MAP

  • インフォメーションボード
  • コミュニティターミナル
  • スタンプカード配布所
  • なんでもカフェ
  • “絆”の案内所
  • ストーリールーム
  • みらいテラス
  • 中央広場
  • コラボラボ
  • “絆”のスタジアム

MAPの使い方

ホッホー!
MAPへようこそ。
まずは左のMAPの中から気になる建物をクリックしてみるのじゃ。

クリックすると、この場所にその建物の説明が表示されるぞ。

MAPを閉じる時は右上の[×]をクリックじゃ。

  • インフォメーションボード

    “絆”のコミュニティに参加している企業、自治体のサークルで開催されているキャンペーン情報や最新コメントが入ったトピック、みなさんのお写真などが掲載される場所です。
    魅力満載のイベントやたくさんのトピックが、あなたをお待ちしています。

    見に行く

  • コミュニティターミナル

    “絆”のコミュニティに参加している企業、自治体のサークルが一覧できます。
    さて、次はどのコミュニティを訪れましょうか。

    見に行く

  • スタンプカード配布所

    スタンプラリーが始まったら、さっそくこちらにアクセス!
    数々のスタンプラリークリア目指して、がんばりましょう!

    見に行く

  • なんでもカフェ

    いらっしゃ~い。ここはまったりゆったり、なんでもおしゃべりできる場所クー。
    特にお構いはしないけど、どうぞ気楽に自由にくつろいでいって欲しいのクー。

    見に行く

  • “絆”の案内所

    ホッホー!
    ここは、“絆”のコミュニティで行われるイベントなどをお知らせしたり、いろんなテーマに参加してもらう部屋じゃ!
    迷ったら、まずはここにウェルカムじゃ。

    見に行く

  • ストーリールーム

    ここは、みなさんにいろいろなエピソードを語っていただくお部屋です。
    あなたが体験したこと、感じた気持ち、目にした景色…あなただけの物語をどうぞ聞かせてください。

    見に行く

  • みらいテラス

    ここは「こうなったらいいな、2030年」をテーマにみなさんと一緒に『みらい』に向けてお話しするお部屋です。
    みなさんの声が、すてきな『みらい』のための第一歩となるかもしれません♪いろんな声を聞かせてくださいね。

    見に行く

  • 中央広場

    “絆”のコミュニティの公式サークルが集まる場所です。
    たくさんの“絆”体験を楽しみましょう!

    見に行く

  • コラボラボ

    ハーイ。
    「“絆”のコミュニティ」にはたくさんの企業や団体も参加してくれているわよね。このサークルでは、企業や団体にコラボしてもらうための研究をしていくわ。

    見に行く

  • “絆”のスタジアム

    ここは、スポーツを見るのが好き、するのが好き、色々な楽しみ方でスポーツを愛する人達がつながれるお部屋です。

    見に行く

  • “絆”のスタジアム

    ここは、スポーツを見るのが好き、するのが好き、色々な楽しみ方でスポーツを愛する人達がつながれるお部屋です。

    見に行く

閉じる

新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

わたしにイイコトLaboratory

わたしにイイコトLaboratory>掲示板

公開 公式サークル
キレイのモトを見つけよう わたしにイイコトLaboratory Supported by オルト株式会社 心地よく、笑顔で過ごせる時間が増えるかも♪そんな美と健康のモトをおしゃべりしながら、“なりたい自分”に近づくヒントを一緒に見つけませんか?

オーナーからのトピック

スタッフからのトピック

ユーザーからのトピック

美と健康のモトをみんなで話そう♪

トピックを立てる
  • ※トピックを立てるには、新規登録または、ログインが必要です

さん

さん

コミュニティからのお知らせ

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: オルト(株)のスタッフさん

    2025/04/28 09:22:16

    icon

    オルトの栄養クイズ 第4回:ビタミンA

    私たちが働いているオルトでは月曜日の朝会で、楽しく栄養クイズをしています。皆様にも楽しんで貰えたら嬉しいです。私たちの体を作っている成分の種類は、とて

    私たちが働いているオルトでは月曜日の朝会で、楽しく栄養クイズをしています。皆様にも楽しんで貰えたら嬉しいです。

    私たちの体を作っている成分の種類は、とても沢山あるのですが
    今日はビタミンAの欠乏症のクイズをしたいと思います。

    ビタミンAが不足すると、どんな欠乏症になるでしょうか?
    4択ですが、複数選択可能です。

    1.失明、視力が失われる。
    2.皮膚や粘膜が乾燥する。
    3.風邪をひきやすくなる。
    4.子供の成長障害がおこる。







    正解は、すべて該当します。

    ビタミンAが極度に不足すると失明します。夜になると物が見えにくくなると感じている方は、ビタミンAが不足しているかもしれません。老眼やスマホの疲れ目だけではありません。気を付けましょう。

    また、化粧品の美容成分としてレチノール配合の物がありますが、レチノールはビタミンAの事。お肌にとっても大事な栄養素です。

    また、粘膜が乾燥しやすくなるとウイルスなどの感染症にかかりやすくなります。

    そして、ママさんには、重要な情報!
    子供の成長についてですが、ビタミンAの不足は子供の成長の遅れがみられることがあります。実はビタミンAは骨の成長に欠かせません。

    では、日本人はビタミンAが足りているか?

    約半数の方がビタミンA不足と考えられています。
    (推定平均必要量と令和元年の国民栄養調査から推測)

    女性



    ビタミンAは摂りすぎると過剰症になるレチノールと沢山とっても問題ないカロテンの2種類があります。おススメはカロテンが豊富に含まれる「にんじん」。お味噌汁や野菜炒め、カレーやシチューなど何にでも加える事ができるので、毎日取り入れやすい野菜ですね。

    にんじん嫌いなお子さんもいると思いますが、頑張って克服して欲しい野菜の一つです。しっかりビタミンAが多く含むにんじんを食べて、皆さんや皆様の家族の美容と健康を守って欲しいと思います。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    icon

    ビタミンA不足による身体への影響、勉強になりました!📝レチノールは摂り過ぎにも、注意しないといけないのですね!⚠️カロテンを含む食材、意識して取り入れ

  • from: オルト(株)のスタッフさん

    2025/04/21 10:02:46

    icon

    オルトの栄養クイズ 第3回:炭水化物

    私たちが働いているオルトでは月曜日の朝会で、楽しく栄養クイズをしています。皆様にも楽しんで貰えたら嬉しいです。私たちの体を作っている成分の種類は、とて

    私たちが働いているオルトでは月曜日の朝会で、楽しく栄養クイズをしています。皆様にも楽しんで貰えたら嬉しいです。

    私たちの体を作っている成分の種類は、とても沢山あるのですが 炭水化物の話をしたいと思います。

    炭水化物は、私たちの活動をするためのエネルギー源ですね。ごはんやパン、パスタなどいわゆる主食です。

    ダイエット時には、主食を減らし炭水化物をカットしている方も多いと思います。ただ、私たちの脳のグリア細胞は、ブドウ糖しか使うことができません。脳がイキイキとするためには、ブドウ糖は必要です。

    そのブドウ糖のための炭水化物を摂るなら「良い炭水化物」を摂りたいですよね。

    おススメは茶色の炭水化物です。白米より玄米。白い小麦粉より全粒粉。

    一方で
    私も玄米が体に良いのは知っているのですが、食感や消化の悪さなどから、なかなか続きませんでした。そこで、白米と玄米の中間、分つき米を食べるようにしています。分つき米は栄養が豊富な胚芽が残っているで、栄養もしっかりとれます。

    お米屋さんで、玄米から白い精米する際に、その精米の割合を指定してお願いします。
    「3分つき米」でお願いします。今日は「5分つき米」でお願いします等。
    ちなみに、私は普段、「7分つき米」を食べています。

    さて、この「7分つき米」の、精米の度合いは、玄米により近い?白米に近い?

    今日のクイズは2択です。
    7分つき米は
    ① 白米に近い(白っぽい)
    ② 玄米に近い(茶色っぽい)




    正解は





    ① 正解は白米に近いです。実際、精米されたお米の色も白く、よく見ないとわからないぐらいです。炊飯器で炊く際は少し水を多め目にして雑穀米モードで炊くと食感も白米と変わらず美味しく食べられます。

    是非、炭水化物を摂る際は、茶色の全粒粉のパンや玄米や分つき米などを取り入れて欲しいと思います。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 32
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 33

    from: sarisariさん

    2025/04/29 15:58:50

    icon

    勉強になります。玄米取り入れてみたいです。

    from: まなさん

    2025/04/27 23:22:22

    icon

    白米に雑穀米を混ぜて食べてますパンも全粒粉試してみたいです

  • from: mimichanさん

    2025/04/03 00:17:40

    icon

    「ホワイエット プラス」 のサプリメント届きました☺️⸝⸝🌸

    紫外線対策×体脂肪対策が同時に叶うサプリメント、「ホワイエットプラス」のモニターに当選。本日届きました!さっそく夕飯の後に1粒飲みましたよ✌️つるんっ




    紫外線対策×体脂肪対策が同時に叶うサプリメント、「ホワイエット プラス」のモニターに当選。
    本日届きました!さっそく夕飯の後に1粒飲みましたよ✌️
    つるんっと飲み込みやすく、1日1粒で良いので続けやすいです^^*
    結果が楽しみ!飲み終えたらInstagramでも感想を共有したいと思っております。
    この度はありがとうございます😊👐
    モニター頑張ります🌼*・🫶

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 9
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 12

    from: sabakannさん

    2025/04/25 20:40:13

    icon

    おめでとうございます

    from: ぷちとまとさん

    2025/04/19 16:23:15

    icon

    おめでとうございます

  • from: オルト(株)のスタッフさん

    2025/04/14 09:53:01

    icon

    オルトの栄養クイズ 第2回:脂質

    私たちが働いているオルトでは月曜日の朝会で、楽しく栄養クイズをしています。皆様にも楽しんで貰えたら嬉しいです。私たちの体を作っている成分の種類は、とて

    私たちが働いているオルトでは月曜日の朝会で、楽しく栄養クイズをしています。皆様にも楽しんで貰えたら嬉しいです。

    私たちの体を作っている成分の種類は、とても沢山あるのですが
    3大栄養素の話をしていきたいと思います。

    3大栄養素
    1. たんぱく質
    2. 脂質
    3. 炭水化物

    私個人の考えとしては、たんぱく質が一番大事。
    2番目は、脂質、油かなぁと思っています。

    なぜなら、私の脳の大半は脂質で出来ているからです。健康に良い油の代表は魚の油です。魚の油をしっかりとると神経がしなやかになって、新しい脳の回路を作りやすくなるんです。

    一方、体に悪い油の代表は、酸化した油です。この酸化した油は、体を炎症させる原因でもあり、肌や腸内環境も悪化させます。

    もう一つ、悪者にされがちなのがコレステロールです。血中のコレステロールが多すぎると血液をドロドロにするため注意が必要です。

    ここでクイズです。
    この悪者にされがちなコレステロールは、体の中でどれくらいエネルギーに代わるでしょうか?

    1. 脂質と同じ1gあたり9kcalエネルギーに代わる
    2. 糖やたんぱく質と同じ1gあたり4kcal
    3. 実は夢の0kcal



    正解は





    正解は3。コレステロールはエネルギー源として使われることはありません。意外ですよね。

    栄養成分表示は、コレステロールも9kcalと計算されるのですが、実際はエネルギーになることはなく、細胞の膜や血管、ホルモン、胆汁(消化液)になります。

    お肉や魚、卵など動物性の脂質に含まれていて、美味しい物にはコレステロールが多いです。(植物には含まれません)

    私はコレステロールを過度に避けるよりも、コレステロールとうまく付き合っていくことが良いと思っています。魚にも含まれるコレステロールですが、魚の油は、悪玉のLDLコレステロールを下げる働きがあります。

    女性は50歳付近になるとコレステロールが高くなりますが、脳に良い魚の油をしっかりとって欲しいと思います。

    オルトの栄養クイズは月曜日に更新しますので、また来週の月曜日に~!

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 35
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 35

    from: sarisariさん

    2025/04/22 08:44:13

    icon

    知りませんでした。勉強になりました。

    from: たんぼマスターさん

    2025/04/22 02:27:30

    icon

    DHAですね、やっぱ

  • from: ゆずさん

    2025/04/02 14:55:57

    icon

    サプリモニター当選!

    ホワイエット+(プラス)2ヶ月分いただきました😊リニューアルされた商品なんですね!早速、今日から飲みました😊サプリはあまり飲まないのでどういった変化が



    ホワイエット+(プラス)2ヶ月分いただきました😊
    リニューアルされた商品なんですね!
    早速、今日から飲みました😊

    サプリはあまり飲まないのでどういった変化がおこるのか期待と不安もありますが続けてみますね!
    素敵なご縁をいただきましてありがとうございました😄

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 12
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 12

    from: ぷちとまとさん

    2025/04/19 16:23:49

    icon

    おめでとうございます

    from: 福ちゃんはるちゃんさん

    2025/04/17 20:52:52

    icon

    ご当選おめでとうございます

  • from: オルト(株)のスタッフさん

    2025/04/07 09:59:14

    icon

    オルトの栄養クイズ 第1回:たんぱく質

    私たちが働いているオルトでは月曜日の朝会で、楽しく栄養クイズをしています。皆様にも楽しんで貰えたら嬉しいです。~~第1回:たんぱく質~~私たちの体を作

    私たちが働いているオルトでは月曜日の朝会で、楽しく栄養クイズをしています。皆様にも楽しんで貰えたら嬉しいです。

    ~~ 第1回:たんぱく質 ~~

    私たちの体を作っている成分の種類は、とても沢山あるのですが3大栄養素の話からしていきたいと思います。

    3大栄養素は次の3種類
    ・たんぱく質
    ・脂質
    ・炭水化物

    私の考えとしては、たんぱく質が一番大事。

    たんぱく質は筋肉づくりに欠かせない栄養成分ですが、筋肉だけではなく、爪や髪の毛、内臓や骨もたんぱく質です。私たちの体の大半はたんぱく質で出来ています。

    また、今年からたんぱく質の1日の摂取目安量も81→85gに増えましたので、たんぱく質が多い食品のお肉やお魚、乳製品や大豆などを、しっかりとって欲しいです。

    たんぱく質を、いつ摂るのが良いか
    これが、今回のクイズです。

    3択です。

    ① 夕食、寝ている時に成長ホルモンが出る夜だ!
    ② 昼食、消化吸収力が高まる昼食にしっかりとると良い!
    ③ 朝からしっかり摂って3食ともバランス良く!


    正解は




    ③「朝からしっかりとって3食ともバランス良く」がおススメ。朝食を抜いたり、朝が軽い方も多いと思いますが、朝からしっかりたんぱく質を食べている人は、筋肉をつけやすいという調査結果があります。1食あたり20~40gのたんぱく質をとる時、筋肉の合成が最大になります。逆にそれ以上とっても頭打ちになりますので、3食に分けてたんぱく質をとるのが良いですね。

    スポーツをしている方は、成長ホルモンが出る寝る前にプロテインを摂る方もいますよね。ただし、脂質や糖質が少ない消化の良いプロテインにしましょう。糖質が多いと時計遺伝子が狂い目覚めが悪くなり、脂質が多いと腸にも悪影響がでます。

    健康で美しくいるために、たんぱく質を、毎食しっかり摂取してほしいと思います。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 43
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 43

    from: 福ちゃんはるちゃんさん

    2025/04/17 20:51:03

    icon

    ③1日3食摂るのが理想ですが…時間がない時は、牛乳だけで済ませる事もあります…😿昔、無理なダイエットをしている時に、たんぱく質の摂取量が少なかったので

    from: たかさん

    2025/04/15 16:41:48

    icon

    タンパク質は大事なので、たくさん摂るように心がけています。お肉、お魚、卵、大豆等々私の好きなものばかり。

  • from: オルト(株)のスタッフさん

    2025/04/02 14:40:36

    icon

    ~腸活の粉を開発中~ ご意見ください!

    腸活の新商品を開発中です!食物繊維が沢山とれて善玉菌を配合した粉末飲料!どんな味の商品にしようか悩んでいます。皆様のご意見を聞かせてください!<候補>

    腸活の新商品を開発中です!
    食物繊維が沢山とれて善玉菌を配合した粉末飲料!
    どんな味の商品にしようか悩んでいます。
    皆様のご意見を聞かせてください!

    <候補>
    ・どんな飲み物にも合わせやすい、ミルク味
    ・腸活といえば、ヨーグルトドリンク味
    ・乳酸菌飲料味(ヤ〇ルト)味
    ・実は腸活に良い、ココア味
    ・日本の腸活飲料といえば、甘酒味
    ・腸活には、野菜と果実。スムージー味
    ・野菜や果実や薬草を発酵させた、酵素飲料
    ・アメリカで人気のコンブチャ(紅茶キノコ)味
    ・元気になるエナジードリンク味
    ・お酢も健康に良いよ、フルーツビネガー味

    ※上記で良いなと思った候補についてコメントください。
    (上記に無い意見も大歓迎です)

    ※日頃、腸活でしている事があれば、教えてください。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 69
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 49

    from: まっちゃん5さん

    2025/04/13 11:51:22

    icon

    ヨーグルト風味がいいかな、長くつづけられそうです。

    from: クロハさん

    2025/04/10 22:59:30

    icon

    ヨーグルトドリンク味が、一番イメージに合います