新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

わたしにイイコトLaboratory

わたしにイイコトLaboratory>掲示板

公開 公式サークル
キレイのモトを見つけよう わたしにイイコトLaboratory Supported by オルト株式会社 心地よく、笑顔で過ごせる時間が増えるかも♪そんな美と健康のモトをおしゃべりしながら、“なりたい自分”に近づくヒントを一緒に見つけませんか?

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: オルト(株)のスタッフさん

2025/05/19 09:16:34

icon

オルトの栄養クイズ 第6回:ビタミンC

私たちが働いているオルトでは月曜日の朝会で、楽しく栄養クイズをしています。皆様にも楽しんで貰えたら嬉しいです。私たちの体を作っている成分の種類は、とて

私たちが働いているオルトでは月曜日の朝会で、楽しく栄養クイズをしています。皆様にも楽しんで貰えたら嬉しいです。

私たちの体を作っている成分の種類は、とても沢山あるのですがビタミンCの話をしたいと思います。

実は多くの動物はビタミンCを体内で合成できるので欠乏症になりません。例外的に、人とサルと一部の哺乳類がビタミンCを体内で作る事ができません。私たちがサルだった時代、ビタミンCを作る遺伝子が壊れてしまいました。ところが木の上でビタミンCが豊富な葉っぱや果物を食べていたので問題が無かった...。

大きな問題となり表面化したのは、16世紀頃の大航海時代。新鮮な野菜や果物を摂れない船員たちの間で蔓延した壊血病。皮膚にあざが出来たり出血したり歯が抜け、無気力になり死に至る。これがビタミンCの欠乏症でした。

時は流れ20世紀になりハンガリーの科学者がビタミンCを「ある食品」から初めて発見してノーベル賞を取りました。

今日のクイズは、
ビタミンCを初めて発見した「ある食品」とはなんでしょうか?

1. キウイフルーツ
2. 柿
3. パプリカ









正解は、3のパプリカです。パプリカはビタミンCやカロテノイドなどを豊富に含みUV対策やDietにも効果がある今の季節に大活躍する野菜です。是非、日々のメニューにパプリカを加えて欲しいと思います。黄色のキウイフルーツはビタミンCの含有量が1番。日本になじみのあるフルーツでは柿がビタミンCの含有量がトップです。

ビタミンCは一日の摂取目安量に届いていないビタミンなので、今日の話を参考に日々の紫外線対策や美容や健康に役立てて欲しいと思います。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 26
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 34

from: なおぴぃさん

2025/05/24 18:26:53

icon

知識が増えました。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 8