サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: よしぼんさん
2001/10/30 20:36:08
icon
お聞きしたい事があるのですが?
よく追伸でP.S.って使われますよね?あれは何の略ですか?cf.はconfer(参照)exはexample(例)は知っているのですが?よろしくお願いし
よく追伸でP.S.って使われますよね?
あれは何の略ですか?
cf.はconfer (参照)
exはexample(例)
は知っているのですが?
よろしくお願いします!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 9
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ふみやさん
2001/11/01 23:45:20
icon
「Re(3):お聞きしたい事があるのですが?」ウケウリのふみやです。>exは「エクス」と発音すると別の意味になるので、それと>区別できますね。>(ex
-
-
from: sayakaさん
2001/10/27 23:26:45
icon
acronym もう1つ
sayakaです。ふみやさんの結婚式の話、興味深く読ませてもらいました。個人的には、ダンスの習慣がとても素敵だと思いました。>>ぼくも、もともと花嫁の
sayaka です。
ふみやさんの結婚式の話、興味深く読ませてもらいました。
個人的には、ダンスの習慣がとても素敵だと思いました。
>>ぼくも、もともと花嫁の方が知り合いだったので、 彼女とダンスをするときにこんなことを言いました。
>>"I am very honored to dance with you. Have a graet honeymoon!"
このあたりでは、ふみやさんの以前のメッセージ(10月1日)を
思い出しましたよ。
>>>日本語じゃこんなこととても言えないなというようなことを英語では言えてし.まいます。しゃべりながら二重人格ではないかと思ったりします。
>>>言葉は人格を変える。
ところで、日本の結婚式や披露宴は他国の人の目には
どう映るのでしょうね。
話し変わって、XRAYさん紹介のジョーク。
>the boy cupped his palms, spit out a large amount of substance into them,
オチがどうなるのかなーと思っていた直前、このあたりで、
「うぇー」という感じでした。もぞもぞした感じや生ぬるい温度まで
想像してしまったので。(真面目に想像しすぎ、ですね。)]
さて、RIP(単に Rest In Peaceの略としてもOK)などに続き、
一般的に使える acronym をもう1つ。
TLC
これはいかがでしょう?
sayaka-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: sayakaさん
2001/10/30 02:55:44
icon
「Re:acronymもう1つ」sayakaです。>さて、RIP(単にRestInPeaceの略としてもOK)などに続き、>一般的に使えるacrony
-
-
from: sayakaさん
2001/10/24 23:03:20
icon
お墓に...
sayakaです。ふみやさん、XRAYさんの体験談、楽しく読ませていただきました。私自身、読者としても楽しんでいます。ありがとうございます!私の「発見
sayakaです。
ふみやさん、XRAYさんの体験談、楽しく読ませていただきました。
私自身、読者としても楽しんでいます。ありがとうございます!
私の「発見」をひとつ。
外国のイラストや写真で、墓石に
RIP
と刻まれていることがあるのをご存知ですか?
これは何の略か、おわかりになりますか?
今回のは辞書にあるかもしれませんが、まずはぜひ
推測してみてください。
sayaka-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 7
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: furancisさん
2001/10/22 23:48:38
icon
はじめまして♪
はじめまして、日本名フランシスと申します。いつも楽しく拝見しております。中々参加するのは難しいかなと思っていたのですが、結構みなさん楽しく会話を楽しま
はじめまして、日本名フランシスと申します。
いつも楽しく拝見しております。
中々参加するのは難しいかなと思っていたのですが、
結構みなさん楽しく会話を楽しまれているようなので
今回から参加させていただきます。
英語と一言で言っても中々多岐にわたっているので
難しいところですよね?以前私の友人が、シンガポールの
ガールフレンドに英語を習ったらよく分かった?!などと
申しておりましたが、やはりアジア系の英語とその他の英語は
かなり違うものなのでしょうか?私も以前オーストラリアに行った時に
中学高校で習ったアメリカンイングリッシュとは違うんだなあという
印象を受けたのですが!
なにか面白い体験があったら是非お聞かせ願いたいものです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: XRAYさん
2001/10/14 22:15:49
icon
はじめまして
初めまして.以前からこっそり読んでいるだけでした,XRAYです.さて,突然ですが,以下のようなジョークがあります.Reachingtheendofaj
初めまして.以前からこっそり読んでいるだけでした,XRAYです.
さて,突然ですが,以下のようなジョークがあります.
Reaching the end of a job interview, the Human Resources Person asked a young engineer who was fresh out of MIT, "What starting salary were you thinking about?"
The Engineer said, "In the neighborhood of $125,000 a year, depending on the benefits package."
The interviewer said, "Well, what would you say to a package of 5 weeks vacation, 14 paid holidays, full medical and dental, company matching retirement fund to 50% of salary, and a company car leased every 2 years - say, a red Corvette?"
The Engineer sat up straight and said, "Wow! Are you kidding?" The interviewer replied, "Yeah, but you started it."
要するに,MITを卒業したばかりの若きエンジニアが,入社試験を受けている時に,どれくらい収入が欲しいのかといわれたところ,条件にもよるけれど,年収12万5000ドル(約1500万円)を考えている,といったわけですよね?で,人事の人がすばらしい条件を並べたところ,エンジニア氏は「そりゃ冗談でしょう?」とおどろいた,ということでしょう.最後の一文が,直訳すれば,「ええ,でもあなたはもう始めているんですよ」ということになりますが,何を始めているのかが良くわかりません.それとも,そこまでの解釈が違うのでしょうか?
誰かこの文章のどこが面白いのか教えてください.
XRAY-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: sayakaさん
2001/10/15 00:53:30
icon
MIT
先ほどのメッセージにMITとありました。MIT=MassachusettsInstituteofTechnology、マサチューセッツ工科大学私は詳し
先ほどのメッセージにMITとありました。
MIT=Massachusetts Institute of Technology、マサチューセッツ工科大学
私は詳しいことを知りませんが、アメリカでは理系の名門大学ですよね?
映画 "Good Will Hunting" (1997) の設定に使われていました。
(映画の紹介はこちらです。)
http://movies.yahoo.com/shop?d=hv&cf=info&id=1800022106&intl=us
sayaka-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ふみやさん
2001/10/12 20:38:47
icon
USAの怖い噂
アメリカの友人から次のような噂がネット上で飛び交っているそうです。噂を原文のまま引用します。でも、絶対にメールでばら撒かないで下さい。(サイバーテロに
アメリカの友人から次のような噂がネット上で飛び交っているそうです。
噂を原文のまま引用します。
でも、絶対にメールでばら撒かないで下さい。(サイバーテロに加担)
A friend told me that her daughter said a friend in Los Angeles told her that he knew someone that knew a woman whose husband had disappeared, leaving a note telling her not to go to any shopping malls on October 31st.
以上-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: sayakaさん
2001/10/10 02:56:22
icon
What’s this ?
Thankyouforjoiningus!嬉しいことに、ENGLISHBOXの仲間が増えています。創設から一緒の皆さんも、新たなメンバーの方も、自分な
Thank you for joining us !
嬉しいことに、ENGLISH BOX の仲間が増えています。
創設から一緒の皆さんも、新たなメンバーの方も、
自分なりの「心に残った英語表現」、紹介していただけませんか?
ここで新しい表現にであったり、お互いの視野を広げたりできたら
素敵だと思います。
私の「心に残っている英語表現」、いろいろありますよ。
インパクトという点では、これです。
KISS
今回はクイズ風にしてみます。
この KISS はある言葉の頭文字をつなげてできあがったものですが、
もとは何という言葉だかご存知ですか?
ヒントは...ロマンチックな響きとはかけはなれている、とでも
いえるでしょうか?
sayaka-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 5
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ふみやさん
2001/10/06 00:11:42
icon
ネイティブを理解するには
ふみやです。日本語の特性かもしれませんが、表現があいまいだったり、相手にこちらのいうことを推察させるという場面が頻繁に出てくると思います。それが外国人
ふみや です。
日本語の特性かもしれませんが、表現があいまいだったり、相手にこちらのいうことを推察させるという場面が頻繁に出てくると思います。
それが外国人には論理的ではないとか言われる所以なのでしょう。
もちろん、英語にだってそういう迂回表現はあるわけで、日本人は大切なこともそういう表現を使い、欧米人はちがう状況で使うというわけです。
ぼくが前回のメールで言わんとしたことは、英語の表現力に限界があって、迂回表現ができないので、日本語なら到底口にできないであろうストレートな表現の英語を使ってしまう。そのため、歯切れの良い(というより、乱暴な)ことを言っている自分に驚いてしまうわけです。それを二重人格という言葉にたとえました。
性格が変わってしまうわけではありません。
さて、本論は「ネイティブのいうことを如何に理解するか」ということです。
sayakaさんの言うところの「キーワード」ですね。聞き取れない単語、知らない単語、耳慣れない言い回しについて行けないことは、とくに日本人がひとりとか少数のときに起きます。その場合、彼らの内緒話であるときもあるので、あえて訊ねないことも多いのですが(仕事のときは、だいたい何の話をしているか推測はできますが、わからないふりをしていた方が有利)、雑談などでいつの間にかネイティブ同士で盛り上がってしまうと、外国人である僕たちは取り残される。
そのときは、意味はわからなくても、キャッチした単語をキーとして会話に参加すると、彼らも吾に返るわけです。
具体的にどうすれば良いかというと、ぼくの経験では(英語に限りませんが)、会話ではそんなに長い構文は使いませんから、1センテンスに知っている単語が2個あれば、それから文章の内容を推測するというオソロシイ方法を編み出しました。これは、70%くらいの確率であたりますし、30%の間違いは相手が説明してくれるはず。
ネイティブでないことをハンディとせず、アドバンテージとして活用しましょう。
但し、電話ではこのコツは通用しません。
また、大勢の日本人のなかに日本語が流暢ではない外国人がいたら、ときどきどの程度理解しているか、反応を見ながらチェックするといった思いやりが必要です。これは日本人の世界に誇れる美徳です。
この前、ラスベガスに行ったとき、泊めてくれたMA出身のオバさんは、ゆっくりしゃべれないという特技の持主でした。彼女もぼくも疲れました。
でも、アメリカ人だからああだとかテキサス人だからこうだとか決めつけないほうが良いようです。とにかく、個人差が最大なのですから。
長々と日本語で書き連ねましたが、これを英語(ドイツ語でも、フランス語でも構わないのだけれど)で言えればなあー。というオチでした。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: sayakaさん
2001/10/07 23:04:30
icon
「Re:ネイティブを理解するには」sayakaです。>意味はわからなくても、キャッチした単語をキーとして会話に参加すると、彼らも吾に返るわけです。これ
-
-
from: ふみやさん
2001/10/01 20:41:57
icon
外国語による自己表現
ふみやです。ぼくは下手なりに英語である程度はコミュニケーションできますが、微妙な言い回しができないので、大変ストレートな言い方をしてしまいます。ですか
ふみや です。
ぼくは下手なりに英語である程度はコミュニケーションできますが、微妙な言い回しができないので、大変ストレートな言い方をしてしまいます。
ですから、YES OR NO と言われたことがありません。
日本語じゃこんなこととても言えないなというようなことを英語では言えてしまいます。しゃべりながら二重人格ではないかと思ったりします。
言葉は人格を変える。
みなさん、そんな経験ありませんか?-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: sayakaさん
2001/10/05 22:12:54
icon
「Re:外国語による自己表現」sayakaです。>日本語じゃこんなこととても言えないなというようなことを英語では言えてしまいます。しゃべりながら二重人
-
from: XRAYさん
2001/11/02 01:51:46
icon
「つっこみ」>>試しに先日のTLCを調べたら、>で、sayakaさんのTLCは何の略ですか?誰も返答できず,lasttuesdayにご自分で答えていら