サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ayanonさん
2024/01/01 16:16:50
icon
新年度
おめでとうございます。たった今、長い地震がありました。少しの揺れで、最初、あれ?気分が悪い、と思うほどの。少し強く感じましたが、何よりも長ったです。日
おめでとうございます。
たった今、長い地震がありました。
少しの揺れで、最初、あれ?気分が悪い、と思うほどの。
少し強く感じましたが、何よりも長ったです。
日本海側に津波警報。
ご無事でありますように。
from: sweetseedさん
2024/05/31 18:19:13
icon
PMさま
たまたまお話した方、ご近所の方のようでしたが、どこのどなたか存じ上げません。
相続者(土地の所有者)がどなたになっているのかは、その方も知らないとのこと。
共有花壇として使用させてもらえるなら、有志でお手入れするという方も出てくるでしょうが、所有者の気持ちを確認してからでないと動きにくいです。
日本中、あちこち草ボウボウになってきている感じがします。
住民が町内の草刈りするなんてこともないし、山に入ってツルを切るなんてこともないし…
植物に覆い尽くされて、廃墟になってる空き家も目にすることがあります。
中央分離帯に黄色い花が咲いています。年々シェアを広げています。多分、特定在来種…
from: PMさん
2024/05/31 14:18:36
icon
空き地
所有者の方が、花壇代わりに、と思っておられたなら、使いやすいことは使いやすい。
相続された方も、それをわかってて、同じように使っておられたのでしょう。
それが難しくなったら。
今、管理しておられる方は、近くにお住まい?遠方の方?委託管理されているのか?
特段「関係者以外立ち入り禁止」とか、使用制限されているわけでもなさそうだし。
地域の方々も、現状は定かでなくても、経緯としては、「花壇がわり」の認識かと。
雑草ぼうぼうに顔をしかめる方も多いようなら、何人かで一緒に草むしりされれば?
そして、相続の方が困られない程度に、「花壇」っぽく使用されたらどうでしょう。
万一「やめて、片付けて」となれば、可哀想だけど、抜く・移動する、は可能だし。
お花に罪はないので、悪さをするような人がいなければ、きれいな方が気持ちよい。
遠方の相続人(かは不明だが)に、あえて連絡し、引っこ抜く人もいないでしょう。
誰か独りで、毎日水やりとか草むしり、は大変な負担だから、ほどほどで育つ苗で。
まぁ、最初に「とっかかりとなる人」も、勇気?やる気?はいるかもしれませんが。
自分で手をかけるなら、お供え用に、ちょっと切ってもよし、枯草抜いてもよし。
集合住宅は、共用スペースにプランターも置けないでしょうから。
こうした場所があれば、お花を育てたい人もいる、ありがたい、と思いますよ!
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ayanon、 sweetseed、