いものを
    準備する
    (ヒマワリなどの種、グレイン、ナッツ類、フルーツ&ベリー、
    ドライフルーツ、ベーコン、固くなったチーズ、キャットフード、
    フルーツケーキやビスケットなどの残り、ラード、Mealworms などなど)

    *鳥の種類によって好物が違うので、いろんな種類の餌を用意する方がよい。
    木の上で餌をとる鳥もいれば、地面で餌をとる鳥もいるので、
    地面に置くバードフィーダーも忘れないように。
    (既成のものでなくても、鉢の受け皿などで十分です)

    *イギリスの場合、鳥たちは冬場に餌がとれなくて死んでしまう場合が
    多いのです。
    種類によっては、非常に数の減っている鳥たちもいます。
    夏に餌を与えない人も、冬場だけでも鳥の餌を準備するようにしてください。
    特に急な冷え込みが来たり、雪の降った翌日には餌がとれなくなるので、
    そんな朝は庭に餌を撒くなどして頂ければ、うれしいです。

    ◎水の補給も忘れずに!
    鳥を庭に呼びたいなら、餌台の設置だけでなく、水飲み場兼水浴び場を作ること!
    常に水浴び場をきれいにして、新しい水に取り替える
    氷が張った朝は、水のみ場の氷を溶かすのをお忘れなく!

    ◎池に魚を飼っている場合は、氷の張らない場所を一箇所キープしておくこと
    (pond heater の設置その他)
    小さい池の場合はお湯で氷を溶かす

    *冬眠中のカタツムリなどを集める
    今の時期に落ち葉の下や空のポットの下で冬眠中のS&Sの退治をしておくと良い



    *追加など書き込む可能性があるので、時々見直してくださいね

    (これはイギリス基準に書いていますので、日本とは少し違ったところもあります。内容について質問のある場合はどうぞお尋ね下さい)



    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

コメント: 全3件

from: ムクさん

2009年02月23日 13時21分40秒

icon

「Re:☆種の品質テストの結果 08☆」
面白いですねー。
こういった実験結果を消費者は知る権利がありますものね。
でも日本で購入できるのはT&MかSuttonsくらいかしら?
どちらも流石に成績が宜しいようで。
日本ってあまり選択権がないというか・・タネと言ったらサカタかタキイが主ですからね。

しかし、イギリスはタネの発芽率より顧客満足にもっと目を向けた方が良さそうですね。日本が特異なのかもしれないけれど。
クレーム無視な会社は商品も良くないことが多いです!
だから大抵購入者レビューは書くようにしてます。良いショップは褒め称え、悪いショップは二度と利用しない旨書きます。他の人が同じ目に遭わないように・・。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: lapisさん

2009年02月21日 00時07分26秒

icon

「☆種の品質テストの結果 08☆」

今の時期、種のカタログを眺めてどれにしようかと悩んでいる方も
多いことでしょうね。

以前ご紹介したことのあるイギリスで最も定評のある商品テストの会社(非営利)のガーデニング部門の機関紙である'Which Gardening 'で、
07年から主な種苗会社の種の比較テストというのが行われていますが、
08年の結果が出ていますので、お知らせいたします。
日本や他の国々で買える種の会社も入っていますので、購入の参考になさって下されば幸いです。

種蒔きに失敗した場合、普通私たちは自分の園芸経験が浅いためか、
あるいは栽培条件が悪かったのだと思ってしまうのですが、
昨年度のテストの結果、そうではなく名の知れた大手の会社の種であっても、
発芽はとても不可能だといういうような品質の悪いものが混じっている
という事が判明したため、テストを続行する事にしたそうです。

テストの方法は、主な17の種会社から野菜の種3種(パセリ、パースニップ、スィートペパー)、花の種3種(パンジー、サルビア、デルフィニウム)を
選び、種はオンラインで直接会社から購入、International Seed Testing
Associationによって認可された実験室で、同条件(適正発芽温度と照明)の
もと厳正に行われた模様です。
発芽に失敗した種はすべて顕微鏡でさらにチェックして、生死を確認したとのことです。

★マーク1〜5でレートが付けられています。

◎検査結果のよかった会社(V,Fのいずれかに5★)

Plants of Distinction   V★★★★★ F★★★★★

Kings            V★★★★★ F★★★★

Seeds-by-size       V★★★★★ F★★★★

Edwin Tucker & Sons Ltd  V★★★★★ F★★★

Nicky's Nursery      V★★★★★ F★★★

Suffolk Herbs       V★★★★★ F★★★★

Chiltern Seeds      V★★★★  F★★★★★

Suttons          V★★★★★ F★★★★

Unwins          V★★★★★ F★★★

Johnsons          V★★★ F★★★★★

Simpson's seeds      V★★★★★


○まあまあ結果のよかった会社

Thompson & Morgan     V★★★★ F★★★★    

Mr.Fothergill's      V★★★★ F★★★★   

The Organic Gardening Catalogue   V★★★★ F★★★ 

Dobies V★★★★ F★★★ 


×種の品質のよくない会社

D T Brown V★★★ F★★ 

Marshalls V★★★ F★★ 


*ちなみに07年の最高値はThompson & MorganがV,F共に5★の、
ダントツにいい成績で、さすがに世界のT&M だと思ったのですが、
08年はちょっと残念な結果です。
(とは言うものV,F共に80%の発芽率は悪くないと思います)
カタログやオンラインの品種の多さや、種袋の説明の明確なのは変わりません。

*Plants of Distinction はオンラインとメールオーダーのみの会社で、
それほど一般の人には知られていませんが、ちょっと珍しい花や野菜の
種があります。ぜひ一度お試しを!
ただ、種袋の説明が不明瞭で初心者には難しいのが唯一の欠点。

*ショッキングなのは、Marshalls は野菜のスペシャリストとして通っているのに、パースニップの発芽80%失敗とは!
07年と比べても種の品質に向上無しとのこと。
カタログがわかりやすくていいので、野菜の種を買おうと思っていたところなのでがっかりです。

*私個人の経験ではMr.Fothergill's は種の発芽率に問題はないのですが、
5袋買って2袋が空っぽだった事があり、クレームをつけてもまったく返答無し!
花や野菜の苗は瀕死の状態の物が届き(1度ならず3度も!)、
これもクレームに対する返答全く無しで、この会社の消費者に対する態度は
最低だと感じました。
カタログやサイトの情報や、種袋の説明はとてもいいのですけれど。

*Kings はここ数年試している種会社です。
グリーンマニュアの種も多く、大判のカタログがきれいで
とてもわかりやすく書かれています。
スィートピーの苗や種については100種以上の品種がありますので、
スィートピーの好きな方は、ぜひ!
一度カタログを申し込んでおくと、適時にスイートピー専門のカタログも
送られてきます。

*Suttonsは、カタログ、サイト、パケットとわかりやすい説明が付いています。

*Suffolk Herbsはハーブのスペシャリストだけあって、
ハーブの品質も種類の多さもさすが。
オーガニックの種も結構多いですよ。
ここは結構ワイルドフラワーの種も多いんですよ♪

*オーガニックガーデニングをやる人はThe Organic Gardening Catalogue
の種を使うことが多いのですが、野菜は80%の発芽率で良好ですが、
花はもうひとつという結果が出ているのは残念です。
ここのサイトはとてもいいですし、種を購入するとその金額の一部は
オーガニックガーデニングのリサーチに使われます。

*Chiltern Seedsはバラエティに富む多種類の種で有名で、発芽率もとてもいい信頼できる会社ですが、文字だけのカタログは初心者にはわかり辛いように思います。
パケットの説明も少ないので、中級以上の人向けと言ったところでしょうか。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: ムクさん

2009年02月08日 22時04分26秒

icon

「Re:2月の庭仕事」

昨日は最高気温が7℃にもなったらしく・・強風が吹いて体感的には寒かったんですが、lapisさんのこの書き込みを思い出してグラスの選定なんかをしてみました♪
寄せ植えに使ってるベアーグラスが毎年茶色とグリーンの混食になって見苦しかったのです。
ベアーグラスって常緑だから剪定するタイミングがわからなかったですよ(つдi)いつも「汚っ!」と思って切ろうとする頃には新しい葉っぱが出てて切り辛かったんですよね・・。今年はバッサリ切ってみました〜。バッサリすぎてワカメちゃんの髪型(オカッパ)みたいになってて今は残念な姿です(笑)
暗い冬を耐えてらっしゃるイギリスの皆さまには申し訳ないですが、昨日は雲ひとつない快晴♪なにも写りこませるものがなかったのでただの水色になってますケド(爆)

一転、今日の最高気温は1℃。しかし今までよりは確実に紫外線量が多くなってるカンジだったので鉢類のチェックをしましたならば・・
セツブンソウの芽が!!!
4つも♪

「芽ぐらいでヾ(=_=;)」と思わないでくださいね。
ずっと欲しかったのだけど難しいと思い込んでたり高かったりして買えずにいたのを昨年偶然激安な開花鉢に出会って即買いした大切な子なのであります♪
あと何ヶ月かしたらこんなカワイイ花が(*´艸`)見られるのかな??
ふゆの花の方に付けようかと思ったんですが、こちらにレスがなかったので強引に(≧∇≦)

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

lapis