サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
    
        from: トマトさん 2022/02/28 18:27:23 icon 記念切手の収集(きねんきってのしゅうしゅう)「集」「う」もう60年近く前になりますが記念切手を集めてました子供のお小遣いでは中々難しく実際は2年くらいで止めてしまったのですがその後も数年母が郵便 「集」「う」 
 もう60年近く前になりますが
 記念切手を集めてました
 子供のお小遣いでは中々難しく
 実際は2年くらいで止めてしまったのですが
 その後も数年 母が郵便局に並び買い足してくれてました
 今 我が身が断捨離の歳になって
 その切手シートをどうすべきか考えてます
 子供のことなので ただ缶に入れてただけ
 もう価値と言うのは特にないでしょう
 あの頃10円15円の切手は今でもその価値しかない訳で
 封書1通送るには・・・・と思うと
 東京オリンピックの切手などは昨年使ってしまえば良かったのでしょうが
 郵便出す機会も中々無くて
 今チケット屋に行けば過去の記念切手が大量に割安で売られてます
 何だかな~~~~ (~_~;)
 皆さん 過去の遺物 どうされてます?
 いちごさん
 我が家はかなり薄味ですが(義姉家族からケチだと思われてる)
 私は血圧が高い (~_~;)
 Dr. スリップさん
 日の丸の起源 知りませんでした
 そもそもこの配色は誰が考えたのでしょうね?
 それぞれの国なりに意味が有っての国旗なのでしょうが
 政治は関係なく 日本のが図案的に一番良いと思ってます
- 
    
        from: Dr. スリップさん 2022/02/21 22:33:27 icon 日本の国旗(にほんのこっき)「旗、き」今回の北京冬季オリンピックでも18個のメダルを取ることが出来、18回日の丸が掲揚されました。この日の丸の起源ですが、1853年(嘉永6年)1 「旗、き」 
 今回の北京冬季オリンピックでも18個のメダルを取ることが出来、18回日の丸が掲揚されました。
 この日の丸の起源ですが、1853年(嘉永6年)11月,薩摩藩主島津斉彬が幕府に、大船・蒸気船建造申請を行った時,日本船の総印として白い帆に朱の日の丸を使用したことに発します。幕府もその必要性を認め,日の丸を日本全体の船印とする旨を1854年(安政元年)全国に布達しました。そして、1870年(明治3年)1月27日,日の丸は日本の国旗として制定されました。
 今日、3回目のワクチンを接種しました。新型コロナの感染シンドロームは経済学と一緒で、結果の解析ばかりで、予測は不可能なのですね。お互い、頑張って生き延びましょう。
- 
    
        from: いちごさん 2022/02/17 08:36:41 icon 減塩の日(げんえんのひ)日ひおはようございます(^^)/『減塩の日』毎月17日は、減塩の日だそうです今日も2月17日なので減塩の日です1日6g未満を推奨しているそうですほとん 日 ひ 
 おはようございます(^^)/
 『減塩の日』
 毎月17日は、減塩の日だそうです
 今日も2月17日なので減塩の日です
 1日6g未満を推奨しているそうです
 ほとんどの日本人は必要量をはるかに超える食塩を摂取しているそうです
 薄味にして塩分の取り過ぎに注意しましょう(^^)/
 トマトさん
 1月末に娘がコロナになり家族が濃厚接触者になり
 同じく家から出られないのが大変だったようです><;
- 
    
        from: トマトさん 2022/02/06 21:30:20 icon 祭日の消滅(さいじつのしょうめつ)「滅」「つ」祭日は1947年に廃止だそうですがそれなのに「祝祭日」という言い方が頭に浮かんでしまいます生まれた時には既に無かったのに何でかしら??何や 「滅」「つ」 
 祭日は1947年に廃止だそうですが
 それなのに 「祝祭日」という言い方が頭に浮かんでしまいます
 生まれた時には既に無かったのに何でかしら??
 何やら忙しくてバタバタ
 確定申告用の書類がどこを探しても行方不明で・・・困ってます
 う~ん・・・ どうしよう (+_+)
 孫がコロナで 息子夫婦は濃厚接触者になり缶詰
 今はネットスーパーが有るので生活は不便ながら何とかなるけど
 家族3人 家から出られない事のほうが大変そう

 
         
        

 
           
      
 
        
 
         
       
      
 
         
              