サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
コメント: 全3件
from: kotokuさん
2014/06/22 08:35:23
icon
こんにちわ あいかわらず庭の手入れは出来てませんが、アナベルが咲いてきました。
梅雨ですが曇りの日が多くて、雨はあまり降ってないです。
花壇では増えすぎた夏枯草が咲いています。
これはこのあたりの山で生えてくる花です(*´ー`*)
今年、春に産後でちっとも畑をしていないのですけど、山のパーゴラのブドウは実が出来てました。これ食べた事ないんですが今年は食べれるかも?と期待しています。
土手ではそろそろ斑入りのアイリスが咲き始めたです。
土手側の木を剪定してなかったら少々暗くなりすぎました;
手入れしていないうちにいろいろ茂って庭仕事が溜まってるようです。
それはそうと、子供が生まれたので記念樹を買いました。
アメリカハナズオウのハートオブゴールドです。
まだ運んだだけで植えてないけど、これから子供の成長と共に見守っていこうと思います。
from: kotokuさん
2014/06/11 16:06:06
icon
こんにちわ皆様。赤ちゃんがすくすく育ってますが、まだ、旦那に見てもらってもお乳とお乳の間の時間にお外に少ししか出かけられないのであんまり園芸していない私です;
するめさんちはいろんなアジサイを植えてるんですね~
今の時期花盛りですね(*´ー`*)
八重のドクダミってあるんですね。初めてみました。
少し前に貼られているクレマチスも華やかですね~うちは丘の上で、夏場に土の表面が乾燥しやすいのでどうもクレマチスが上手く育たないです。
今はこちらはいろんなシャクヤクが咲いたりしています。
小道の脇にはナデシコやフウロソウが咲いてます。
あと、白いアスチルベやレディースマントルの小花が咲いています。
ウノハナもやっと咲いてきました~
今年は植え替えも何もできないのでしげりっぱなしです;
from: するめさん
2014/06/23 16:48:29
icon
kotokuさん
こんにちは。お忙しいのに花便りありがとうございます。
お隣の田んぼの稲も元気に育っています。
今年の半夏生は7月2日ですが植物の半夏生は白くなって花も咲いています。
片白草ともいうそうですがこれもドクダミ科の植物です。何となくドクダミと似ていますね。
アカンサスも立派な花を咲かせています。
庭のユリのなかでは一番早く咲きます。夜になると素晴らしく良い香りを放ってくれます。
もうボチボチアジサイも終わりですね。kotokuさんのアナベルはまだ花を切らなくてもよいのでいいですね。
我が家の庭では絶対無理だと思っていたラベンダーですが挑戦してみました。フォーミュームとウエストリンギアとの寄せ植えにしました。夏越しがうまくできるように「グロッソラベンダー」さんには頑張ってほしいです。
我が家のハナズオウです。こんなにいっぱい種をつけています。
kotokuさん宅の記念樹のハナズオウはどんな花をさかせるのかしら?
子供さんとともに成長してくれる木。大きく育つのが楽しみですね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
lapis、 kotoku、