サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: するめさん
2014/06/29 23:43:22
icon
夏ミカンのマーマレード
6月は保存食つくりに忙しい月です。
ラッキョウ、新生姜、そして夏ミカン、今年は梅干はお休みです。
散歩の途中の畑に夏ミカンの木が植わっていて毎年今頃になると黄色の大きな実が畑に落ちています。なんともったいないこと!
今年はたまたま収穫している方を発見したので分けていただくことができました。
もちろん無農薬です。
皮をむくとこんな感じです。みずみずしいです。
Lapisさんのは今年の2月の「晴れときどき菜園」のセビルオレンジ・ママレードの作り方を参考にしたり、あちらこちらのレシピを参考にしながら3回に分けて作りました。
余談ですが、
Lapisさんのブログの動画に出てくるポッシュなご婦人、イギリスではこんなふうに「ポッシュ」と使うのですね。
たくさんできました。あぁ~しんど。 -
from: するめさん
2014/06/29 22:58:44
icon
6月の花便り 2
Lapisさん
みなさま
夜になると涼しい風が心地よいのですが、日中は相変わらずむせますね。
夜の涼風が良いのか原種シクラメン・フェデリフォリウムが秋と勘違いして咲いています。
下の写真は6月5日のフェデリの様子です。
葉っぱが黄色くなって枯れてしまったので、休眠期の間に植え替えをしましょう!と考えていたのですが・・・
種は採取して冷蔵庫にしまいました。でもあまりにも窮屈そうなので鉢緩めをして日蔭に置いていますが、花茎がのび、きれいなきれいな花が咲き始めました。
今年の花はもうこれで終わりでなのでしょうか・・・
それとももう一度咲いてくれるのかしら? -
from: するめさん
2014/06/05 21:59:49
icon
6月の花便り
Lapisさん
みなさま
こんばんは。昨日、近畿地方は梅雨いりした模様です。朝から雨になると思っていたのが晴れたり曇ったり、ポツポツ雨が降ったりとややこしい空模様でした。
隣の田んぼには午後から水が入り、明日は田植えです。
梅雨らしくしょぼつく雨の中のアジサイです。
最後のマイコアジサイとその前のクロヒメは早咲きなのでもう終わりです。
鉢に植えっぱなしのヤエドクダミはなんかヘンです。半夏生もどきになっています。from: kotokuさん
2014/06/22 08:35:23
icon
こんにちわあいかわらず庭の手入れは出来てませんが、アナベルが咲いてきました。梅雨ですが曇りの日が多くて、雨はあまり降ってないです。花壇では増えすぎた夏
-
from: するめさん
2014/06/23 15:56:32
icon
牛窓のオリーブの花
Lapisさん
みなさま
こんにちは。6月の12日に岡山県牛窓のオリーブ園にオリーブの花を見に出かけました。
その週は梅雨真っ只中、傘マークと曇りマークがずらっと並んでいましたが、花が終わりそうなので決行しました。
強い香りではなく、心地よい香りが樹のまわりに漂っていました。
遠くに霞んで見える島はおそらく小豆島。
海から見たオリーブ園
左に見える黒島から干潮時には隣にならぶ二つの小島(なかの小島、はたの小島)まで歩いて渡れるそうです。
オリーブの花の写真は一枚だけ。風媒花のオリーブは何種類かの木が植わっていたというのに・・・。
from: するめさん
2014/06/23 16:48:29
icon
kotokuさんこんにちは。お忙しいのに花便りありがとうございます。お隣の田んぼの稲も元気に育っています。今年の半夏生は7月2日ですが植物の半夏生は白