新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

☆気まぐれDiary!

☆気まぐれDiary!>掲示板

公開 メンバー数:27人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

  • from: とおるさん

    2022年09月12日 22時17分37秒

    icon

    22年09月12日Monday

    出勤して、業務である。金曜日の夕方に、お客さんから追加の要求仕様が来ていたので、先輩と中身を確認。作業自体に手間がかかるような感じではないが、なんかいろいろ詰めが甘い。というわけで、先輩がお客さんに電話して、細かい部分を聞く。結果、また練り直した資料を送ってくれるということで、それ待ちになりそう。
    昼休み明け。昼飯を買いに行った先先輩曰く、社有車から異音がするという。そしたらたまたま、支店で契約している車屋さんが来るというので、見てもらえることになったらしい。その結果「ブレーキパッドが錆びてるんだって」「そうなんすか」なんなのかしら。現場から帰ってきたヘッドの先輩が「なんだべな」「沿岸部なんか行ってないですし」「融雪剤か?」何が原因なんだろう。
    さて、定時を回って、ぼちぼち帰ろうかというところに、先輩のところへお客さんからのメール。そのままオンラインで打ち合わせ、からの超短納期の案件の依頼が。こればかりは、いくらなんでも無茶である。「一番は、了解取れてるのかって…」そこですよね。仕様を出してくるのはいいけれど、現場やら管理やらと話が通っているのか、そこである。営業さんもこの話を聞いて「大丈夫なの?」「厳しいですね…」仕事をいただけるのはありがたい。ただ納期が厳しすぎる、なんだかなぁ。

    場組について書きたい。
    京都放送『大友良英のJAMJAMラジオ』3週連続で、台湾在住の栖木ひかりさんという方をゲストに迎えての放送。この栖木さんが山口県出身で、大友さんと冗談半分で福島と山口の話になる、未だにいう人はいるけどね。台湾は親日的と言われれるが、過去の歴史を振り返ると…。歴史の上に、全部築かれていることを忘れてはいけない。それより気になるのが、日本のジェンダーギャップがいかにひどいか、という話である。台湾だけでなく、アジア各国と比較しても、という話だ。これはねぇ、うん。自分自身も気を付けなくちゃいけない。無意識で差別的な行動や発言をしているかもしれないし。考えさせられる内容であった。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件