わたしにイイコトLaboratory>掲示板

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: オルト(株)のスタッフさん
2025/06/02 15:04:28
icon
オルトの栄養クイズ 第8回:ビタミンE
私たちが働いているオルトでは月曜日の朝会で、楽しく栄養クイズをしています。皆様にも楽しんで貰えたら嬉しいです。
私たちの体を作っている成分の種類は、とても沢山あるのですが
今日はビタミンEの話をしていきたいと思います。
ビタミンEは、ナッツなどの硬い木の実に多く含まれる栄養成分です。アーモンドやヘーゼルナッツ、ひまわりの種、松の実、かぼちゃの種、くるみに多く含まれます。
このビタミンEはビタミンAやビタミンCと同じく、抗酸化力に優れたビタミンです。血液が酸化すると血がドロドロになるため、ビタミンEをしっかりとると血液がサラサラになり、薬としても処方されることもあります。
ビタミンE製剤は1日の摂取目安量より多く配合されており、コレステロールを低下させ血流を改善することによる、頭痛、肩こり、冷え、動脈硬化などの改善が期待できます。
今日のクイズは
ビタミンEの薬の配合量は、1日の摂取目安量の何倍でしょうか?
1. 約5倍 (30㎎)
2. 約15倍(100㎎)
3. 約50倍(300㎎)
・
・
・
正解は、
2番の約15倍(100㎎)です。
ビタミンEは過剰症になりにくいと言われ、1日の摂取目安量の約100倍の650㎎が上限といわれていますので、薬の100㎎を摂取しても安全といえますね。
日々の食生活では
ビタミンEが豊富なナッツをしっかりとって健康になって欲しいと思います。
今日の話が皆さんの美容と健康にお役に立てればと思います。
コメント: 全40件
from: ごんちゃんさん
2025/06/03 22:20:22
icon
ビタミンEの効果が良くわすりました。コレステロールを低下させ血流を改善する効果は自分にも良いと思いました。血圧が高いのでビタミンE接種していきたいです。
from: なおくんさん
2025/06/03 15:21:29
icon
ナッツにはビタミンEがたっぷりなんですね。
よく食べていますがビタミンEが過剰症になりにくいのは知りませんでした。
安心して食べたいです。
from: オルト(株)のスタッフさん
2025/06/03 14:26:02
icon
オルトのスタッフです! 今回も沢山のコメントありがとうございます!!
ビタミンEの上限が100倍!は驚きですよね~。
さて、
かぼちゃの種について、ご質問ありがとうございます。
私は食用のかぼちゃの種を業務スーパーで購入しています。
また、お菓子の材料店や自然食品店、インターネットでも購入できます。
少し調べた所、次の手順で野菜のかぼちゃの種が、おやつになるそうです。
①野菜のかぼちゃの種を良く洗う。
②電子レンジでパリパリに乾燥させる。
③種の外皮を爪切り等で剥く。
④そのまま、もしくは味付けをして食べる。
私もかぼちゃを購入した時に試してみたいと思います!
from: pipiさん
2025/06/03 09:07:06
icon
1日目安摂取量の100倍が上限というのが、衝撃的でした。
そんなにも差があるのは不思議に思ってしまいます。
ナッツは無塩のものを食べています。
食べ始めるととまらなくなってしまうのが、辛いです。
from: あおささん
2025/07/24 19:07:56
icon
肩こり予防にナッツ、コレステロール対策にひまわりの種を食べているので、ビタミンEは多く摂っているかもです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
オルト(株)のスタッフ、