新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

☆気まぐれDiary!

☆気まぐれDiary!>掲示板

公開 メンバー数:27人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

  • from: とおるさん

    2023年02月11日 23時10分25秒

    icon

    23年02月11日Saturday

    金曜日は、聞きたい番組が零時前まであるわけで。風呂に入るのは日付が変わってからである。で、なぜか昨日は、ラジオを聞きながら緑茶をがぶ飲み。しかしそれが良くなかった。1時前にベッドに入るが...眠気がやって来ない。眠れたかと思ったらすぐに目が覚める、寝つきが悪いし眠りが浅い。あ~あ、やっちまった。時計を見ると眠れないことに焦るので、時計は一切見ない。

    結局、何時に眠れたのかわからないまま朝を迎えた。とりあえず洗濯機を回して、ラジオ体操。洗濯物を干して、朝食である。外は快晴、積雪はそこそこか?まあ、交通機関がマヒしそうなレベルではない。この天気なのでシーツ類も洗濯する、部屋掃除もする。朝から気温が高めで雪が解ける音がしているが、それでも窓全開で掃除しているのは寒い。ベランダの乾いたところに布団も干す。そんなこともしながら、録音しておいたラジオを消化する。
    昼。昼飯を買いに、近所の個人スーパーへ向かう。日の当たらない道路上の雪が、シャーベット状になりべしゃべしゃである、これが凍ったら恐ろしいぞ。おひさまの当たる南北に走る道路は溶けている。で、個人スーパーにやってきて、弁当と煮物とカフェオレを。しかしカフェオレに半額シールが貼ってあるのに、しっかり定価で精算された。あれ?とレシートを何度見かする。こういうときに限って、レジに人が並ぶのよね。ちょっと待って、差額を出してもらった。こういうところを気にするのが、ちっちゃいな。帰宅してから、買ってきたものは美味しくいただいた。
    午後は、ラジオやオーディオコンテンツを聞きながら過ごす。途中、洗濯物を片付けるが...アパートの駐車場の雪が、かなり解けている、気温高かったんだな。シーツ類もある程度乾いた。
    で、さらに。夜は出かけるので、早めに食料品の買い出しに出かけた。日当たりの悪い道路の雪もだいぶ解けた、しかしこれが凍ったらがびがびになるよな、おっかねえ。で、ベニマル到着。時刻は16時過ぎ、買い出しラッシュの一歩手前、まだまだ店内はすいている。売り場をぐるり回って思った...バレンタインコーナーって、あんなに小さかったっけ?もとからこのサイズだったのかしら。
    買い物を終えて少ししたら出かける。母校前経由のバスで駅前方面へ、バスが走るような道路にはもう雪がない、わりかし時刻表通り来る。乗り込んだときは乗客は私だけだったが、駅前に向かうにつれて乗客はそれなりに増えた、人が出てるんだな。
    中央大町で降りる。まだ若干時間があるんだよな、晩飯にしよう、いつもなら用事が住んでから寄るなか卯へ。牛丼とサラダとスープのセット、だいたいなか卯では親子丼だが、今日は牛丼の気分だった。そして…味噌汁じゃなくてスープなの?セットで味噌汁はないの?まあいいや、とりあえずそのセットで晩飯を済ませる。

    やってきた、今年のライブ初め、ピークアクション。今夜は『POPによる』というイベントが行なわれる。最後列が座れなかったので、最前列下手の端を陣取る。会場内にはテーブルも置かれている、これがあるとドリンクを置くのに便利ね。会場を見渡せば満員だし、立ち見も若干。いいことじゃないか。
    トップバッター、sayuta。sayuta氏の演奏は、ステージ上にアップライトピアノがど~んと。しかも座っている位置から、演奏する手元だけでなく足元もよく見える。鍵盤弾き語りライブで、ここまで手元足元が見えたライブは初めてかも。今日の企画の主催がsayuta氏だそうで、もともと今日はピークアクションに別件が入っていたそうだがキャンセルになり、そこへねじ込んだラッキーなイベントだそうだ。今日は広く、ポップなライブをしましょうということで。sayuta氏は曲自体がポップな印象がある。もちろんそういう曲もあったが『春風』など、この時期ならではの曲もあったりしてね。『ポップによる』というタイトルにちなみ、自分に影響を与えたポップス歌手を話そうとなり、sayuta氏はaikoなんだそう、なるほどね。トークも歌も、さらに曲ごとに雰囲気を作るジョンさんの演出もで、会場を暖かい空気に包んでくれた。
    二番手、黒沢アキト。アキトさんのライブは、本当にいつ以来だろうか。初っ端から「ポップなバラードやります」「次は、ポップなロックやります」「ポップな選曲してないんだよな…。まあ『ポップ』の解釈は人それぞれなので」など、笑いを持って行くよね。トークで笑わせつつ、アキトさんのあの声は、やっぱり落ち着く。『スナフキン』『カゲロウ』などもややポップめに。そして数年ぶりの新曲『ミッドナイトフォロー』は…ちょっと雰囲気がポップじゃなさすぎるけど(笑)、かっこいい曲だった。
    三番手、MANAMI。まなみさんのライブもちょっと久しぶりで、その間にも楽曲は進化を遂げていた。魂の番(笑)、sayuta氏に捧げる『52ヘルツのクジラたち』は、イントロのようなものが加わっている。さらに『だるい』ではコール&レスポンスも出来上がっている、なるほどこんな曲なのか。ポップな曲ということで『明日を照らそうスカート』も。『ラブソングとコーヒー』から、最近はピークアクションでレコーディングしていますなんて話も。最後は明るく『五文字』でしめる。
    四番手、@なおポップ。前の3人にさんざんいじられてきたが、正真正銘のポップが登場(笑)。そもそもピークアクションになおポップさのイメージがない。それもそのはず「最後に来たのは12年前です、干支が1周しました!」トークで盛り上げつつ、一緒に声を出す曲を何曲かチョイス。こうやってみんなで歌えるようになってきたのも、いいことよね。手拍子もして、ライブの楽しみを全部詰め込んでくれたようなステージである。そんな中でも『ホーム』で空気を落ち着かせ、最後は『シャララら』で一緒に歌って会場を盛り上げた。アコワンの話題も踏まえたアンコールも終えて、お開きである。
    終演後の物販、まなみさんの物販にて、来月のワンマンライブのチケットを求める。今日のまなみさん特典、チェック柄の何かでお菓子をプレゼント。「チェック柄あります?」チェック柄ですか?見ていたsayuta氏「あ、チェックじゃん!」何かと思ったら…ポロシャツの襟、気づかなかった。ちょっと嬉しいこともありつつ、ピークアクションを後にする。

    バス停へ向かう途中、カラオケの客引きに声を掛けられる、見れば客引きも多い。こんなところでも、だんだん日常に戻りつつあることを感じる。そして何よりバスだ、最終の1本前。立っている乗客もそこそこいるほどの乗車率、マジか。途中で降車だけでなく乗車もあり、人が出てるんだな。乗ってから降りるまで、ずっと立ちっぱなしだった。後方の高いポジションから車内を眺めてきて、そんなことを思った。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件