新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

創造目的学会

創造目的学会>掲示板

公開 メンバー数:2人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: from POCS MLさん

    2007年02月14日 06時35分08秒

    icon

    球面定在波

    神様は目に見えない。でも存在する。
    電気は目に見えない。でも存在する。

    神様が被造世界を作るときに、
    「電気」を道具に使ったと私は思うのです。

    ならば、電気の基本形状である点電荷にも
    二性性相が性質が備わっているのではないか?

    という発想から、二性性相的点電荷(複素点電荷)
    の存在を仮定することから考察を始めたところ、
    「球面定在波」という概念にたどり着きました。
    http://www.togami.net/deep/

    この「球面定在波」は、性相(波数)と
    形状(内径・外径)を備え、
    それ自体内で自己共振(四位基台を形成)するため
    安定して存在します。

    2005年10月に書いた論文のあらましとPDFのURLは次の通りです。

    「球面定在波の内部エネルギー構造に関する考察」
    【あらまし】
     複素振幅をもつ球面波は、内部的には二種類の球面定在波に分解
    できることを示した。その球面定在波と等価なLC共振回路を考え
    たとき、内部エネルギーは点電荷による静電的エネルギーと、定常
    電流による磁気的エネルギーの和で表されることを示した。定量的
    な考察をするための基礎となる内部エネルギー等の計算式を求めた。
     球面定在波の最低エネルギー状態を想定し、微細エネルギー構造
    を考察した。電荷素量、プランク定数、微細構造定数が、球面定在
    波の微細構造を決める重要なパラメータとなっていることが考察さ
    れた。

    http://www.lib.tezuka-gu.ac.jp/kiyo/nTEZUKAYAMAGAKUIN-UNI/nPDF/n7Togami.pdf
    ------------------------------------------------------------

    2006年の10月、一部修正をしてその続きをまとめました。

    「球面定在波のエネルギー遷移に関する考察」
    【あらまし】
     球面定在波の基底状態を、スピン1/2の状態として内部エネルギー
    を計算した。共振条件と量子条件から内径・外径・波数などの基本
    パラメータを求めたところ、解として粒子と反粒子に相当する二種
    類の球面定在波が得られた。
     球面定在波が共振条件を保ちながら他の状態に遷移する方法を考
    察した。球面定在波の基底状態の外径にボーア半径を当てはめたと
    ころ、水素原子のエネルギー準位やリュードベリ定数を導くことが
    できた。

    http://www.lib.tezuka-gu.ac.jp/kiyo/nTEZUKAYAMAGAKUIN-UNI/nPDF/n8Togami.pdf


    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 9
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全9件

from: from POCS MLさん

2007年06月21日 06時37分22秒

icon

「Re:Re:Re:球面定在波」

> 球面定在波のモデルが、その計算の出発点になる可能性を
> 少なからず感じています。


私もそう思います。
不確定性原理や相対性理論も含めすべてを説明できる
統一理論になると思います。


> その“ひも”の端が繋がっている“面”は、
> 互いに1対1に対応しています。
> そしてその“面”が、超弦理論でいうところの
> “Dブレーン”に相当するのではないかと考えています。


ひもと直交するので、球面(Dブレーン)は空間次元、時間次元を
含まない、時空を超越した次元ということですね。

このDブレーン上の移動が非常に面白そうですね。
シュレジンガーの猫のパラドックスも解けそうに思います。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA011700/physics/catwjs.htm


  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: from POCS MLさん

2007年06月20日 06時54分51秒

icon

「Re:Re:球面定在波」

Iさん、ご感想ありがとうございます。

先日、関西の研究会で、
「球面定在波」について報告発表しました。

といってもほんのさわりの部分だけで、むしろ
私が何を動機とし、何を根本と考え、何をしようと考えているのか、
ということを数式抜きでビジュアルに、
イメージだけを掴んでもらいました。

さて、
前にも書いたかもしれませんが、
超弦理論は、何をどう具体的に計算したらよいのか、
標準理論にあるような計算の出発点すら、
まだ与えられていないというのがどうやら現状のようです。
球面定在波のモデルが、その計算の出発点になる可能性を
少なからず感じています。

球面定在波のモデルは、(位相空間上を)回転する
2種類の“ひも”(←しいて言えば電気力線と磁力線に相当)
という捉え方ができます。
その“ひも”の両端(固定端または開放端)が、内球面と外球面に
それぞれ繋がっています。
その“ひも”の端が繋がっている“面”は、
互いに1対1に対応しています。
そしてその“面”が、超弦理論でいうところの
“Dブレーン”に相当するのではないかと考えています。


  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: from POCS MLさん

2007年06月19日 06時41分52秒

icon

「Re:球面定在波」

超弦理論と球面定在波の理論を見比べて感じたことは、

超弦理論は、やはり力の統一がその課題の中心であり、
超弦の振動からどのように素粒子の運動に当てはめられるか、現在の大統一理論などに当てはめられるかというところからはじまってその先を予測しようとしているようで、
対称性の自発的破れによって基本的な粒子や力が生成したということ自体は標準理論と変わらず、結局、なぜそうなったのか?と言うことの理由はないと思われます。
そういう法則がはじめからあったと言うことになるのだと思います。

球面定在波は、原理的な理想を持って創造したからこうなるというビジョン、すなわち、創造目的から出発していると言う点で、創造目的学会の仮説としては相応しいと感じます。

科学者は、客観性よりも、こうなるはずだという直感の世界から、本当は新しいことを発見していると、私も思います。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: from POCS MLさん

2007年03月22日 06時54分23秒

icon

「球面定在波」

> 波数は球面上に波の起伏がいくつあるかということですね。


この辺、イメージしにくく、理解しにくいと思いますが、
重要な点ですので、もう少し解説しておきます。

「球面上に波の起伏がいくつかある」というイメージではありません。

確かにそのような波動モードは考えられます。
それは球面上のスイカの模様のような波動モードで、
球面調和関数という恐ろしく複雑な関数で表されるものです。
シュレーディンガーの波動方程式の解も、
基本的にその球面調和関数が出てきます。

私の言う、「球面定在波」は、上記のような
球面上(球面に平行な方向)の波ではなくて、
球面に垂直な方向の波です。

つまり、中心である内球殻と外側である外球殻の間に
できる同心球状の定在波です。
イメージで言えば、バームクーヘンの年輪を
球状にしたような感じです。
つまり、玉ねぎのような感じですね。

外向きの球面波と内向きの球面波によって定在波が
形成されます。
「球面波」の「定在波」ですから、
「球面定在波」と呼びましたが、
このネーミングで良いかどうかは分かりません。

ここで球面に対して「垂直」な方向の振動ということが、
非常に重要なポイントになります。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: from POCS MLさん

2007年03月21日 07時03分57秒

icon

「Re:Re:Re:球面定在波」
> 内径と外径の相乗平均の逆数から球面定在波の
> 「波数」(2πを波長で割ったもの)が計算されます。
> (この波数が内的性相に関係します。)
>
> ご想像の通り、エネルギーと質量はその波数に比例します。

波数は球面上に波の起伏がいくつあるかということですね。


> 球面定在波の最大の特徴の一つは、
> 点電荷のエネルギー発散問題を解決しているということです。
>
> つまり、エネルギーの存在範囲を明確に限定することができるため、
> 質量も計算できるということになります。

湯川秀樹博士がこの点を指摘していたそうですね。
でも、後にくりこみ理論が出てきて博士の指摘は忘れられたと聞きました。

先日ご紹介した本「超ひも理論」に、このあたりの説明がとてもわかりやすく出ていました。
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/30931022

「量子力学の紫外発散の問題は、場の量子論がめばえた一九三〇年ころからの課題であった。そのころすでに、場の量子論の元祖ともいわれる湯川秀樹は、「広がった素粒子像」という発想の重要性を主張していた。場の理論で想定されている点状粒子はどこまでも近づくことができるため、つねに紫外発散の困難がつきまとう。湯川の慧眼は、点状粒子の概念には限界があることを見通していたのだ。ところがその後、幸か不幸か、朝永振一郎らによって提案されたくりこみ理論が、ゲージ場における紫外発散をうまく処理できることがわかり、湯川の考えは忘れ去られてしまった。」

くりこみ理論が対象とした問題は電子と陽電子の問題で、
T先生が取り上げている問題とは若干異なるのかもしれません。
でもその後に出てくる「重力の量子力学」のところにはとても似た問題が出ていて、そこから超ひも理論が出てきたと書かれています。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: from POCS MLさん

2007年03月20日 06時49分27秒

icon

「Re:Re:球面定在波」

> 質量はエネルギーに関連しており、超弦理論では振動数あるいは波長に関連していると言っていたように思いますが、どうなのでしょう。


内径と外径の相乗平均の逆数から球面定在波の
「波数」(2πを波長で割ったもの)が計算されます。
(この波数が内的性相に関係します。)

ご想像の通り、エネルギーと質量はその波数に比例します。

球面定在波の最大の特徴の一つは、
点電荷のエネルギー発散問題を解決しているということです。

つまり、エネルギーの存在範囲を明確に限定することができるため、
質量も計算できるということになります。

----------------------------------------------------------
『ファインマン物理学 電磁気学 P107
 エネルギーを場の中に局在させる考えは点電荷の存在の仮定と
矛盾するという結論せざるを得ない。この困難をさける一つの方
法は、電子のような電荷要素は点ではなく実際は小さい電荷分布
であると考えることである。その代わり非常に小さい距離のこと
ろの電気理論あるいはエネルギーの局所的保存の考え方はどこか
間違っているというべきかも知れない。どちらにも難点がある。
これらの難点はまだ解決されていない。
----------------------------------------------------------

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: from POCS MLさん

2007年03月19日 07時23分31秒

icon

「Re:球面定在波」
> 裏面が見えないからと言って、
> 裏面が存在していない、とは言えませんよね。
> むしろ、表と裏は文字通り、表裏一体です。


このあたり、超弦理論に通じますね。


> >電子は四位基台を備えた存在すなわち球面定在波だということが証明できたということではないでしょうか。
>
> 電子はスピン1/2なので、2つ合わさってスピン1の状態に
> なったときがより安定するようです。


エンタングルメント
http://www.jst.go.jp/pr/report/report291/
は創造目的論の観点からは非常に注目すべき内容であると思います。

この現象が四位基台を備えた球面定在波の実例としてぴったりではないか、と思います。

質量はエネルギーに関連しており、超弦理論では振動数あるいは波長に関連していると言っていたように思いますが、どうなのでしょう。


  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: from POCS MLさん

2007年02月16日 05時44分57秒

icon

「Re:Re:球面定在波」
>粒子と反粒子に相当する解が求まったというのはすごいと思います。
>粒子と反粒子は別個の物ではなくて、同じ物の表と裏みたいなものであることがわかったということですよね。

比喩で言えば、ボールの表面と裏面ですね。
三次元空間上では、ボールに切り目を入れずに裏返して
裏面を表側にすることはできません。

裏面が見えないからと言って、
裏面が存在していない、とは言えませんよね。
むしろ、表と裏は文字通り、表裏一体です。

>電子は四位基台を備えた存在すなわち球面定在波だということが証明できたということではないでしょうか。

電子はスピン1/2なので、2つ合わさってスピン1の状態に
なったときがより安定するようです。
そのとき、「四位基台を備えた球面定在波」
となっていると言いたいところですが、
一般の物理学者がそれを受け入れるかどうかは別問題です。
物理は数学の証明問題とは違いますので。

ただ、新しい理論を作ったとき、既存の理論と上位互換性があり、
さらに、今まで説明できなかった現象も説明できる場合、
その新しい理論の方が有用だ、
という判断がされることはあると思います。

まだ検証中ですが、量子力学との整合性はかなり良いです。
もともと電磁気学を基本にしているので、
少なくとも特殊相対性理論は満たしているハズ。
質量を計算によって求めることができますが、
これは、他の理論にない大きな特徴です。

超弦理論(超ひも理論というより私はこちらの方がしっくりする)
との整合性の検証はまだですが、
もともとの発想(粒子が基本ではなく、
振動のパターンによってあらゆる粒子が創られる)
が似ているので、たぶん整合性は良いと楽観しています。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: from POCS MLさん

2007年02月15日 06時42分32秒

icon

「Re:球面定在波」
> 「球面定在波のエネルギー遷移に関する考察」
> 球面定在波の基底状態を、スピン1/2の状態として内部エネルギー
> を計算した。共振条件と量子条件から内径・外径・波数などの基本
> パラメータを求めたところ、解として粒子と反粒子に相当する二種
> 類の球面定在波が得られた。

粒子と反粒子に相当する解が求まったというのはすごいと思います。
粒子と反粒子は別個の物ではなくて、同じ物の表と裏みたいなものであることがわかったということですよね。

電子は四位基台を備えた存在すなわち球面定在波だということが証明できたということではないでしょうか。


  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト