新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

わたしにイイコトLaboratory

わたしにイイコトLaboratory>掲示板

公開 公式サークル
キレイのモトを見つけよう わたしにイイコトLaboratory Supported by オルト株式会社 心地よく、笑顔で過ごせる時間が増えるかも♪そんな美と健康のモトをおしゃべりしながら、“なりたい自分”に近づくヒントを一緒に見つけませんか?

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: オルト(株)のスタッフさん

2025/07/28 09:42:53

icon

オルトの栄養クイズ 第16回 銅

私たちが働いているオルトでは月曜日の朝会で、楽しく栄養クイズをしています。皆様にも楽しんで貰えたら嬉しいです。今日は銅の話をしていきたいと思います。銅

私たちが働いているオルトでは月曜日の朝会で、楽しく栄養クイズをしています。皆様にも楽しんで貰えたら嬉しいです。

今日は銅の話をしていきたいと思います。

銅といえば、オリンピックの銅メダルや電気を流す銅線、10円玉も銅ですね。なじみのある金属ですが、体にも必須な栄養素で、美容や健康に多岐にわたる働きがあります。

美容面では、コラーゲンやエラスチンを体内で合成する時に必要な成分です。肌や髪を健康に保つためにも必要で、不足すると髪がよじれ白髪の原因にもなります。また、体内の抗酸化酵素の成分です。前回のセレンはグルタチオンペルオキシダーゼですが、銅はSOD酵素の成分です。

健康面では脳や筋肉、心臓や肺、肝臓、骨、貧血、免疫にも関係しています。脳に関してはノルアドレナリンという人を活動的にするホルモンと関わっています。

これほど、多岐にわたる働きがあるのは、栄養成分は相互作用で働いているからです。時には協力しあい、時には働きにブレーキをかける、栄養成分はバランスの上に成り立っています。

日本人の銅の摂取量は足りていますが、ある栄養成分を過剰にとると銅の吸収が妨げられ、銅欠乏症になります。

今日のクイズは、過剰にとると銅を欠乏症にする栄養成分は何か?です。
1. 亜鉛
2. 鉄
3. ビタミンC










正解は、どれも正解です。
1の亜鉛は精力剤に配合されていることが多く過剰摂取は銅の吸収を妨げます。2の鉄は亜鉛と性質が似ており貧血時の鉄剤を取る際には銅の欠病にも注意をしましょう。3のビタミンCは1.5g以上の摂取においても吸収が妨げられます。V.C1000㎎配合と記載のある商品も沢山ありますが、1日に2個以上とるのは控えた方が良いですね。

また、銅自体も過剰症のリスクがあるミネラルですので、バランス良く栄養成分を摂取することが大事!

皆様の美容と健康に不可欠な銅。その銅の吸収を妨げる過剰摂取にも注意しましょう!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 63
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 30

from: y.hamaさん

2025/07/28 17:12:47

icon

大変参考になりました

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 8